• ベストアンサー

水清くして魚住まず、というのは、本当?

水清くして魚住まず、というのは、本当なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toka
  • ベストアンサー率51% (1180/2303)
回答No.4

 補足であなた自身が言っているように、正論や規制でぎちぎちに社会を締め付けてしまうと、社会を発展させる自由な考えは出てこなくなります。  しかし、規律ない社会というのは究極の弱肉強食です。特に為政者がそれを許した場合、許された者だけが得をする、そしてそれにより損をしたり生活を脅かされる者が必ず出てきます。  記憶に新しいところで言えば、電動キックボードは確かに規制緩和で盛んになっていますが交通トラブルの元にもなっているし、使っているのは都会の若者や外国人観光客だけで、高齢者や移動困難者を救うという当初のお題目からはだいぶかけ離れた状況です。  「規制があるから日本は新しい世の中が来ない」というのは、それはその通りです。  ですが、水を清くするには清くする理由があるわけで、そこらへんをおおざっぱにまとめて「規制はつまんねえな」で終わっちゃうと、なんだかなあ・・・と言いたくもなります。

rameznaam
質問者

お礼

詳しく教えていただき、みなさん、ありがとうございました!

Powered by GRATICA

その他の回答 (4)

  • QCD2001
  • ベストアンサー率58% (329/558)
回答No.5

昔、なにかのテレビ番組で、 どこだかの湖は水質がきれいすぎるために、 藻の生育に必要な有機物がなくて藻がが生育できない。 このため藻を食べる小魚が棲むことができず、 小魚を食べる大魚が生育できず、死の湖になっている。 というのを見た覚えがあります。 ネットで検索したら、水質汚染対策をやりすぎて、瀬戸内にそういう現象が生じているらしいです。 https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202206/0015364204.shtml

回答No.3

本当です。 水清ければ魚棲まず きれいに澄んでいる流れには、 隠れるところのない魚は棲むことができぬ事をいう。 魚の世界も弱肉強食が該当するからでしょう。

  • fu5050
  • ベストアンサー率28% (236/829)
回答No.2

清廉潔白すぎると仲間がいなくなるという 考え方ですが、生物学的ですね。 見た目の水のきれいさでいえば、先の回答者の通りですが、プランクトンや虫や土の養分もない、純水みたいなところは、魚はいないでしょう。食べるものがないのですから。

rameznaam
質問者

補足

政治・経済的規制が厳しすぎても、経済は発展しないですよね?

  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (885/4071)
回答No.1

嘘。 世界でも最っとも綺麗で清んでいる水深30メータでもはっきり見える海中の崖っぷちには、それこそ色とりどりの何10種類もの魚が大量に生息していますけど。 浅い底が見える川にだって、良く見れば、底と同じ色の魚が、何10匹と泳いでいます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう