- 締切済み
耐震性能
新築住宅の耐震について 横長の平屋を新築予定です。 今回候補の工務店では、在来工法に筋交金物や羽子板金物で補強し、かつ面材はタイガーEXハイパーを貼り、TRCダンパーも装置予定です。 なおかつ、構造計算、許容応力度計算は行います。 ①平屋だから、元々地震の揺れには強いと言われているので、この構造、性能でも特段問題ないのでしょうか? ②今の新築の在来工法は、前に比べて十分 強くはなっているのでしょうか? ③金物工法に比べて、在来+金物は あまり地震には強くないのか、それとも 面材を貼ってダンパーもあるから、それほど 強度的には変わらないのでしょうか? ④標準採用の、在来工法+金物補強であっても 構造計算、許容応力度は勿論行いますが、 そこまでしてて、かつ平屋なら そこまで金物工法に拘るものでもないので しょうか? ⑤在来工法+金物補強で行う場合は、面材だけでも、強度がタイガーより高いハイベストウッドに変更するべきですか? 透湿性では少し気になりますが。 色々な情報教えてください。お願い致します。
- sirousagi1
- ベストアンサー率35% (726/2030)
- gokukame
- ベストアンサー率22% (1016/4535)
関連するQ&A
- スーパージオ工法 耐震
新築地震対策について 土地は、川に挟まれた土地であり 後背湿地で、液状化リスクは高いと言われています。 そこで質問です。 柱状の地盤改良にお金を80万ほどかけるより、 国土強靭化にも謳われている、スーパージオ工法【メーカー曰く200万くらい】を行う方が今後の南海トラフなどを考える上で良いのでしょうか? 地震についてはかなり気にしており耐震や地震保証を重視しています。 ただ、スーパージオがどの程度効果あるのかがわからず。。 建てられた方で震災に遭われた方、そしてこの工法について知っている方、色々教えて下さい。よろしくお願いします。 そしてもし以下の2パターンならどちらを選びますか? ①平屋 34坪。ダブル断熱工法。耐力面材+筋交のモノコック構造に、エヴォルツやミライエなどのダンパーで耐震。耐震等級3。気密テープなどで気密をとり0.3。 地盤改良は柱状改良で、 値段は込み込み3200万 ②平屋 33坪。ハイブリッドフォーム吹付。 結露対策で、耐力面材は張らない。 そのため筋交工法。耐震等級は3。 それでいて、気密テープなどは使わずに、 気密は0.3平均。 地盤改良はスーパージオ工法で免震。 もし、地震が起こったら、保証あり。 値段は込み込み3600万。 この二つならどちらを選びますか? そして、スーパージオの保証の欠点は何かありますか? お願いいたします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- 構造用面材の金物補強
軸組工法で構造用面材を張るときの金物補強について質問があります。 耐力壁をつくる際には、指定の釘を指定の間隔で打つだけではなくて、耐力壁となる場所の土台と柱、柱と胴差の間には金物を付ける必要がありますか? 必要ならば、910mm間隔で柱が立ってる軸組の建物に、1820mmの耐力壁を作るのに、910mmの面材2枚を張るとします。 このとき、2枚の面材を1つの壁と見なして、外側の2本の柱だけ補強すれば良いのでしょうか? それとも、面材1枚1枚が独立の耐力壁と考えて、耐力壁の間の柱も含めた3本全てに補強が必要なのでしょうか。 教えて下さい。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- 一戸建ての耐震について
S55年でを境に大きく耐震の基準が違うので、耐震補強しなさいと、案内がよく来ますが、そもそも、在来工法の場合、S55年製も、その後も、そんなに変わる物なのでしょうか? 自分が考えるに、大きい地震が来たら、例え今の在来工法でも、S55年製の在来工法でも、結果は、50歩100歩の感じがするのですが、この認識は間違いでしょうか?
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- 家の強度や耐震力を調べる方法?
現在、木造在来工法にて2階建てを建築中の者です。 我が家(予定)は構造計算がされていて計算書もありますが、構造計算通りに家の強度や耐震力になっているかを調べる方法はありますか? もし出来るなら、どの段階でチェックするのですか?
