吊る遮光スクリーンが落ちた!障子のマンションでの取り付けに問題が発生

このQ&Aのポイント
  • 南向きに障子があるマンションの和室に吊り下げようと、遮光スクリーンを購入しました。
  • しかし、スクリーンを吊り下げている最中にアンカーが抜けてしまい、取り付けに問題が発生しました。
  • 手動ドリルでは障子の奥のコンクリートに穴を開けることができず、電動ドリル+鉄工ドリルビットを使用する必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

吊った遮光スクリーンが落ちました

南向きに障子があるマンションの和室に吊り下げようと、遮光スクリーンを購入しました。 障子の手前は高さ・奥行50cmほどの地袋になっていて、その真上は地袋を逆さにしたように同じ奥行で梁が出っ張っております。 その梁の底に障子の手前に180cm幅×1、90cm幅×1の2本のスクリーンを吊り下げようとしていました。 かなり重く、石膏ボードにアンカーを付けてぶら下げたのですが、開け閉めしている内に結局180cm幅の方はアンカーが石膏を突き破って抜けてしまいました。 それで石膏ボードの奥のコンクリートを探り、そこに深さ15mmほどの穴をあけようとしたのですが、コンクリートビットに鉄筋?のような鉄材があたり、金属の粉が出ます。 障子からの距離を同じ位置で左右にずらし数ヶ所試しましたが、全部鉄材にぶつかり、コンクリートに穴をちゃんと開けることが出来ません。 というのも手動ドリルなので、無理なのです。 この場合、電動ドリル+鉄工ドリルビットを購入して、強引に穴を開けてもいいものでしょうか? それとも何か別の方法を取るべきでしょうか? 教えていただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65504
noname#65504
回答No.3

#1,2です。 >コンクリートの柱は釘ぐらいの打ち込みは大丈夫でしょうか? コンクリート部分は基本的に共用部分ですので、穴開け、釘打ちとも管理組合の判断になります。 他に思いついた方法としては、接着剤でコンクリート面に吊る治具を接着することです。 もっとも遮光スクリーンの重さ次第で接着強度が足りないこともあります。 2液混合タイプの接着剤が比較的強度があります。 (この方法ももしかしたら管理組合の許可が必要かもしれません) >梁の底部ですが、側面にはクーラーの室内機が業者によって取り付けてあります。 でもこれは何に拠っているんでしょうね。 鉄筋コンクリートの主筋は主に4角と上面・下面に配置されており、側面には余り無いので、取り付けは物理的には可能です。 最初から取り付けが決まっている場合は、取り付けのためのアンカーをコンクリートに埋め込んでおきます。後からアンカーなどを取りつける場合は、管理組合の許可が必要なのは同様です。 >そこに深さ15mmほどの穴をあけようとしたのですが、コンクリートビットに鉄筋?のような鉄材があたり、金属の粉が出ます。 ここで質問とは関係ないのですが、ちょっと心配事です。  15mmの深さの穴あけをしようとして、主筋又は鉄骨(お住まいはおそらく鉄筋コンクリート構造ではなく鉄骨鉄筋コンクリート構造だと思います)部分に当たるということは、コンクリートのかぶり厚さが15mmないということです。  この厚さは建築基準法で梁の場合3センチ以上となっています。 http://www.house110.com/J110/kiji300/J110_368.shtml#j2127  主筋の場合、その周りに10センチ間隔程度に直径約1センチ程度のあばら筋が配筋されているはずですので、かぶり厚さがもっと少なくなっている可能性があります。  施工ミスの可能性があるので、1度専門家による点検などの実施を管理組合を通じて行った方がよいと思います。  なお、かぶり厚さが不足している場合どうなるかという事例を紹介しておきます。 http://www.inoue-ar.com/kekkan/008.html  上記は劣化によるものですが、かぶり厚さが不足していると地震時にはひび割れの発生、コンクリート片の落下、鉄筋とコンクリートの付着力不足による耐震性の劣化などの可能性があります。  また強くたたくとはがれる可能性があります。  外壁のかぶり厚さが不足していると、鉄筋が錆びやすく、鉄は錆びると膨張するので、コンクリートが割れひびが発生します。最悪は剥離し落下します。  コンクリートのかぶり厚さはかなり大事な要素であることを認識してください。  よけいな話ついでに、1981年に建築基準法が改正されました。そのため1981年以前に設計された建物については、現在の耐震基準を満たしていないものもあります。 (阪神で壊れたもののほとんどが1981年以前のものです)  お住まいのマンションが1981年以前のものでしたら、是非とも耐震診断を受けることをお勧めします。

