• 締切済み

目立ちたくない人の結婚式

テレビで、ワイワイ騒ぐタイプの人の結婚式の映像が流れていて、すごく苦手だなぁと感じました。 私も結婚はしたいとは思っていますが、目立つのが嫌いだし、友達とか家族や親戚を集めてワイワイ騒ぐなんてやりたくありません。 そもそもカラオケですら行きたくないような人間です。そのぐらいワイワイ騒ぐのが苦手です。 でもウェディング姿の相手女性の写真や映像が一切残らないのは可哀想だなぁとも同時に思いますが。 (私は旅行とかでも写真撮らないので、私の記録はどうでもいいですが) そういう人間の結婚ってどうなるのですか?

みんなの回答

  • inuusagi_8
  • ベストアンサー率41% (910/2200)
回答No.9

籍だけ入れるとかフォトだけ撮るとかですかね。 騒々しくしなければいいだけなので、二人だけで記念写真を撮ればいいのではないでしょうか。 向こうもプロですから、あまり騒がしくない感じで接して欲しいですと希望を伝えれば粛々と仕事をして下さるでしょう。 あと、神式はそもそも騒がしくできないと思います。 友達が神式で挙式を行いましたが、親族だけが神殿に入り、 私たちは少し離れたところで挙式の様子を見ていました。 神聖な儀式になります。式はずっと厳かで私語も一切ありませんでした。

  • Japadize
  • ベストアンサー率14% (41/282)
回答No.8

心配は結婚が迫ってからで良いでしょう。

  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (903/4132)
回答No.7

私のお世話になっている街の市役所の戸籍課では、そんなお方用の特別サービスがあります。 市役所の中のちょっとした儀式用の豪華な部屋があり、予約すれば、その部屋の中で結婚届を提出受け取りとなります。その際に、結婚届けを読み挙げてくれ、二人の自由意志で結婚をするかとかを聞かれ、そこで二人が結婚届けに署名します。それで、「おめでとうございます、お二人は、晴れて御夫婦になれました。これからも、お互いが理解しあって、助け合って、誰もがうらむような家庭を築き上げられるように期待します」と。 その部屋には10人ほどの参列者も可能です。もちろん、ウエデイング・ドレスまでは行かなくと、晴れの衣装で、スマホでなら、その一時始終を撮影も、記念写真も撮ってくれます。もちろん、知人の写真マニアが撮影するのもOKです。乾杯用のグラスや、飲み物の小瓶の持ち込むもOKです。それで、30分ほどで一切の結婚届け提出の儀は終ります。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率14% (2425/16171)
回答No.6

そんなのは相手と相談すればいい話。 写真だけ撮ってもいいし、籍をいれるだけでもいいし。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8607/18419)
回答No.5

相手がいて初めて結婚ができます。あなたの考えだけで決まるわけではありません。相手が納得するようにしてください。特に結婚式に関しては女性の考えを尊重しないと、それ以降の生活がうまくいかなくなることがほとんどです。

  • admtj5234
  • ベストアンサー率21% (49/227)
回答No.4

時代に合っていると思いますね。 当方男性ですが 結婚式って言えば来席してくれた人の為のイベントだと思うのでカフェや料理屋さん同様居心地良く満足できる時間とサービスをいかに提供できるか。だと思います。 曲ガンガンワーワー騒いでケーキ切ってカメラをお持ちの方はどうぞ前へ~スコップで新郎の顔にケーキベチャ。のダラダラした一連のくだり。無駄ですよね。 美味しい料理静かに食べたいです 極端私語厳禁の完全無音防音でも良いと思います。 おっしゃる通りドレスの良い写真残せたら十分です

  • jack-a3
  • ベストアンサー率40% (358/895)
回答No.3

まぁ世の中の大多数の男性はこっぱずかしくって披露宴なんかやりたくないって思ってますね。 ですが大丈夫。あのイベントは半分は新婦のため、もう半分は両親のためのイベントです。誰もあなたのことは見てません。これも人生でそう何度もない特殊な修業だと思って二時間ニコニコしてれば終わります。 自分が恥ずかしいからとかって理由で挙式披露宴をやらなかったら、その先ずっと相手の方とケンカするたびに蒸し返されてグチグチ言われる可能性があります。ここで二時間我慢すればそれを回避できるのですから、どちらがよいかは考えるまでもないでしょう。 また挙式披露宴に伴って諸々決めなきゃならないことや交渉事を、質問者さんが率先して、あるいは二人でこなしていくことで、その後夫婦として暮らしていく土台ができます。 逆に言えば、これくらいのことを乗り切れないなら結婚してもうまくいかないですよ。この先、相手の親族だらけの葬式に出席しなきゃならんような親戚付き合いをするシーンは必ずありますからね。そのたびに逃げ回るわけにはいかない。披露宴をしなかったら相手側の親族なんて誰も知らない状態になるからもっと大変ですよ。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11196/34788)
回答No.2

質問者さんは男性ですか?もし男性なら、結婚式については奥さんのやりたいとおりにするべきですね。 結婚式というのは女性にとっての一生一度の晴れ舞台です。幼稚園くらいの頃から憧れていたものなので「俺はやりたくない」というものではありません。 結婚式における新郎は、刺身のツマです。お皿に刺身だけのっていても寂しいですよね。でもツマだけあっても意味はありません。ツマは刺身を引き立てるためにあるように、結婚式の新郎も新婦を引き立てるための存在にしかすぎません。 もし結婚式を妻の思い通りにさせなかったらどうなるか。 一生恨まれます。 ジジイになっても許してくれません。死ぬまで恨まれます。 長い人生のたった一日の間違いで、その後の最長50年以上を恨まれながら過ごすことになります。だからこれは通過儀礼のひとつだと思って結婚相手の女性の気が済むようにやるのが人生を長生きするコツです。 いっておきますけど、結婚式のミスはその後にどんなことをやっても絶対に取り返せないので、他のフォローでなんとかしようとは思わないことです。

  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (807/3500)
回答No.1

ウェディング写真を撮るだけで式は挙げないという方々も普通にいます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう