• ベストアンサー

大学生活と就職

今わたしは、国立大学法学部の2年なのですが、来年の4月からの大学生活について相談させていただきます。 私の大学では演習(ゼミ)の履修は3年以降必須ではないのですが、ゼミを取らないと就職の際に不利になると聞きました。 来年から公務員試験の勉強も開始したいと思っているのでその勉強との両立もあり悩んでいます。私は民間企業も併願するつもりですが、やはりゼミを取ったほうが有利でしょうか? ぜひ教えていただきたく思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.5

まず、公務員試験と就職活動の併願はありえません。 もしもあなたが『部活をやっていたり留学をしていて、学校での成績も優秀で、TOEICのスコアも730以上あり、どんな人からも好かれる魅力的な人間』というのならば併願できるかもしれません。 就職活動を真剣にするならば、『就職活動に向けての準備、情報収集→OB訪問→エントリーシート作成→面接→内定』といったプロセスを踏みます。この『エントリシートの作成』が就職活動で最も重要で時間がかかります。 自分の希望の業界・企業に対して明確な志望動機を構築し、企業の人事に自分が魅力的な人間であると思わせる自己PRを作成するためには、非常に時間がかかります。 しかし、人によってはそれまでの大学生活が非常に有意義だったために、エントリーシートの作成に時間がかからない場合があります。それが最初に述べた『併願』できる場合です。 ここで、就職活動を有利に進める上でゼミを取ったほうがいい場合があります。ゼミの中には、非常に就職活動に対して協力的な教授がおられて、忘年会シーズンに有名企業に就職していった先輩たちを呼んで飲み会を開いてくれる方がいます。この飲み会が貴重な『OB訪問』となり、就職活動に向けて非常に有意義な時間となります。 また、就職活動では『所属のゼミ』などを書かされる欄がありますから、確かにゼミに入っていた方がいいでしょう。面接でも『なぜゼミに入らなかったの?』と聞かれる可能性はけっこう高いです。ここで、『公務員試験を併願してます』なんて絶対にいえません。 しかし何より就職活動と公務員試験を併願できない最も大きい理由は『時間がない』ことです。 就職活動のピークは3,4月だと思いますが、この時期は2日に1回は企業の面接に呼ばれて勉強に集中できません。 仮に『私はマスコミだけしか受けないから、、』という方でも、マスコミ対策と公務員試験を平行して、公務員試験2ヶ月前という重要な時期に行なう事はリスクが大きすぎると思います。 春までに民間か公務員試験のどちらかに絞るべきでしょう。 しかし、個人的には『民間』を受けた方がいいと思います。現在、公務員試験は難関だとはいえ、大学卒業後に合格する人の割合が50%を超える試験もあります。(国家(2)種行政など。)つまり、公務員試験は一度就職活動などで失敗しても、試験勉強すれば合格する可能性が多いにあるんです。 それに比べて就職活動は、人生でたったの一回しかできません。(3年生の冬~4年生の春のみ) この、『大学卒業見込みの者』にしか与えられない貴重なチャンスをつぶしてまで、近年面接の割合も大きくなり難易度が上がっている公務員試験を受けるメリットは少ない気がします。就職活動の後に考えても、全然おそくありません。 就職活動に関して、今から準備をすれば東京の早稲田や慶応の学生にも負けない内定先を獲得するのも不可能ではありません。おそらくtomotomo8465さんは公務員が第一志望だとは思いますが、ちょっと考えてみてもいいのではないでしょうか? 他の人は、就職活動や公務員試験を理由にゼミの選択を考えるのはけしからんと言っているようですが、非常にナンセンスです。 自分の進路を決定する上でそこは大きいと思います。公務員試験に集中したいのだったら、やはりゼミの出席、課題、飲み会などの時間は無駄でしょう。私も試験を受けるのだったらゼミは避けます。

tomotomo8465
質問者

お礼

非常に詳しい回答本当にありがとうございます。 やはり公務員試験と民間企業との併願は厳しいということが実感を持ってわかりました。 春までに大学のキャリアセンターなどを利用して、民間企業の就職対策も考えてみたいと思います。 また、現在行政書士資格、宅建資格取得を目指しているのですが、そのような資格は公務員試験や民間対策などに役立つでしょうか?そちらもお答えいただけると非常にうれしいです。 ありがとうございました

その他の回答 (6)

