• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:擁壁にクラックが・・・)

擁壁にクラックが・・・

このQ&Aのポイント
  • 不動産屋が造成中の区画を買いました。擁壁に土圧がかからない基礎を造ることになりましたが、補強工事後に擁壁にひびが入ってしまいました。
  • 擁壁の構造はしっかりしているけど、軟弱地盤のため擁壁の下が弱くなってしまった可能性があります。責任のなすり合いが心配です。
  • 擁壁の打ち直しを求めるか、割れた部分の補修で対応するか迷っています。また、工事遅れの間の家賃などの請求も検討したいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

わたしは、住宅等の地質調査は、専門ではありませんので、間違っているかもしれませんが、4mも擁壁が あるところということは、造成まえの地盤に杭は1.5mしかはいっていないということですよね。  L字の横も高さが4m位あれば、2mはあるかもしれませんね(これは不動産屋に確認するしかないのかもしれませんが)、とすると擁壁の端にあたっているのかもしれませんね。  普通、擁壁の端L字の曲がったところから、上に向かって45度範囲の内側は応力範囲と言って、荷重を加えないようにするか、積載荷重を考慮して擁壁を設計すべきなのでしょうが、どうも今回の話では、不動産屋も土木業務は業者まけせのようですね。  また、施主のあなたに対しても、住宅建設会社さんは不親切でしたね。地質調査は、スエーデン式貫入試験を実施されたとのことですが、そのデータと調査位置はどのようになっているのでしょうか?  今回のような場所では、費用はかかりますが、ボーリング調査を実施すべきだったように思います。  杭の深さもデーターが分からないのでなんともいえませんが、元地盤(造成前の地表面)から1.5mというのはいかがなものでしょうか?  「第三者と申しあげたのは、住宅に関する品質保証を出す会社の意見を聞かれたらということです。施工品質のランクはという聞き方をしてみてください」  「追い金を払う必要が発生するかもしれませんが、 私ならば、擁壁にアンカーボルトを施工してもらいます。杭は、建物構造(木造化、コンクリートか、2階建てか3階建てか)が不明ですが、N値で30程度の所まで入れてもらうように依頼しますね」

daifumi23
質問者

お礼

毎回ご丁寧にありがとうございます。 敷地全部を4mを埋め立てたわけではなく、擁壁の返りの部分の2mぐらいのところを掘り返し、擁壁完成後に埋め戻したと思います。もともとは畑で、もともとあった擁壁を宅地として許可が降りるよう造り替えたと思います。杭を打つ位置は図面で見せてもらっています。地盤調査の結果も見せてもらいました。杭工事は図面上擁壁に当たるような事は無いです。擁壁の返りの部分を避け杭を打ち、返りの部分に乗る建物の下には杭は無く基礎を特殊な形状にし、建物の重みをすべて杭で支える構造です。なのに、その杭を打って擁壁が動くとはどういうことかと・・・頭が痛いです。アンカーボルトの件、補修する際の候補に入れ話し合いしていきたいと思います。 また良いアドバイスありましたらよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

まだ状況がいまいちわかりませんが、 擁壁はL字型で(杭の打ち込みが5.5m、擁壁の下4mという記述からすると)、擁壁の深さは1m程度でしょうか、擁壁と杭の水平方向の距離どの程度離れていたのでしょうか?・・・図面上ではLの横と杭の表面はどの程度あいていたのでしょうか?  地盤補強を実施するわけですから、当然事前の地盤調査をされたと思います。その結果を基に工事業者は工法を選択し、施主であるあなたにどのようなことを説明していたのでしょうか。  「状況からすると、『接近施工』ということで、杭の施工にあたっては、L字擁壁に影響がでると想定して 薬液等で地盤改良や杭施工も打ち込みなどという施工方法を採用するべきではなくボーリング+薬液注入を採用すべきであったように思います」  責任は、施工業者にあるように思われますが、この施工方法を採用するにあたって、施主であるあなたが値引き等を要求されていれば、あなたの責任もあるように思います。  第三者を交えて話されたほうがいのかもしれませんね。場合によっては、手直しのための予算を準備する覚悟はしておいて下さい(工事方法、それに伴うリスクの説明を工事業者がどのように施主であるあなたに事前にしたかにかかりますが)

