• 締切済み

予備校選び困ってます 誰かいいとこ教えてください

 東京の予備校で、早稲田大学の法学部行きたい人に一番あってるところってどこでしょうかね?予備校いっぱいあってまよっちゃうんです。誰かお勧めのところ教えて下さい。いままでイギリスに留学していたので良くわかりません。 結局はどこに行っても本人のやる気次第なんですけどね。。。どうか宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

留学していてよく分からないということなので、日本の予備校事情を。 大手と言われているのが 代々木ゼミナール、河合塾、駿台予備校の三つです。 (ちなみに僕は「代ゼミ」に行ってました) 規模が大きい方が全国模試のときに、 順位に信ぴょう性があっていいと思います。 実際、河合の模試なんかは河合塾以外の人も受けたりしていますから。 あと、早稲田を受験すると言う事で、 早稲田塾、早稲田予備校、早慶外語ゼミ、なんかも捨てがたいですね。 よくは知りませんが、早稲田に合格するための授業だと思われるので、 ピンポイントでいいかもしれません。 あとは、講師で選ぶのもいいかもしれません。 評判の良い人気講師は、たいてい参考書を出していますから、 書店で探してみてください。 中身を見てみて、分かりやすそうだったら、 表に「○○予備校講師」って書いてありますから、それで決められます。 結局は、あなた自身が言う通り、本人のやる気なので、 実際にたずねてみて、雰囲気とかで決めてしまってもいいんじゃないかと思います。 ただ、模試については、 色々なところを受けるようにしたほうが良いかと思いますよ。 ※ 今から、来年3月の受験に向けて、予備校探しているのですか?  ちょっと出遅れているかもしれませんね。  夏期講習の申し込みは始まっていると思いますよ。  人気講師の講座はすぐに定員いっぱいになるので、急いだ方がいいです。   早稲田合格に向けて、がんばってくださいね(^^)/

関連するQ&A

  • 予備校選びについて

    私は、今英語圏の国に1年間留学中の高2の女です。来年の1月下旬に帰国予定なのですが、帰ってから大学受験のため予備校に行こうと思っていますが、どの予備校にするか悩んでいます。学校の設備もかなり整っていると思うのですが、家から学校が遠いので私は予備校のほうに行きたいと思っています。 私は、兵庫県に住んでいて、大阪の私立高校に通っています。なので三宮、梅田、心斎橋あたりまでの大手予備校で、いいなあと思ったのは、河合塾、駿台、代ゼミでした。高1のときは家から近いこともあり、東進衛星に通っていましたが、どうも1人で授業を受けるというスタイルが合わず、今後行こうとはあまり思いませんでした。 色々調べていると、駿台の神戸校はかなり優秀だと聞きました。私はかなり周りに流されやすいので、優秀な学校だとモチベーションも上がるかなあと思いました。河合は基礎からで良いと聞きました。代ゼミは東京が強いと聞きました。 私は青山学院国際政治経済学部か立命館大学国際関係学部に行きたいと思っています。できれば上智や早稲田にも挑戦してみたいです。 長くてすみません。予備校のことなど留学前は全く気にしていませんでした。みなさんはどこの予備校がベストだと思いますか?なにかアドバイスがもらえると嬉しいです。また、その予備校のこの講師がいいとかどこの校舎がいいなど知っていたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 司法試験予備校?、法科大学院??

    大学の法学部卒なのですが、今になって司法試験を受けようと考えるようになりました。法学部卒業とはいえ、それほど法律に明るいわけでもないし、大学の勉強と試験勉強とは全く性質が違うので法学部卒にメリットがあるとは思っていません。ただ、法科大学院が2004年からスタートすると聞いたことがあります。そこで、今から司法試験予備校に通って司法試験を目指すのと、法科大学院に進むのとどちらがいいのでしょうか?もちろん本人のやる気次第だとは思いますが、今からすぐに始めたとしても働きながら試験勉強を進めていかなければいけないので、簡単に受かるとは思っていませんから。。。 あと、法科大学院というのは大学院入試のような試験なのでしょうか?どのような試験対策が必要なのか教えていただけるとありがたいです。

  • 独学か予備校か?

    今、高2です。がアメリカに留学していて日本に帰るのは6月です。ということはすでに高3で冬にはすぐに大学受験が待っています。英語・国際関係を学ぶために大学にいきたいです。半年あるかないかの短期間で大学に合格するためには、やはり予備校に通ったほいがいいのでしょうか?それとも高校の先生に質問攻めなどして独学でも合格できるのでしょうか?そういうのは本人のやる気次第だと思うんですが、やる気はあります。やる気に満ちています(笑)。志望校としては神田外語か獨協、亜細亜、東京国際などを考えています。

  • 名古屋で慶應志望の予備校選び

    こんにちは、名古屋在住の女子です。 第一志望は慶應の法学部、 第二志望は名大の法学部、 第三志望は中央or上智の法学部です。 この度浪人が決定したので予備校を探しているのですが、 大手の予備校には通った経験が無く何かアドバイスが戴けないかと思い質問致しました。 どこの予備校を選んでも結局は自分の努力次第だとは重々分かってはいるのですが、名古屋の予備校の中で慶應を目指すなら特にオススメだという所があったら教えて下さい。 あと第二志望は名古屋大学の法学部なのですが、 慶應が第一志望ならばやはり早慶コースに入るべきなのか、それとも全科目をカバーするために国公立コースに入るべきなのか、どちらがよいのでしょうか。 それとも国公立を第二志望にはせず私立に絞ってしまうべきなのでしょうか…。 また、河合塾などは早慶コースがレベル別に二つあると思うのですが、 もし下のクラスに入ったとしても、死にものぐるいで勉強したら上のクラスに上がることはできるのでしょうか。 長々となってしまい申し訳ありません。 どうかアドバイスが戴けると嬉しいです。