  • bacchus78
  • ベストアンサー率36% (58/158)
回答No.7

私は民間と公務員を併願して、首都圏と実家がある県内とにそれぞれいくつか内定をいただき、その他に公務員(地方上級…)にも合格しました。 私は理系でしたので研究室に所属しましたが、先生が就職活動に理解がある方でしたので(というより放ったらかし)就職活動に専念できました。 私の場合、必修でない科目を履修するかどうかは、それを履修するために費やす時間や労力と、得られる単位数を比較して妥当と思えば取ります。 あとはやはり民間の採用試験、特に面接では自分の専攻についてかなり深く聞かれるので、そのためのネタ作りに役立つかどうかで決めます。 ゼミを取らないことが就職の際に不利になるかどうかは、先輩に聞くのが一番ですが、面接で「なぜゼミを取らなかったのか?」という問いに的確に答えられない人が多いのではないかと思います。 採用担当者は、学生がゼミを取っていようがいまいが割とどうでもいいのですが、質問に対してどのように答えるかを見ているので、よほど駄目な答えでなければゼミ履修の有無は重要な問題では無いと思います。 アルバイトは今どきどんな学生でもやっているので、よほど特色のあるアルバイトでもない限り武器にはなりません。

tomotomo8465
質問者

お礼

パソコン故障のためお礼が遅くなってしまったことお詫びいたします。 非常に詳しくしかも役に立つ情報感謝します。 私もこれからの大学生活有意義なものにして、ぜひ目標達成できるようがんばります。

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.6

まず、宅建はまったく役に立ちません。 不動産会社に内定もらった先輩たちが、1ヶ月ぐらいちょこちょこ勉強して取ってました。一人の先輩にいたっては前日に参考書を一回読んだだけでした。(まぁ、彼は特別すぎたけど、、。) とりあえず簡単に取れるので、企業からの評価もゼロに等しいです。 行政書士に関しては難易度がどれくらいなのかわからないので何とも言えませんが、たぶんほとんど効果がないでしょう。 企業としては『資格試験のために1年専門学校に通って勉強してました。』という学生よりも、『部活をやってました。』『留学してました。』の方が評価が高いんです。(もちろん司法試験とか、会計士のような即戦力となる資格は別ですが、、。) ちなみに、企業の評価項目の大小を簡単に表現してみれば、 学歴>魅力的な大学生活>TOEICのスコア>資格 といった感じになるでしょう。 資格よりも、TOEICを勉強した方がいいと思います。 特に公務員試験においては『TOEIC730以上で教養試験の成績に10点をプラス評価』なんて自治体もありますから、非常に意味があります。(+10点ってめちゃめちゃ大きいですよ。) 民間においても『英語の筆記試験をパス』という場合が多いです。 公務員試験が本命なら、公務員試験だけの勉強をした方がいいです。 ちなみに企業の就職活動に向けて対策を考えるならば、2年生ではなかなか情報収集が難しいです。かなり手探りになるとは思いますががんばってみてください。サークルをやっているならサークルでリーダーシプをとってみたり、この際思い切って新しいバイトに挑戦してみたり、1ヶ月程度の短期留学を計画してみるのもいいと思います。 特にボランティア活動や課外活動(NPOを立ち上げただとか、学生ベンチャーを共同で立ち上げただと、、)をしておらず、バイトもサークルもやっていないというのでは、公務員試験の面接でも苦戦します。大学では何かやっていますか?

tomotomo8465
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 一応塾のアルバイトをやっています。TOEICについても1年のときに735点とったことがあります。 質問に付き合っていただき本当にありがとうございました。