daifumi23
質問者

お礼

何度もありがとうございます。すいません、書き間違えました。高い所で地面から4mの高さの擁壁がありその下の1mぐらいに軟弱地盤があるみたいです。 地盤調査はスウェーデン方式で行い、基礎の10年間5千万円の保証を付けるのにそういう補強工事が必要だということでした。杭工事に何種類かあるのは知ってましたけど、得に気にはしてませんでした。そういう状況によって使い分けるのですね。その違いについては説明は無かったように思います。基礎工事の予算の値引きはこちらからはしていませんが、建物の契約時にメーカー側が出していた金額は70万ぐらいでしたが、保障をつけるためには130万ぐらいの金額がかかってしまうとのことで、基礎工事屋さんに頼んで95万まで下げさせましたとは聞いています。それによって、工法が変わったとかは分かりませんが・・・ 土地の造成段階で建物の契約をしたので、契約時には地盤の状況は分からず、契約後に土地の引渡しがあり基礎工事の金額が確定したという流れです。 話の展開によっては宅建協会に相談しようとは思っていたんですけど、第3者とはそういうところでよろしいのでしょうか?他に良いところがあれば教えてください。 擁壁から杭の寸法はわかりません。調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

擁壁といわれているものがどのような構造か良くわからないのでなんともいえませんが、  逆T字型のものでしょうか? 擁壁の形状図や構造図 はあるのでしょうか?  基礎補強のイメージもよく分かりませんが、杭を打ち込んだのでしょうか、ボーリングして施工したのでしょうか?位置関係や擁壁、基礎補強の強度計算がどのようになされているのか不明な点があります。  現場の監督さんに意見を聞くのではなく、原因の詳細な説明と今後の対策を聞くようにされたらいかがでしょうか?  「住宅は品質保証契約」をされているでしょうか? されているのであれば、その担当者に連絡を至急おとり下さい。  また、状況写真や、先方との話は記録(録音等)をとられるようお勧めします。また、確認した事項や自分の主張は文章にして先方へ渡しましょう。(いった、いわない、聞いてない、そんなことでしたかとかならないためにも)  現場で行ったことですので、できる対応とできない対応があると思いますが、基本的には「壁の打ち直しを求める。必要なら補修のための工事遅延のための家賃(現在アパート暮らし)などは請求する」という気持ちで交渉しましょう。  先方は、補修程度でと言ってくると思いますが、長く使うものである、心配しながら使いたくない、場合によっては契約を破棄してものつもりで、「今後に禍根を残さないように」手直しを要求しましょう。

daifumi23
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。すいません、文章ベタで。。擁壁は、L字型です。図面もあります。杭は5.5mほど打ち込んであるとおもいます。高さがあるので、市の許可が必要で、検査済証もあります。擁壁は不動産屋が造成したもので、杭工事をしたのはハウスメーカーで、今は原因は何かとと責任はどちらかということで話し合っています。お互いに今のところは責任は無いという見解です。お互いに予測ですが、ハウスメーカー側の見解によると、擁壁の下の4mより下に1mほど軟弱地盤があり、杭工事の時の振動や土圧のより擁壁が地盤沈下した可能性はあるとのことです。しかし工事は適正に行われており、その程度で沈下するようなことでは・・・とのことです。不動産屋は、擁壁に杭が直接当たって無くても、その下の捨てコンになんらかの影響を杭工事が与えたのでは?とのことでした。責任や原因を突き詰めることは容易ではなさそうですが、納得いくまで話し合いたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 購入予定の土地の擁壁にクラックが入りました

