- ベストアンサー
かご形誘導電動機の二次導体
単純な質問かもしれませんが、かご形誘導電動機の図解を見ていると、かごの導体に「二次導体」と書いてあるのですが、あれは、「二次巻線」のことでよろしいのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
二次導体は単なる導体の棒です 三相交流により回転磁界が生じるので この磁界からみれば 単なる導体棒 は、相対的に回転している事になり、磁界中を導体棒が移動して横切っていると見なせますから、導体棒には起電力そして誘導電流が生じます するとこの電流が磁界から電磁力を受けるのでトルクが生じます
その他の回答 (1)
- lumiheart
- ベストアンサー率47% (1156/2446)
回答No.2
wikiの誘導電動機 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%98%E5%B0%8E%E9%9B%BB%E5%8B%95%E6%A9%9F 「初期のかご形誘導電動機」 って絵が有るけれど そのまんま鳥カゴみたいなヤツ コレが2次導体、カゴのナナメの線に誘導電流が流れる ただ普通は回転子と呼ぶけど 因みに1次導体って分かる? 鳥かごの絵のすぐ上にある「テスラの最初の誘導電動機の模型」に写ってるコイルの事
質問者
お礼
Powered by GRATICA
お礼