• 締切済み

籠もる、込める

演劇に気持ちを籠もる 演劇に気持ちを込める 気持ちが籠もった演劇 気持ちが込めた演劇 違いは何ですか?

みんなの回答

  • OK1723TRD
  • ベストアンサー率38% (18/47)
回答No.3

「籠る」は自動詞で、「込める」は他動詞です。従って、「演劇に気持ちを込める」「気持ちが籠もった演劇」が正しい用法で他は誤りです。 他動の目的は助詞「を」を使用し、「気持ちを込める」、自動詞の主語は格助詞「が」で「気持ちが籠る」になります。■

  • EXIST2090
  • ベストアンサー率30% (186/610)
回答No.2

はたから見た感想ですが、なんか単なる言葉遊びにしか聞こえません。 結論としてはどっちもいっしょ。気持ちが籠ってないって言いたいんでしょうかね?

  • ple6
  • ベストアンサー率63% (1288/2023)
回答No.1

Oxford Languagesの定義によれば こも‐る 【籠(も)る】 《五自》 1. (気体などが)いっぱいに満ちていて外へ漏れない。  「煙が―」 2. (感情などが)いっぱい含まれている。  「心が―」 3. 中にいて外へ出ない。ひきこもる。  「家に―」 一方で こ‐める 【込める・籠める】 《下一他》 中へ入れる。 (弾丸・火薬などを)中へ詰める。  「たまを―」 気持などを注ぎ込む。  「心を―」 含める。  「税を―・めて十万円」 《動詞の連用形について》 …して、まいらせる。  「言い―」 ということですので、「演劇に気持ちを籠もる」や「気持ちが込めた演劇」と言う文章はおかしな日本語になってしまいます。 上記の文章を定義に沿ったかたちで直すのであれば 「演劇に気持ちが籠もる」 「演劇に気持ちを籠める」 「気持ちが込められた演劇」 「気持ちを込めた演劇」 となります。 個人的な感覚としては、「籠」という漢字は『かご』とも読みますので入れ物の中に出てこないように入れる(または出てこないくらい詰まっている)という定義 「込」は、成り立ちが『「辵」(すすむ)+「入」、進んで中にはいること。』ですので、詰め込んで溢れそう(溢れ出ている)という定義になるのではないかと思われます。 多少横道に逸れたかもしれませんが 「籠」は閉じ込められている意味 「込」は注ぎこみ詰める意味 という違いと言うことではないかと結論付けさせていただきます。

関連するQ&A