    この度土地を購入することになり、その土地の擁壁について教えていただきたく思います。 購入予定の土地は丘の上の団地の一区画で、造成して1年ぐらいかと思われます。 北東角地で、東側は道路より2m高くなっています。 東側は一部分のみ擁壁工事されており、残りの部分は購入後に私の方で駐車場などを擁壁工事することとなっています。 西側は隣家の敷地で0.5m隣家の方が高くなっており擁壁です。 南側もまた別の隣家の敷地でこちらは1.5m隣家の方が低く、やはり擁壁です。 西側・南側の隣家とも、擁壁から1m離して現在建築中です。 北側は道路に面しており擁壁で西から東へ向かって0.5~2mの高さの擁壁となっています。 先日現地へ行ってみると、 北側の擁壁に以前はなかったクラックが入っていました。 敷地のちょうど中央ぐらいの部分で、擁壁の高さが1mちょっとぐらいの部分なのですが 上から下(地面)まで、5mmぐらいの大きなひびが入って擁壁が完全に割れている状態です。 水抜き穴が入っているところなので、それも関係あるのでしょうか。 原因として、どのようなことが考えられるのでしょうか。 このままこの土地を購入して、家を建てても支障ないものでしょうか。 ひび部分をとりあえず埋めるというような簡単な処置をすれば問題ないのでしょうか。 今後もこのようなひび割れが次々発生する可能性もあるのでしょうか。 売主に対して、どのように対応すればよいでしょうか。 建築条件のハウスメーカーとの契約はしています。 契約金も払い込み済みです。 土地代金は1割のみ支払っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 擁壁の亀裂の補修方法を教えてください

    30年前の擁壁(L型と推定 高さ1m10cm)が、小さな縦の亀裂とともに、2箇所は5mm~8mmの縦の亀裂があり、やや傾いてきています。 擁壁の上の、同じく傾いて亀裂がある1メートルの高さのブロック塀を撤去してフェンスにする工事を計画しています。 その原因は、田であった場所を埋め立てて、基礎補強をしなかったためと思われます。 その際に、 鋼管杭(今の擁壁と一体化させる)+擁壁の簡単な補修 鋼管杭+従来の擁壁の横に新たな擁壁を設置する   鋼管杭+ 「がんこおやじ」で擁壁補修 http://www4.ocn.ne.jp/%7Ejbs/index.html も、提案されています。 どの方法もとっても、価格的に高くなって、老朽化した家に、これだけかける価値があるかと思って迷っています。 擁壁の補強としては、あまり効果がないかもしれませんが、亀裂面にエポキシ樹脂注入をと考えていますが、エポキシ樹脂は、注入したところは、硬化してしっかりと補強が出来ますが、そのことによって他の弱い部分の亀裂が出来る原因になるかも知れないと、お聞きしました。 何か、簡便で効果的な擁壁の亀裂の補強方法が、ないでしょうか?

  • 擁壁の傾きは直せる?

    山を削った造成地で、南側と西側斜面に高さ2m程度の擁壁(生コン現地流し込み)があります。擁壁長さはそれぞれ20m程度の2分割構成となっており、南側斜面の中間で別れています。造成後18年経過しておりますが、一方の擁壁が土圧に耐えられなくなったのでしょうか、外側に上端で3cmほど傾いています。いつ傾いたのかは判りません。分割部分から、折れた擁壁の根元を見ると、わずかに鉄筋が見えます。この様な状態ですが、擁壁の修理、補強工事は可能なものでしょうか?また、2年前にこの物件を中古で購入しましたが、その当時で家の南側犬走り部及び基礎部にひび割れがありました。擁壁の傾きは数ヶ月間チェックしていましたが今のところ進行は無いようですが、素人目でこのひび割れの原因は擁壁の傾きではないかと思っております(擁壁が傾いたため敷地南側の地盤が沈下した?)。実際に専門家に診断してもらいたいのですが、どの様なところに相談したら適正な診断をしてもらえるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 擁壁からの排水

    擁壁上に2区画、下に2区画の4区画の分譲地の擁壁の南段下、西側に住んでいます。北側の擁壁上の西側は空き地ですが他はすでに建物が建っており生活しています。ちなみにうちが一番先に建築しました。 裏に溝があるのですが、土のままになっておりここは大部分は擁壁上の土地の部分ですが一部はうちとの境界線上になります。 問題ですが、大雨の日や擁壁上の家が(うちから見ると斜め上のお宅)洗車などをしたらその水が擁壁の穴から隣家をとおり、うちの裏に流されます。空き地からの水も流れます。つまり、3区画分の雨水や排水が裏の溝に流入します。排水が悪く水が溜まるし、雑草もすごいので溝にU字溝などを設置して枡まできちんと水が流れるようにしたいのです。 この際の費用は土地を売った売主や不動産仲介業者に請求できるのでしょうか?出来なければ、費用はうちがすべて負担するのでしょうか?

