• ベストアンサー

グリム童話「本当は」なぜ怖いの?

文学カテゴリーにも同じ質問をしたんですが 童話とは「子供の教育を目的とした教訓」だと教わりました。 これの正否はさておき 童話の原型は結構、残酷だったり淫靡だったりします。 子供の恐怖心を煽る「怖い童話」の意図や役割を教えて下さい。 文学のカテゴリーでは主に童話の成り立ちを視点とした 答えを頂いているようです。 子供に与える効用・効果みたいな視点はありますでしょうか?

noname#155689
noname#155689

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jume
  • ベストアンサー率46% (71/152)
回答No.2

グリム童話は、口伝の昔話(民話)を集めたものですが、口伝という意味では、その他の神話や伝説と同じです。口伝ということが、かなり味噌で、誰かによって意図的に編まれた物語ではないということです。「誰か」という無名の多者が感じたことが、少しづつ語られて、繋ぎ合わされて物語の形を成していったのでしょう。『物語』の「モノ」とは、「モノノケ」の「モノ」なのだそうです。人が語るんじゃなくて、モノノケが語ったものだというんですね。誰か一人の意識が創作したのではなく、これらの物語は、人びとの無意識を反映しているのだと言います。 分析心理学者C.G.ユングの原型論に基づいた解説が河合隼雄さんの『昔話の深層』(講談社+α文庫)でなされていますが、なかなか興味深かったです。それと神話に関してはフランスの思想家ルネ・ジラールが、かつての原初的な共同体の記憶(異人殺し)を異なったシンボルに変換して想起することで、忘却する作用があると言っています。これは、フロイトの夢理論と通じるものがあります。日本の分権で言えば、小松和彦さんの『異人論』(ちくま学芸文庫)が読みやすいと思います。 つまり昔話というものは成立の段階で「子供」という視点は含まれていなかったと思われます。そして、子供に対して教訓的な「童話」となったとき、物語が孕む本来的な機能(無意識の想起、忘却)は失われ、骨抜きの説教譚が出来上がったのだと思います。ただ、仏教説話など教化的なものの中にも怖いような話が含まれているようですが、それについては、良く分かりません。ただ、わたしは、そのようないたずらに恐怖を与えるような「説教譚」は子供に対して必ずしも良い影響は与えないと思います。文学のカテゴリでもどなたかが書いておられましたが、昔話には「無痛覚」ということは、つまり、現実味のない漠然とした怖さがそこにあるのであって、「説教譚」の痛覚に訴えるものとは本質的に異なるものだと思われます。それにしても「無痛覚」と言う言葉は、夜に眠りながら見る夢の世界(無意識の世界)から表れたものであると考えることに、しっくりきますねぇ。

noname#155689
質問者

お礼

ああ、すごくよく分かります。 先日、映画「A.I」を見たんです。 「A.I」は、倫理観がまだ形成されていない子供の危うさに忍び込んだ 物凄く残酷な童話でした。でも妙に意識の奥に響くんです。 ああ、そうか、それが「無痛覚」なんですね。 で、これは初版グリムかな?と思ったんです。 (あれで「感動して泣きました」は浅はかだよ。) ちなみに「プライベート・ライアン」は、カフカの「城」 じゃないかと思っています。 そして、スピルバーグって、捉えらようのない恐怖や残酷を 存在論的に、叙事的に、表現することに 異様に卓越した作家だと思っています。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • aton
  • ベストアンサー率47% (160/334)
回答No.3