回答No.4

以前に同じような悩みを持つ方からの質問にコメントしたことがあります。よかったらそちらの質問・回答もどうぞ。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=890049 不利にはならないまでも、わざわざ有利になるカードを捨てる必要はないかなぁ、と。公務員試験の情報集めをこれから始められるのでしょうが、いわゆる「ない内定」(筆記試験はクリアしたのに内定がもらえない状態)を回避するには、面接においてあなたがいかに魅力ある人物でいかに学生生活を充実させたかをアピールする必要があります。公務員試験にせよ民間の採用試験にせよ、国立大学法学部であれば筆記試験は通るものとして、ゼミ・卒論の話題を使わないのはもったいないですよ。そこらへんの書店・図書館等で面接のノウハウ本でも斜め読みして、ゼミや卒論のネタを使わずにクリアする見通しがあるのであれば、ゼミを選択しないという手もあるかもしれませんが、よほどの自信がなければゼミに参加して学業に力を入れてみてはいかがでしょうか。 ゼミは先生と学生次第で、分野次第でいくらでもスタイルが変わります。あなたにとって魅力のあるゼミがあるかもしれません。来年度開講されるゼミを担当することになる先生の研究室を全部訪ねてみたり、経歴・専門等をチェックしたりしてみて、あなたにとって興味深い勉強を楽しくやれそうなゼミがないか確かめてみてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=890049
tomotomo8465
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございます。 ゼミについてのわかりやすい説明でよくわかりました。ちなみに私は2年までにはゼミはとっていたのですが、やはり3,4年のゼミはだいぶ違うのかもしれませんね。 ありがとうございました

noname#10465
noname#10465
回答No.3

こんばんは。 私は私立某女子大学の2年です。 tomotomo8465さんの状況が私と全く同じなので思わず回答させて頂いてしまいました。 私も公務員を志しているので、来年からそのための勉強を始める予定です。しかし民間企業も併願したい。私の学校ではゼミに関する有利・不利はわからないのですが、私は取るつもりです。就職の有無に関係なく自分の考えを深められそうですし、1年で履修したときもゼミを受講したおかげで担当の教授から大変為になるアドバイスを頂いたからです。両立は大変かもしれないけれど、来年も履修したいと考えています。せっかくの大学生活、色々と履修してみませんか?もしかしたらそこから新たな考えも生まれるかもしれません。 お互いに公務員試験の勉強、頑張りましょう!

tomotomo8465
質問者

お礼

回答ありがとうございます 非常にしっかりした考えをお持ちで感心しております。私の非常に小さい考え方とは大違いです。きっとすばらしい大学生活を送っておられることと思います。私もそのような生活を遅れるようがんばりたいと思います。 お互いに公務員試験の勉強、頑張りましょう ありがとうございました

  • latour64
  • ベストアンサー率22% (314/1414)
回答No.2

就職活動がどうのこうの これってゼミを取るかどうかの理由になるの でしょうか。そのゼミの教官がかわいそうで すね。 まあ、それはそれとして、就職活動における ゼミのあるなし、ほとんど関係ありません。 「あったほうがまし」程度です。 ゼミに所属すれば教官や先輩の人脈も少しは あてになると思いますし、面接の中で「ゼミ での研究は…」と話のネタにもなりますし。 しかしそれ以上にあなたにどのような能力が あるか、あなたの人間性に魅力があるかどう かのほうがはるかに大事でしょう。 就職活動の有利不利でゼミを捉え自体、魅力 のある人間から乖離している気がきますが。

tomotomo8465
質問者

お礼

>就職活動の有利不利でゼミを捉え自体、魅力 のある人間から乖離している気がきますが。 おっしゃるとおりです、このような質問につきあってお答えいただき本当にありがとうございます

  • latour64
  • ベストアンサー率22% (314/1414)
回答No.1

就職活動がどうのこうの これってゼミを取るかどうかの理由になるの でしょうか。そのゼミの教官がかわいそうで すね。 まあ、それはそれとして、就職活動における ゼミのあるなし、ほとんど関係ありません。 「あったほうがまし」程度です。 ゼミに所属すれば教官や先輩の人脈も少しは あてになると思いますし、面接の中で「ゼミ での研究は…」と話のネタにもなりますし。 しかしそれ以上にあなたにどのような能力が あるか、あなたの人間性に魅力があるかどう かのほうがはるかに大事でしょう。 就職活動の有利不利でゼミを捉え自体、魅力 のある人間から乖離している気がきますが。

関連するQ&A

  • 大学のゼミについて質問です

    私はある大学の3年生で経済学部経済学科に通っているのですが 今年からゼミを履修することができます 必修ではないです 卒論も必修ではないです 私は公務員になるために今月中か5月には予備校に通う予定です 民間企業の就活と平行せずに公務員一筋でやっていきます ゼミを履修することで勉強に専念しにくいのなら履修したくないのですが 学校にある就活支援してくれるところで質問したところ ・面接で質問されたときに話のネタになる ・ゼミを履修したからといって不利になるわけではない ・履修してなくて受かっている人もいるなどを言われました また、先輩で公務員を目指している人はゼミはいらない と言っています ゼミが必修ではないこと 1,2年でゼミを履修していないのでゼミについてよくわからないこと 公務員の面接でゼミについて聞かれたら など履修するかしないかで悩んでいます また履修するとしても合宿などがない人のにしたいと思っています 文章わかりにくかったらすみません 回答よろしくお願いします

