• ベストアンサー

文字化け

Windowsのメモ帳を開いたら画像の様に文字化けみたいになってました(笑) 直し方分かる人いますか? 文字コードを変更しても直りませんでした 非常に困っておりま~す

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • luka3
  • ベストアンサー率72% (450/618)
回答No.3

リッチテキストに見えます。 メモ帳では書式付きテキストに対応していません。 拡張子を .rtf に変更して、ワードもしくはワードパッドで開いてみてください。

ASA-9X
質問者

お礼

おっしゃる通り 確かこのファイルはリッチテキストドキュメントで作成した文だった気がします 何故か知りませんがリッチテキストドキュメントが使えなくなってる?みたいで。。。 以前はデスクトップ画面で右クリック→新規作成→リッチテキストドキュメント が作れるようになっていたのですが、確認してみたらリッチテキストドキュメントの項目が無くなっていて作成出来ない状態になっていました 原因は不明です

その他の回答 (3)

  • 52270223
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.4

「直し方」は分かりませんでしたが、気づいた事だけでもお伝えします。 「文字化け」とは違うようです。ファイル自体はテキストファイルで、文字化けせずにきれいに見えています。 英字や数字以外の日本語文字が文字コードで書かれていて、先頭の [\'96\'f1]などが日本語の文字コードです。 そのほかに [\pard][\line][\highlight][\par]などの制御記号が書かれていて、rtf形式のファイルと同じ制御記号のようですが、全体がrtfファイルよりもずっとシンプルなように感じますが、どうなんでしょう。 過去に、このファイルを表示できていた実績があるなら、その表示ソフトで開けば元の内容が見えると思いますが、それが分からないのですよね。 文字コードが見えているので、1語ずつなら力ずくで日本語に直すことはできます。 先頭の部分の要約は「16年間、靴底の製造を担当していたが2021年に異動になった云々」と書かれています。 (全部を文字変換していませんが、個人情報が書かれていなければいいですが。。)

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2251/4143)
回答No.2

下記の悪戯の可能性はないかを確認して欲しいです。 ダメな場合、搭載メモリが8GB以下の場合、メモリのスワップイン/スワップアウトが発生していないか。 高速スタートアップの悪戯の可能性があるかです。 「高速スタートアップ モード」に設定していないかです。 既定値で、設定されていますので外すことをお勧めします。 もしそうであれば、ただちに無効にしてください。 確認手順は、下記の通りです。 Windows11の場合、 スタート→すべてのアプリ→Windows ツール→コントロールパネル→ システムとセキュリティ→電源オプション→電源ボタンの動作の選択→ Windows10の場合、 スタートを右クリック→電源オプション→電源とスリープ→電源の追加設定→電源ボタンの動作の選択→ ◎ 現在利用可能ではない設定を変更します ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ここをクリックし、 →「高速スタートアップを有効にする(推奨)」 のチェックを外す。 シャットダウンか、再起動をします。 もし再現しなければ、下記の理由で、このままの状態で運用されることを強くお勧めします。 この、「高速スタートアップ」にチェックを入れていると、「シャットダウン」で終わらせても、 パソコンを完全にクローズ処理しないためにいろいろなとんでもないことが発生します。 この高速スタートアップ指定は、「百害あって一利なし」ということで、 外しておくことを強くお勧めします。

回答No.1

元のファイルは『.txt』形式だったのでしょうか? もしくは『.ini』形式だったのでしょうか? 雰囲気的には元の形式が別のファイル形式の雰囲気がしております。 こちらのリンク先から該当のファイルの拡張子を判別してみるのも一つの手段かと思います。 https://develop.tools/file-info/ リンク先にファイル投稿が不安な場合は 以下のソフトをダウンロードして確認をしてみてください。 WinExChange https://www.gigafree.net/utility/simpletool/winexchange.html

関連するQ&A

専門家に質問してみよう