  • 浪人での予備校選び

    今年、現役受験だったのですが浪人がほぼ確定しました。 私は文型3教科型の英・国・日本史です。志望大学は早稲田大学の政治経済学部と商学部です。しかし、今の自分の実力(偏差値52)ではなかなか厳しいと思っています。 そこで、どこの予備校で浪人をしようか真剣に迷っています。自分次第の問題というのは承知していますが予備校選びの参考として都内の大手、小規模問わず様々な予備校のメリット・デメリットを教えてください!!よろしくお願いします!!

  • 予備校選びで悩んでいます

    こんばんわ。 僕は今、カナダに1年間の留学中で来年の3月の始めに帰国予定です。 帰国後は日本の大学に進学しようと思っています。 希望の大学は 第一希望:早稲田大学国際教養学部 第二希望:上智大学国際教養学部 第三希望:慶応大学SFC です。 そこで、帰国後に通う予備校についての質問なのですが。 交換留学生にはトフルゼミナールが人気と聞きました。 そこで、インターネットで調べてみたところ色々なコースがあるので、困っています。 早稲田国際教養AO受験コース 上智大学国際教養学部受験コース 上記2つのコースはAO入試に向けての授業・対策だけなようですが。 そのため他教科(国語・世界史)の授業はほとんどないようなですが、 万一、このどちらかのコースに1年間通っても、AO入試で落ちてしまった場合には何らかの対策・授業なのはあるのでしょうか? また、一般入試で合格できる見込みはあるのでしょうか? また、上記のコースではなく 早稲田国際教養受験コース 上智慶應英語コース 高3特別単科ゼミ のどれかを取って、他教科(国語・世界史)は代ゼミや河合の単科をとるという選択肢も考えています。 基本的に、2つの予備校に通うということは可能なのでしょうか? また、自分は1年間のブランクがあるため基礎の基礎から国語と世界史を勉強したいのですが、代ゼミや河合では何も勉強していなかったら、 授業にはついていけないのでしょうか? 解りづらいと思いますが、アドバイス宜しくお願いします。

  • 東京都職員になるための大学選び

    僕は将来東京都職員I類Bを受けて公務員になりたいと思っているのですが、早稲田大学社会科学部、中央大学法学部、首都大学東京法学系のうちだとどこが費用、合格の可能性などの面で良いのか教えて下さい。とりあえず今の自分の考えを書いておきます 1、早稲田大学社会科学部 メリット 早稲田は公務員に強いと言われている、OBが多い(でも昔は中央の方が多い) デメリット 最も費用がかかりそう、東京都職員ではあまりOBの数(つまり学閥)は意味をなさない 2、中央大学法学部 メリット 資格に強い、早稲田より授業料が安い、学内でダブルスクールが出来る、OBが多い(昔は早稲田より多かった) デメリット 最近は早稲田の方が合格者が多い 3、首都大学東京法学系 メリット 公立だから授業料が一番安い デメリット ダブルスクールしたら結局中央法と同じ位の値段になりそう、OBが少ない 間違っている事を指摘したり皆さんの意見を聞かせて下さい。よろしくお願いします。

  • ロースクールに向けての司法試験予備校について

    はじめまして。 現在、某私立大学の法学部に通っています。 1年生です。 検察官を目指しています。 そこで、司法試験予備校に通おうと思っています。 ですが、大学在学中に留学もしたいなと考えています。 留学資金でお金がかかるので予備校代はできる限り安く済ませたいんですが、日本にいる間は通学受講を考えています。 あくまでも例ですが、伊藤塾を参考にすると、 法科大学院・新司法試験コース(通学)本科生の場合、 93万円ちょっと(インターネットフォロー付き) となっているんですが、途中で留学することを考えると このような通学コースだと留学期間中は損することになりますよね? インターネットやDVDの方が安いし、単科にするにしても高くつきそうで。 そこで聞きたいのは、留学と司法試験予備校を掛け持ちするためには どういうプランがいいのか、ということです。 ちなみに東京在住で伊藤塾か早稲田セミナーを考えています。 留学中も何らかの手段で、日本の法律も勉強したいと思っています。 その場合はどんな方法があるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 公務員試験のための予備校ってどこも一緒?

    今公務員試験のために予備校を探しています。 皆さんのいろいろな書き込み、ご意見を見てどの予備校がいいのかよく分からなくなりました。 結局どこも同じようなものなのでしょうか? 本人のやる気次第なのでしょうか?

  • 予備校選びについて

    色々なサイトに予備j校の情報が載っていますが、 僕は大好きな生物一般が学びたいので、浪人覚悟で 東京海洋大学を受験しようと思います。 しかし、すべり止めとしても、私立大学も選択せざるを得ません。 じっくりタイプなので少人数の予備校を選ぼうと思うのですが、 一ツ橋学院なんてどうかなと考えています。 東京、城北地区在住なので、他にお勧めの予備校等 ありましたら、教えてください。