- 締切済み
騒音被害にあってから心が休まりません。
一度騒音被害に遇ってからというもの、音に凄く敏感になってしまいました。 特に、声に対してはじっと耳を済ましてまで聞いてしまったり、音がどこから出てるのか気になり窓から少し覗いたりしてしまいます。 誰かの話し声や、男性の馬鹿笑い、自動車音(自動車の開閉音、人知ライトが光る等)が響くと怒りと過去の恐怖が甦り、震えてきます。 音がするたびソワソワ、イライラし家族とも衝突することも多々あります。 直さないとと思ってもこじれるばかりです。 アイマスク、耳栓をしてもだめで、外出も億劫になってきました。 また、戸建てで周囲は田畑、人の声がするとかなり響くほど静かな場所です。 どうすればこのストレスを低減出来るでしょうか? なにか解決策があればと思いまして‥ お願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- iBook 2001(@iBook-2001)
- ベストアンサー率48% (4194/8718)
はじめまして♪ 私自身は、単なる音楽ファン、オーディオファンと言うものですが。。。 『一度騒音被害に遇ってからというもの、音に凄く敏感になってしまいました。』 多くの関連話題を見かけては、興味もあったんで、多少の範囲ですが、少しは理解している。と自負しております。 個人的な考えとしての結論から言いますと、「自分で安心できる音」を出し、それ以外の「気になる嫌な音」がマスキング効果で「気にならない」程度にしてしまう。というが、一つの方法かと思います。 「耳鼻科」での診断は大丈夫ですよね? 稀に、ごく一部の音だけに敏感。と言う症例はあります。こちらのケースでの対処法はまた違ってくるようです。 食に関するカテゴリーでも時々回答をしていますが、人それぞれで苦手な物があるのが当たり前。でも、この場合は「自分fはんに嫌いなものは食べない」と言うだけで済む話ですが、音に関しては、嫌いな音も勝手き聞こえてくるし、、、と言うのがとっても面倒な範囲なんですものね。 『特に、声に対してはじっと耳を済ましてまで聞いてしまったり、音がどこから出てるのか気になり窓から少し覗いたりしてしまいます。』 そうそう、気になっちゃう。。。 突発的な大きな音に対しては難しいかもしれませんが、「気になって聴いてしまう」と言う範囲ですと、より大きな音で小さな音がほとんど聞こえない。と言う「マスキング効果」が有効になると思います。 なんとなく流れていて、ほとんど気にならない音楽、バックグランドミュージック(BGM)とか、大きな変化がない、波の、川の、風による木の葉の、、とかの環境音、時には一般的に室内にあっても違和感がない、空調機器などの音。 空調機器の音は、静かな事務所とかでは効果が大きく、椅子の軋み音や歩く時の音、昇段ルームの会話がが気になる、、などでの場合は、自分で出した音以前に、周囲の人の行動や会話が気になりすぎなくて快適になった、と言う事例があります。(あえて、天井スピーカーから「騒音」を出すって、変な話ですが、状況(環境)によっては効果アリなんですよぉ。) あと、『直さないとと思ってもこじれるばかりです。』と言う、気持ち。。。 人間は「平均」と言う定義に当てはまる人の方が少なくて、いろんな人の個性を合わせてみたら、平均という範囲がある。というだけです。 今のところ、良いメリットとは思えない状況では無いとは思っているのでしょうけれど、一部に特化した敏感な感性を持っている。と考え、そのため普段の生活ではデメリットがある。そのデメリットを周囲の人に理解してもらう。というのも良いと思います。 花粉症、音過敏症、、、多いか少ないかだけで、広く認知して貰えているかの違いかもしれません。 あ、そうそう。私個人は「何を言っている?」という、内容が聞き取れない音が嫌いで、最近のオーディオ話題で多く出てくる「重低音最強の。。。云々」は、ちょっと、、御免なさい。として回答しなく成っちゃいました。人間としての「聴覚」とかも、音楽やオーディオ好きからの延長で多少は知ったんで、、、、最終的には脳内という。。と思っています(つあり、個人の範囲、誰もが声も違えば顔も違い、個人差が有るのが当たり前でしょ!ってね♪) 無駄にダラダラとカキコしてしまいました。。。ゴメンナサイ。
- aafafafa
- ベストアンサー率25% (13/51)
精神科は私も通っています。 薬は確かに…色々あるのは事実ですが、飲まないとどうしようもなければ飲むしか無いのが現実です。あまり心配されずに、とりあえず相談に行かれた方がいいですよ。外に全く出られなくなってしまってからだと、難しくなってしまいますから… おだいじにされてくださいね。
- neKo_quatre
- ベストアンサー率44% (736/1638)
不安障害とかみたいに見えるけど。 フツーに、心療内科で相談してみる事をお勧めします。 専門の医師に相談したり、簡単なお薬でグッスリ眠れればラッキーですし。 > イライラし家族とも衝突することも多々あります。 そういうのもしっかり記録して相談し、家族なんかにも病院来てもらって一緒に医師の説明を受け、理解を求めるとかが良いと思う。
- harpo333
- ベストアンサー率20% (29/142)
私は精神科は勧めないです。 酷い医者が多い、和田秀樹が他科の医者が精神科の研修もなく高額な医療機器が必要なく開業しやすいので開業するケースが多くなってるとプレジデント社の雑誌で言ってましたが、そんな医者は無責任で金儲け主義に決まってます。 良い医者だったらかかったら良いかもしれないが、少ないから既存の巻でほとんど手一杯、新規の患者は中々受け入れられなかったりする。 精神科薬は副作用、依存、離脱症状、後遺症などの問題があり非常に厄介そんな物飲まないで治せればその方が良いに決まってる。 心の安定には深呼吸をすれば心が落ち着くと聞いたことは有るでしょうがヨガの呼吸法や対位法をやると良いです。 体や呼吸と精神状態は関連していますから、ストレスを受け続けると心もダメージを受け呼吸もおかしくなってくる。 体や呼吸が正常になってくれば、精神も安定してきます。 私はヨーガをやって1ヶ月ほどで抑うつ、猫背、腰痛を治したことがあります。 綿本彰 免疫力を高めるヨーガ式呼吸レッスン 音声CD付 綿本彰 DVDで覚えるシンプルヨーガ ヨーガのコツを覚えるのに最適 佐保田鶴治 ヨーガ入門 HIKARU DVDつき 体が硬い人のヨガ入門 4週間プログラム などをちゃんと読んでやるといい。
- aafafafa
- ベストアンサー率25% (13/51)
長期にわたってそんな感じなら、精神科で一度相談された方が良いと思います。なかなか自力でどうこうするのも難しいと思います。また、対処法もある程度はお医者さんからアドバイスくらいはもらえたりします。専門家に頼ってみるのが一番いいと思いますよ。