 難しいことはよくわからないんですが,「怖い」話は子供にとって「面白い」からという考え方もできるんじゃないでしょうか? 「恐怖」や「残酷さ」って(こういう書き方は不謹慎かもしれませんが)人間の興味をそそる何かがありますよね。原始的な感情なので,子供でも共感できますし。 (ご質問と直接関係ありませんが,サキの短編に,たまたま列車で座りあわせた親子連れの子供に,『教育上よろしくない』話を聞かせて静かにさせる男の話があったのを思い出しました。タイトルは忘れちゃいましたが。)

noname#155689
質問者

お礼

原始的な感情、そう思います。 あまり不謹慎視しない方がイイのでは、とも思います。 サキの話「話の上手い男」みたいなタイトルじゃなかったっけ?。

回答No.1

河合隼雄さんが著作「昔話の深層」の中でわかりやすく説明されてますので 一部引用を組み立てながら説明と紹介をしてみます。 河合さんは大学生に「自分の人格形成に強く影響をあたえた書物について」 のレポート課題を出した事があるそうです。この時、幼少期の体験で、昔話をあげる人が案外多かったそうです。このテーマでは「体験」というのが重要なポイントです。 「怖い」という意図や役割については昔話の発生の心理などについて知るのがいいのですが、ここでは省略します。重要点は「効用・効果」だと思いますのでこの点に絞ります。 河合さんは昔話の「凄まじさ」を知ってほしいと考えています。その理由の部分を引用と説明の組み立てをしてみます。 ・・・現代人はあまりにも合理性や道徳性などで防衛されているので、怖れ    おののく事がほとんどなくなってしまった。このような態度が端的に    表れているのが死に対するあり方である。医療は病を駆逐し、可能な    限り長生きできると信じ、死者には葬式という演出で出来る限り死に    対して近付かない(目をそらす)工夫をしていると言ってもよい。 ・・・しかし死は存在する。昔話の怖さは死を忘れようとしている人たちに    人生における戦慄をあらためて体験せしめる。これは子供が大人にな    るための大切な要素が組み込まれています。背後にある死の元型の力    によって凄まじいものにならざるを得ない。 以上は説明部分でもほんの一部を拾ったまでです。河合さんは既成の道徳の 鎧によって心の動きをおおってほしくないと考えています。 「子供に聞かせるにはひどい」と言って、話の書きかえをする人は鎧を強化 してしまうからです。 「性」に関しては、ここで述べるには余地がないので省略します。詳しくは 河合隼雄「昔話の深層~ユング心理学とグリム童話~」講談社+α文庫¥854 を読んでくださればわかると思います。              最後にこのテーマの集約的な言葉を引用しておきます。 ・・・死の恐怖を隠そうとすることは話の本質を全く見あやませることにな    るだろう。人生とは、いかに言い換えようともそもそもすさまじいも    のなのである。

noname#155689
質問者

お礼

>既成の道徳の鎧によって  心の動きをおおってほしくないと考えています。 そうですよね。本当にそう思います。 子供を馬鹿にするなっ!て 、感じがします。 どうもありがとうがざいました。

関連するQ&A

  • グリム童話「本当は」なぜ怖いの?

    童話とは「子供の教育を目的とした教訓」だと教わりました。 これの正否はさておき 童話の原型は結構、残酷だったり淫靡だったりします。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=62295に ―童話のなかに潜む残虐さと暴力、死と性のイメージを浮き彫りにし、人間にとっての恐怖の意味を探る、 という記述もありましたが 子供の恐怖心を煽る「怖い童話」の意図や役割を教えて下さい。

  • 「本当は恐ろしいグリム童話」について

    この本は作者の創造が入ってるのですが、原作のものと大きく展開がずれたりしているのですか?