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- ビルトインガレージの耐震性について
ビルトインガレージで在来工法3階建てを新築するのですが、あちこちでビルトインガレージだと地震に弱いと聞きます。 土地が狭いためビルトインにしないと駐車スペースが取れません。 HMに聞いたところラーメン構造だと耐震に有効だとのことでした。 プラス100万円位になりますが、耐震を考えるのならこのラーメン構造がベストなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- 通し柱が3本、耐震性?
在来工法で新築の打ち合わせ中です。 一階と二階で間取りが異なるために、通し柱が3本になると言われています。 「最近では、4本が3本になったからといって家の強度や耐震性に大きな違いは出ないので大丈夫です」と 言われましたが、中には気にする人もいるようで、少し気がかりです。 いろいろご意見を聞いてみたいと思いますので、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- 耐力壁(ブレース)について
ブレース式の「コボット」に興味をもちましたが、メリット・デメリットがあれば教えて下さい。 最近雑誌等を見ていますと、ブレースが普通に使われています。 「耐震補強用の金物」のようですが、壁倍率で適合すれば、新築で普通に採用して問題ないものでしょうか? 開口部を広く確保したい場合、単純に耐力壁を入れるべき場所に面材の変わりに置き換える・・そんな単純な考えで良いものか? 極端に言えば、耐力壁を全てをブレースにしてしまえば、全面サッシなんて事も可能って事ですか?(現実的ではありませんが) 面材耐力壁と筋交いとでは同じ壁倍率であっても、実際の力の伝わり方は違うと理解しています。 金物を使わない昔ながらの在来工法であれば、筋交いで粘り強い軸組とし、最近は金物+面材で軸組みを固める・・・・ 別の観点からですが・・ 高壁倍率の構造面材で固めすぎるとその部分に力が集中することになるため、低倍率の耐力壁をバランスよく配置することが基本と承知しています。 間取りの関係上、実際には高倍率で対応するしかない場合、上記懸念を払拭するために、開口部のところに「コボット」を設置することで、その問題も解消されるかと・・。 耐震補強的なイメージがあり、耐力不足の場所へ入れるなどの耐震改修にはもってこいかと思うのですが、新築の場合、開放感、見た目重視で「コボット」を採用することに、気をつけるべき点はありますか? また、水平面についても、同じ事がいえるでしょうか? 以上、アドバイスいただけると助かります・・・。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- この方法で耐震等の強度を保てますか?
木造在来工法でこれから新築します。 1階はリビングダイニング(20畳)の一部に6畳ほどの畳スペースを設ける予定になっています。 この畳スペースは、折り戸で仕切るような格好になるのですが、どうしても柱が1本入ってしまいます。 折り戸を開放したとき、この柱がリビングの中で浮いてしまうので、柱を立てずに強度を保つ方法を工務店に依頼したところ、基礎の内側(基礎で囲まれた中)も全てコンクリートで固め、他の柱を補強して強度を保つことができそうだとの回答がありました。 このような方法で本当に大丈夫なんでしょうか? このような大きな空間を作りたいなら在来ではなく2×4のほうが良いのはわかっていますが、工務店が2×4は扱っていないのでそのような選択はできません。 家は延べ床46坪の総2階になります。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- 鉄筋コンクリート構造の耐震について
構造設計において許容応力度設計と塑性設計というのがありますが、地震荷重において低層と高層の耐震をどのように考えればよいのでしょうか。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 東日本大震災後、モデムを設置して10年ほどになります。NTTモデム(ルーター)PR300の調子(速度が遅い)が悪いのでルーターを変えてほしい。電気屋さんに相談済みです。
- 光ファイバーインターネットサービスのモデムの調子が悪く、速度が遅いため、新しいルーターに交換してほしいです。
- 私は東日本大震災後、光ファイバーインターネットサービスを利用していますが、モデム(ルーター)の調子が悪く、速度が低下しています。新しいルーターに変えることで問題の解決を図りたいと考えています。