yosumura
質問者

補足

どうもご回答ありがとうございました。 >他に思いついた方法としては、接着剤でコンクリート面に吊る治具を接着することです。 >もっとも遮光スクリーンの重さ次第で接着強度が足りないこともあります。 >2液混合タイプの接着剤が比較的強度があります。 >(この方法ももしかしたら管理組合の許可が必要かもしれません) しかし石膏ボードの奥にコンクリートがあるので、ドリルで開けた穴からはどうすれば 届くのでしょうか? >鉄筋コンクリートの主筋は主に4角と上面・下面に配置されており、側面には余り無い>ので、取り付けは物理的には可能です。 >最初から取り付けが決まっている場合は、取り付けのためのアンカーをコンクリートに>埋め込んでおきます。後からアンカーなどを取りつける場合は、管理組合の許可が必要>なのは同様です。 側面のクーラーですが、その周囲をワンプッシュで調べたのですが、どうも業者さんが 板か何かで補強しているようで、梁側面には底部への角に部材があるだけです。 どのようにぶら下げたのか分りませんでした。 >よけいな話ついでに、1981年に建築基準法が改正されました。そのため1981年以前に設>計された建物については、現在の耐震基準を満たしていないものもあります。 >(阪神で壊れたもののほとんどが1981年以前のものです) ちょっとビビリましたが、1988に新築で入居したマンションでした。 しかし「かぶり」は矢張り手抜き?のような気がします。 目的である遮光スクリーンを吊ることなんですが、障子は窓の障子として4枚あります。 その高さは90cmくらいですが、障子を動かす枠として枠木が四方を囲んでいます。 その枠木の上は直ぐ前述の梁の底部、下は前述の地袋です。この枠木の上の幅が4cmほど あり、そこに吊ろうかと考えたのですが幅が足りず諦めました。

その他の回答 (2)

noname#65504
noname#65504
回答No.2

#1です。 開けようとしていたのは、壁ではなく梁底か梁の側面ですか! 位置をずらしても同じ位置に鉄筋があるということは、梁の主筋の可能性が高いです。 梁の主筋は壁の鉄筋よりも遙かに構造的に重要度の高い鉄筋です。 これが万が一破断すると耐震性が非常に低くなり、マンション全体が大地震に耐えられなくなる可能性が非常に高くなります。震度7に耐えられるような建物でも、震度5程度で損傷するぐらいの危険性があります。 これれ以上鉄筋を傷つけるのは非常に危険です。 絶対やめてください。これは強くいいます。絶対やめてください。 また、コンクリートに傷を付けている上階の人にも注意した方がいいです。 どこの地域にお住まいか知りませんが、西日本は地震の活動域(兵庫県南部地震、鳥取県西部地震、芸予地震に最近でも関西で大きな地震があった)に入っており、北海道・東北地方は10年程度に1回ぐらいは被害地震が発生しています(十勝沖地震、日本海中部地震、宮城県沖地震、釧路地震などなど)。 そして関東から四国に至る地域は東海・東南海地震が危ぶまれています。 大きな地震を経験する可能性は非常に高いです。 >梁の底部にはそのようなものが無いと考えるべきでしょうか? 梁周りだとおっしゃるとおり、軽鉄などの部材はあまりありません。取り付けに利用はできないと考えた方がよいです。 遮光スクリーンの取り付け方法ですが、両サイドに柱建てて、そこから梁掛けして吊すぐらいしか思いつきません。

yosumura
質問者

補足

そうですか。非常に危険なことをしようとしていたんですね(西日本です)。 鉄くずの段階で、先日深夜に震度3が来ました。 14階建てで9階部分ですが、ここまで鉄筋コンクリートで10階から上は鉄骨構造のようです。 梁の底部ですが、側面にはクーラーの室内機が業者によって取り付けてあります。 でもこれは何に拠っているんでしょうね。 柱を立てるやり方ですが、片方はコンクリートの柱で、もう一方は中空のフラッシュ構造?の壁のようです。 このコンクリートの柱は釘ぐらいの打ち込みは大丈夫でしょうか?

noname#65504
noname#65504
回答No.1

マンションとは分譲マンションですか? 賃貸だったら大家の許可なくそんなことしたら退去時に補修代を請求されますよ。 また、分譲マンションのコンクリートの壁は、共有部分ですので、管理組合の許可なく勝手に穴を開けるのはだめです。最悪の場合自己負担で耐震補強させられますよ。 また、鉄筋に穴を開けると耐震性などに影響する可能性がありますので、やめた方がよいです。 鉄筋コンクリート建物において、コンクリートはアルカリ性により鉄の酸化(錆)を防いでいますが、室内側は屋外より速くアルカリ性を失い錆びやすい状態になっています。通常は雨などかからないので屋内側から錆びることは少ないのですが、開けた穴から空気や水分が浸入して鉄筋が錆びる危険性があるので、穴は補修をする必要があります。 建築の構造の観点からいって、かなり危険性の高いことをしようとしていると思います。 このような損傷があるとマンション全体の資産価値にも影響します。 コンクリートや鉄筋に穴を開けるのはやめるべきです。 なお、石膏ボードには重いものをつるすほどの耐力はありません。 石膏ボードを固定している軽鉄または木材の部分を見つけてそこに取り付けるようにしてください。

yosumura
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。分譲ですが、コンクリートの壁は共有部分なんですね、知りませんでした。 上階の住人が何度も休日や夜に、電動ドリルの音を響かせているので壁は専有かと思っていました。 ワンプッシュは一応使ってみたのですが、「固定している軽鉄または木材の部分」のような場所が無かったのです。 この梁の底部にはそのようなものが無いと考えるべきでしょうか? その場合どのように吊るせば良いのでしょうか?

関連するQ&A

  • 吊戸棚の設置

    イケアの吊り戸棚を購入して、自分で取り付けようと思っています。棚の幅は80センチ、高さ60センチ、奥行37センチです。中には、洗濯洗剤などを入れようと思っています。 壁の下地を確認したところ、軽量鉄骨の上に石膏ボードが貼ってありました。この場合、軽量鉄骨(+石膏ボード)にボードアンカーの太さの穴をドリルで開け、ボードアンカーを軽量鉄骨の部分3箇所、及び石膏ボードのみの部分4箇所に付けようと考えています。 吊り戸棚の強度としては十分でしょうか?

  • 石膏ボードへのネジ止めのやり方

    液晶テレビを石膏ボード壁に設置します 設置本体に三箇所の穴をあけてアンカーを 打ち込むのですが、説明書の意味がわかりません 以下の言葉の意味を教えて下さい パイロット穴は10mm(3/8in.) 径のドリルビットを使用して、 必ず75mm(3in.)の深さの穴にしてください 以上の意味を教えて下さい なお我が家の石膏ボード壁厚はおよそ1センチです

  • コンクリートに手動で穴あけ?

    コンクリートに棚の支柱を立てようと、ホームセンターでアンカーとコンクリートビットを購入し、振動ドリルを借りてきました。 どうにか穴は空いたのですが、かなりの力を入れなければドリルが穴に入っていかず、また振動ドリルの爆音と振動が響き渡るので(自宅マンション)、次の穴を開けるのに躊躇しているところです。 そこで質問なのですが、 1、時間がかかってもいいので、手動でコンクリートに穴を開けるドリルはありますか? ちなみに手持ちのインパクトドリル(12V)にコンクリートビットを付けてもマンションの壁はまったく刃が立ちませんでした。 2、マンションは柱がなく構造壁なのですが、このような壁で直径5ミリ程度の穴を開けるのにプロはどのような道具を使うのでしょうか。 他にもアンカーを埋めたい場所があるので、できれば自分でやりたいと思っています。それではよろしくお願いします。

  • 笹子トンネルの天井板の取り付けの基準ですが

    25日夜の報道 ステーションで笹子トンネルの天井板を吊り下げる アンカーボルトの施行例を実験していました。 (1)コンクリートの梁の下からドリルで穴をあけて、ガラス容器に いれた接着剤をいれ、アンカーボルトを挿入していく。 ボルトがはいるにつれて、接着剤がでてきてしまう。 (2)コンクリートの梁の上からドリルで穴をあけて、 接着剤をいれ、アンカーボルトを挿入していく。 自重で接着剤は落ちてこないので、時間がたてば固着する。 (3)26費日の赤旗の記事では、現場監督経験者のインタビューで 梁の中の鉄筋に直接アンカーボルトを溶接する。  これなら絶対に抜けることはない。 施工の基準は(3)でやることになっていなかったのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • コンクリート穴開け

    簡単な日曜大工でコンクリートやアスフルトに穴を開けてアンカーボルトを打ち込みたいと思っています。 穴のサイズは径が14.5ミリ、深さは40ミリから50ミリくらい。 振動ドリルがなくて、あるのは家庭用のコード式の小型のドリル(日立製)だけです。 このドリルとコンクリートビットで上記のような穴を開ける事は可能でしょうか? 穴の数は全部で4ヵ所です、ビットは何本必要ですか? 振動ドリルをレンタルして来ないと無理でしょうか?