  • 本当は怖いグリム童話

    本当は怖いグリム童話シリーズの漫画版を読みました。 漫画のタイトルは(文庫シリーズ)ぶんか社の  「まんがグリム童話~性の調教~」 です。 一般的な「シンデレラ」ではシンデレラは純粋で最後は王子と結婚しハッピーエンド。それで物語が終了ですよね。 ですが、上の漫画ではシンデレラは奸智に長けた才女で、王子と結ばれるために姉の恋人をたぶらかしたり、王子と結婚した後自身をいじめてきた姉2人と母の片目を潰し国外追放したり、後には無能な王子を捨て侯爵夫人になっていたりします。姉はガラスの靴を無理やり履くため足を削ったりと血まで飛び交う、物語「シンデレラ」は実は凄惨な物語で、シンデレラは実際は腹黒い女だったように書かれています。 その他「文福茶釜」では恩返しをした狐が、漫画では、物語は狐など全く登場せず、実は育てられた女の子が娼婦をして色々な所に売られ、恩人の妻の薬代を稼ぎ、事故で目が見えなくなり、再会する間際に死んでしまうというストーリーになっています。 これらは実際は漫画の方が正しいのでしょうか??どなたかお知りの方お教えください。m(__)m 数年前に「本当は怖いグリム童話」シリーズが話題になったので、本作の描写は本当なのではないかと思ってしまいます。そうだとしたら自分が教えられてきた昔話が根底から覆されることになり新鮮です。

  • 「本当はおそろしいグリム童話」について

    「本当はおそろしいグリム童話(2)」 というのを図書館で借りて読んでいました。 ところでこの本の中の物語は作者の創作なのですか? 単にグリム童話を下敷きにしているだけで作者の創作部分が多いのでしょうか? それともいろんな研究によって明らかになった話の内情(?)を広げて書き足したのでしょうか? 私はてっきり何度も改定されたグリム童話の原典の話かと思ったのですが。

  • 本当は怖いグリム童話

    本当は怖いグリム童話の1冊の値段を教えてください 3冊買ったときの値段を教えてください

  • 本当は恐ろしいグリム童話って…

    この本は本当に「本当の話」なんでしょうか? ちょっと遅れてますが友達から「面白いらしい」と聞いて 読んでみようと思ったのですが、本当に本当なのかなと思って。 読んだことある方は感想をお聞かせ願います。

  • 子供の頃トラウマになった歌や童話、CM等教えてください!

    こんにちは。ちょくちょくこのカテゴリーで質問させていただいておりますが、久々の質問になります。 ふと思い付いたので質問させてください! 皆様は、幼少の頃童話や歌を聞いてトラウマになった事はありませんか? 私は昔、『みんなのうた』にあった『勇気一つを友にして』、それからNHKのおとぎばなし?か何かで偶然見た『パンを踏んだ娘』という影絵でのお話が20年近く経った今でも忘れられません…。 二つとも子供向けにしては結末が残酷なのと、絵が怖かったのが印象的でした。先日某サイトで動画を見たのですが大人になった今でもやはり怖かったです…。 後者に関しては調べたところ私と同じようにトラウマになっている被害者の方が結構いるようで、あまりメジャーな話ではないのにびっくりしました! そこで、皆様ももし『子供心にあれは怖かった!』『今でも忘れられない!』童話や歌、映像、CMなどありましたら是非教えてください。 あまり細かい括りは設けませんのでお時間のあるときにでも思い付いたものを教えて頂ければ幸いです。 何卒宜しくお願い致します。

  • グリム童話について

    学校の授業でグリム童話の「一つ目、二つ目、三つ目」について調べているのですが、あまり知られていない話なので困難しています。特に初版に載っていたストーリーを知りたいのですが、初版グリム童話集などの本で探してみても見つけることができません(><;)もしかすると初版にはなかった話かもしれないのですが・・・。どなたか「一つ目、二つ目、三つ目」、もしくはグリム童話(特に初版)について詳しい方がいらっしゃれば、回答をお願いします。どんなことでも結構ですので、知ってることを教えてもらえると助かります。お願いしますm(--)m

  • グリム童話好きですか

    アンケートです。なるべく多くの方に答えて頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。 グリム童話どう思ってますか。好きor嫌いでお願いします。

  • グリムの童話

    グリムの童話は200篇と言われており、色々な翻訳本でもそのように書かれています。 実際には最終版ではKHM151の番号の物語が2編ありますね。それなのになぜ200篇といわれているのでしょうか。どなたか詳しい理由をご存知の方居られませんか?