  • 大学3年生です。公務員試験、就職が不安です。

    日東駒專の大学3年生です。 サークルも部活もゼミも入っていません。 ゼミには入ろうとしましたが、面接で落とされてしまいました。2次募集でどこかに入るべきでしょうか? 高3のときからバイトは続けています。 現時点で卒業単位のちょうど半分しか取得していません。また評価も低いです。 成績の関係ない公務員試験を受けようと思っていますが、落ちたときのことを考えると怖いです。 また何もやっていないと面接で困るでしょうか?勉強も苦手なので不安です。頑張る気ではいますが。 大学の就職ガイダンスでは公務員試験と民間の併願は難しいと言っていました。共倒れになるのも怖いですし。民間企業への道を閉ざさないためにインターンシップはやっておくべきでしょうか? もし来年、公務員試験を受けて落ちたとして、大学は卒業してまた来年公務員試験は受けられますが、それも落ちた場合、公務員を諦めて民間企業に就職しようとしても新卒ではなくなっているので難しいでしょうか? アドバイスお願いします。 就職への不安でノイローゼになりそうです。

  • 大学のゼミについて

    現在大学法学部の者です。 大学のゼミ(演習)について質問させてもらいます。 自分のいる学部はゼミが必修ではないためゼミを履修しなくても卒業することはできます。そこで、ゼミを履修しなくてもよいのではないかと思いました。 別に勉強が面倒だからという理由で履修したくないのではありません。学びたいことはたくさんあるし、むしろ勉強の意欲はある方だと自分では思っています。通常の講義でも興味を持って学べています。 今年も一応ゼミは履修していたのですが、自分には演習形式よりも講義形式や自習して学ぶほうが合っているように思いました。 また、ゼミに使う分の時間をもっと他の講義などでの学習に使った方がよいのではないかと考えています。 このようなことからゼミを履修しなくてもよいのではないかと考えるようになりました。 ゼミに入らないと何か問題はあるのでしょうか?ゼミに入らないと意欲がない学生とみなされてしまうのでしょうか? また、法学部でゼミには入っていなかった経験のある方がいらっしゃったら何か不都合があったかなど教えていただけると助かります。

  • ゼミを選択していないと就職に不利か

    現在、私立大学で法律を学んでいる3年生です。 私の大学では決してゼミは必修では無いのですが(卒論を書かなくとも単位があれば卒業できます) 4年生時のゼミを選択するか否かで迷っています。 現在はゼミに所属しているのですが、来年は今のゼミを選択することはやめようと思っています。 やはりゼミを選択していないと、就職では不利なのでしょうか? 私の大学では1年生からゼミを履修することができ、その関係で4年生のゼミのほとんどが 1年生から同じメンバー、というゼミも少なくありません。 また、公務員試験突破を目指している為にゼミにかける時間がもったいない、というのが 来年度にゼミを選択したくない理由です。 (もし本命の公務員試験に落ちた場合は、民間企業を目指すつもりです。) 就職に有利か不利かだけでゼミを選択するというのがそもそも先生に対し失礼だと重々承知してはおりますが どうかお答え頂けると嬉しいです。

  • 公務員試験と宅建試験

    私は現在国立大学法学部の2年で、4月から3年になります。 昨年度の行政書士試験に合格しました。 今年の5月からは予備校の講座を受講して、来年地方公務員上級試験を受けようと思っているのですが、私は民間の企業も併願しようと考えているので、行政書士試験の勢いで宅建試験も取得しようかと考えています。 公務員試験の勉強と宅建の勉強は両立できるのでしょうか?また宅建資格は就職に役立つのでしょうか?