  • コンクリートの天井に穴をあけたいです。

    コンクリートの天井に照明器具を吊るす為のフックを取り付けたいのですが、電動ドリル(RYOBI P206)にコンクリート用のドリルビットを差して果たして穴があくのか知りたいです。ビットの太さは4.8mmで3cmぐらいの穴をあける予定です。振動ドリルの方があけやすいのは知っているのでずが、穴の大きさもさほど大きくないので、電動ドリルでがんばれるのであれば、時間がかかってもそちらでやってみようと思います。実際にコンクリートに電動ドリルで穴をあけられた方の意見をお願いします。

  • 石こうボードの穴の補修

    職場内で施工されている石こうボード(壁面)がいたずらされて大きめの穴(ざっくりで40cm×30cmくらい)が開いたのですが、これを補修(塞ごうと)しようと考えています。 仕上がりに拘りはありませんがコンパネや石こうボードを上からあてがって、アンカー無しの石こうボードビス(だけ)止めでも可能でしょうか?もっと良い方法があるのでしょうか? 素材が素材なのでご教授お願います。

  • アンカーの径と、コンクリの穴空け位置

    http://oshiete.homes.co.jp/kotaeru.php3?q=2387318 では回答頂きありがとうございます。 レスしてもらった内容を整理してみて新たな疑問点がでてきてしまいました。 鋼管をコンクリに固定するための土台として、鋼管コーナーに売られている、一辺20cm?ほどの四角い板に鋼管をさせる筒があるものを使おうと思っています。筒部分に鋼管を挿すと丁度地面に垂直になるためです。 この板には(多分)アンカー用の穴が四隅にそれぞれ1個づつ開いています。 この穴が小さい?のか、アンカーを売り場からもってきて、載せて比較したのですが、ドリル径12.7ミリのものが丁度収まる穴の大きさでした。 そうなると地面(コンクリート)に打ち込めるアンカーは、ドリル径12.7ミリのものになってしまいます。 一箇所あたり12.7ミリのアンカー4個で固定するというのは無理がありますか?(多分M8クラス?) それと、コンクリートに穴を開ける場合、20cm四方に12.7ミリの穴を4つも開けると、コンクリートの強度的に持たないでしょうか?(対角線に1個づつ合計2個程度にする?) あと、アンカーを打つ穴は、コンクリートの端から何センチくらい空けたほうがいいんでしょうか?やはり最低でもコンクリートの端から10cmは空けたほうがいいのでしょうか? ちなみにそのホームセンターで売られているアンカーはスチール製の芯棒打ち込み式のアンカーだけ店頭にありました。 これは防錆(スチールは屋外で錆びない?)や強度的に問題はないでしょうか? やはり強度的に前回の質問で教えてもらったグリップアンカーを探したほうがいいでしょうか?

  • 壁の穴あけ

     自宅の模様替えのときなど壁にネジを打つ必要が出てきます。 我が家はコンクリートパネルの上に石膏ボードが貼ってあるため、ネジ打ち1つも大変です 特に今回は重さのある姿見とウオールハンガーを取り付けるためネジ穴1つもしっかりと作業したいのですが、手元には年季の入った電動ドリルしかありません。 振動ドリルがないと駄目と聞きましたが本当でしょうか、またネジもアンカーが樹脂であったり、スズのような金属製であったりします、アンカーなしでもokというのも・・・ 全くの不器用ではないですが、いつも穴あけで挫折します、おすすめドリル・穴あけからネジの種類まで素人におすすめの方法を教えてください お願いします

  • アンカーボルト打ち込みについて

    コンクリートケミカルアンカーを打ち込む前に穴を開ける作業で、10cm程度の隙間しか無く、通常のドリルが使えません。何か良い方法や工具はありましたら教えてください。

専門家に質問してみよう