- ベストアンサー
【哲学】「この世に生じるものは全て最後は滅びる」
【哲学】「この世に生じるものは全て最後は滅びる」 この生じるものは滅びるという結論を論破してください。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは、疑問はつきませんね。 さてご質問の件ですが、有る人の文章の一説から ベトナム戦争に反対する学生集会を州兵が取り囲んだ写真があります、その州兵に対し、一人の女学生が薔薇の花一輪をもって立ち向かっています 州兵が引き金を引けば、薔薇の花とともに女学生ははかなく散ってしまいます。けど、例え散ったとしても、その州兵に立ち向かった少女がいたと言うことは、誰も消し去ることは出来ません。どうして消し去ることが出来ないかというと、少女が持っていたのが拳銃ではなく「薔薇」であったからだと。 現実は、滅びやすくはかない物だけど、それを語り継ぐことが「文学」なのだと、その作者は語ります。そういうはかない物を押しつぶそうとする者達、例え押しつぶされて消し去られても、決して消し去り尽くすことの出来ないものが「文学」だと。 この世に生まれてくる者が存在する以上、文学は消し去ることは出来ません。 加藤周一「文学の仕事」『私にとっての20世紀』を私なりに解釈いたしました。お答えにはなってないと思いますが、ふとお題を拝見し、自分の思っていることを書きたくなりました。 失礼いたしました。
その他の回答 (6)
- 5555www
- ベストアンサー率48% (143/292)
もしかしたら、「この世に生じるものは全て最後は滅びる」のかもしれません。「かもしれない」し「そうでないかもしれない」ということ以上には分かっていないのだと思います。 広大無辺な宇宙のことから、ごく微細な生物・無生物のことに至るまで、「この世に生じるもの」の森羅万象について、今の人類は、「ほとんど何もわかっていない。」ということじゃないですか。 「ほとんど何もわかっていない。」のに、「この世に生じるものは全て最後は滅びる」なんてことは到底言えない、と私は思いますね。
- SPROCKETER
- ベストアンサー率26% (2129/8001)
1.「この世に生じないものは永遠に滅びない。」とは言えないので、逆説的に疑問が生じる論理展開と言える。たとえば、発見されていない素粒子(暗黒物質)は滅びないのかと言えば、滅びるはずである。 2.時間が凍結していない時しか限定されない論理展開で、時間が凍結しているブラックホール内では通用しない論理展開である。 3.この世の定義が曖昧で、地球だけの話なのか、宇宙全体を差すのかが明白ではない。宇宙全体を差すのだとしても、多次元宇宙全体を指すのか、それとも、現在の宇宙だけを差すのかが明白ではない。この世とは何かが決まっていない以上は、全てに置いて普遍的に通用するとは言えない。
- 濡れ猫のミコ(@nurenekonomiko)
- ベストアンサー率20% (209/1006)
a) 宇宙に最後があるかどうかも分からない。なので、最後は滅びるという結論は言えない。
- 4500rpm
- ベストアンサー率51% (3224/6314)
分子、原子レベルでは消滅しません。 ・動物などの肉体は死んだ後、二酸化炭素や窒素など分解されます。その中の二酸化炭素や窒素は、植物に吸収され、その植物を食べた動物に取り込まれ、また、肉体に戻ります。分子レベルでは消滅していません。
- mekiyan
- ベストアンサー率21% (885/4071)
一個の生物の固体は、死をもって終るが、徳をもった人生を送ると、多くの人々の体の中で思い出として生き続けていきます。徳が大きければ、子供にも話す、その子供が孫に話すで、1000年でも行き続ける事は可能です。 死ぬことで、滅びるは、ありえないで、アホが何を言っとる、とです。
- Nakay702
- ベストアンサー率79% (10024/12548)
以下のとおりお答えします。 >「この世に生じるものは全て最後は滅びる」 この生じるものは滅びるという結論を論破してください。 ⇒う~ん、論破できません。 平家物語が真理を語っています。「沙羅双樹花の色、盛者必衰の理を表す」、 芭蕉も、透徹した眼で歌います。「夏草や兵(つわもの)どもが夢の跡」 と。
お礼