  • 大学2年生。公務員か民間か。ゼミ、資格について。

    私立大学2年生、法学部の者です。 今週中にゼミの募集があります。 そこでゼミに入るべきか迷っています。 公務員を目指すか民間で就職を目指すかまだ決めていません。 公務員或いは民間に就職するためにゼミは入っておいた方がいいでしょうか? また取得しておいた方がいい資格はありますでしょうか? 私は成績は良くなく、勉強が苦手です。 バイトはしていますが、サークルは入っていません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 公務員試験と大学のゼミについて

    現在、大学3年の者です。 来年度の公務員試験(警察官、国2、地上の併願)を受験する予定なのですが、公務員試験でも大学のゼミに入っておかないと相当不利になるのでしょうか? 一次試験であれば特に問題は無いが、2次試験の面接で落とされる可能性があるという話がある一方で、公務員試験の合否は、採用試験の結果がほとんどだからゼミに入る意味はほとんど無いという意見もあるようです。 公務員を目指すなら行政法のゼミが良いのでしょうが、僕の大学のそのゼミはレジュメの作成が結構大変らしく、合宿も7月と2月に行なわれており、試験勉強に影響が出てしまいそうで不安です。 よろしくお願いします。

  • 大学3年生です。これから始まる就職活動について。

    私(女です)は、北海道の某私立大学(法学部)に通っています。 正直、この大学じゃ無名だし、就職活動には不利なんだろうなと思いながらも、特に変わったこともせず、学校生活を送っていました。 2年生ぐらいまでは、公務員なら学歴が関係ないから、公務員を目指そうと思っていましたが、勝ち取れなかった時のリスクがでかいし、新卒は1度しかないチャンスなので、民間に専念しようとは思っています。 しかし、やりたい仕事っていうのがないのです。これから、業界研究していくのですが…公務員は、やりがいがあるとは思いますが。 どうせ、この大学じゃ厳しいな…とか思ってやる気が出ません。 資格も車の免許ぐらいで、最近簿記の勉強始めたぐらいです。(11月に2級取れたらいいなと思います。) インターンも目的もなく行くのは意味がないのかなと思い申し込まなかったのですが、行かないとまずいのかなと思い始めました。学校のは締め切ったのでもう、自力で探すしかありません。 私はなんだか出遅れてる気がしてなりません。 今は、ゼミの運営と学校祭の出店(リーダー)で頭がいっぱいです。 これを頑張れば、学校生活で頑張ったことができそうな気がしますが、こんなエピソードでいいのかって思います。 この2つは、私が自発的にやりたいと思っていてやっているので、辞める気はありませんが、こんなことしていいのかなと思っています。周りは公務員や資格の勉強しているのに… いちおう、質問の要点を箇条がきしておきます。 ◇大学の名前が弱いから、就職活動が不安だ。 ◇やりたいことが分からない。 ◇今からでも、公務員を目指した方がいいのか? ◇資格なしってまずいですよね? ◇インターン行かないのもまずいですか? ◇ゼミの運営や学校祭の出店(メンバー集めから始めています。ほんと、一から)に力を注いでいる場合じゃない? なんだか、まとまりのない文章ですみませんが、何かアドバイスをお待ちしています。今、不安な気持ちでいっぱいです。

  • 公務員になるための道のり、勉強法を教えてください!

    現在大学2年生で法学部生なのですが、国家公務員II種、又は地方公務員になりたいと考えています。 学校で説明会があったのでそれを聞きに行ったのですが、地方公務員のことが中心で、国家公務員のことや、併願ができるかとかは説明が無く、自分で調べてもどうしてもよくわかりません。  公務員試験に合格し、採用されるまでの大まかな流れはどのようになるのでしょうか?  地方公務員は各都道府県市町村によって試験が異なると聞きました。国家公務員も各省庁によって試験が異なるのでしょうか?  あと、国家公務員の試験と地方公務員の試験は併願ができますでしょうか?(勉強の両立なども) 必要な科目を履修しようと思うのですが、履修登録が迫っておりあせっています。これは取っておいた方がいいよ。って言う科目がありましたら教えてください。 たくさん質問してしまって申し訳ないのですが、 実際に公務員の方、今現在勉強中の方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • 北海道の大学から東京に就職するのは不利?

    現在、北海道のある国立大学に通う大学2年です。 学部は農学系で、公務員を志望しています。 将来は農林水産省や東京都庁に就職したいと考えているのですが、 北海道からというのはやはり不利があるものなのでしょうか? また、公務員では学歴による影響はどれくらいあるものでしょうか? 最後に出来ればいいのですが、東京で民間企業に就職する場合は、不利はどれくらいになるものでしょうか? いくつも質問をして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 もしよろしかったら、お答えいただける質問だけでも 答えていただけたら、非常にありがたいです。