  • 擁壁(ようへき)のひび(クラック)について

     同じようなご経験をお持ちの方、また専門家の方お手数かけますが教えていただきたく存じます。  現在土地購入を検討しており、やっとのことで気に入った土地が見つかり、契約が明日夕刻となっております。 ところが、その土地は10mほどの擁壁の上に位置するもので、その擁壁にクラック(ひび)が入っていることに気づきました。 クラックは大きなところで2mmほどでほとんどは0.5mm以下です。長さは擁壁の上部から下方に向かって6~7mくらいになります。 擁壁はよく見かけます四角いコンクリートを積み上げたものであります。  仲介された不動産会社の方は問題ないと言われますし、コンクリートの擁壁のクラックはどうしても発生するものであるということはあるHPにもありましたので、楽観しているのですが、この先何十年もそこへ住むつもりです ので不安も大きいのが事実です。  実物を見なければ確かなことは言えないとは思いますが、一般的にこれらは補修するものであるのか?補修するのであれば売主さんに頼めるものなのか?補修費用はどのくらい見込んでおけばよいのか?それとも、このまま5~60年放っておいてよいものなのかなど、おわかりになる範囲でご意見いただきたく存じます。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 擁壁で悩んでます。

    擁壁で悩んでます。 何度も同じような質問ですみません。 ・擁壁工事見積もりあり ・土地の一辺だけです。 ・高さは1メートルまで ・地盤改良時にコンクリートの壁があり ・建物は1700くらい離して基礎あり ・求積図面には設計者により安全であることを確認と記載あり ・既存石積擁壁500~1200のCON塗仕上げと記載 教えて欲しいのは、 (1)擁壁工事が本当に必要なのかどうか?です。 (2)図面に安全確認や既存擁壁が記載されているので、補強工事や外溝工事ならわかるのですが、それでも擁壁工事見積もりがあるのは、不適格擁壁だからでしょうか? (3)擁壁をしなければいけない条件が記載されている法律がありましたら、教えてください

  • 隣人から、我が家の地盤の土圧をうけ隣人宅の住宅基礎部分にクラック、地面

    隣人から、我が家の地盤の土圧をうけ隣人宅の住宅基礎部分にクラック、地面に破断が生じていると言われて困っています。 我が家は坂の途中にあり、その下側に並列する形で我が家の駐車場と隣人宅があり、上記のような苦情がありました。 当家には隣人宅・我が家の駐車場との敷地境界に切り立つ形で擁壁があります。その隣人宅側の擁壁に幅最大7センチくらいの破断個所があり、また隣人宅の基礎部分にクラックおよび地面のひびができています。 これが、当家の地盤の土圧がかかり擁壁が割れ、さらには隣人宅にも圧がかかりクラック等ができたと主張しています。擁壁が倒壊すると危険なため補強工事をしてほしいといわれ、業者に調査・補強工事の手配をしましたが、内容を説明し着工しようとしたところ「それで強度がとれるのか」「コンクリート強度に対するもっと細かいデータを出せ」などと言われ困っています。また前述のように、隣人宅のクラックも全て当家の地盤の土圧が原因と決めつけています。 当家の考えとしては、傾斜地の途中にあるため当家も当然上からの土圧を受けているわけで、その原因がどこにあると限定するのはとても難しいと思います。当然擁壁の補修はするつもりですが、それ以上の補修をする法的な責任・社会通念的な義務があるのでしょうか。 なるべく隣人宅も納得するような形で原因の調査および補修がしたいのですが、どのような方法があるのか教えてください。

  • 擁壁のある土地の地盤改良について

    土地面積約55坪、東側が高さ3m、南側が1~3mの擁壁(L型プレキャスト)のある土地の購入を考えています。造成は3年前に大手が行っています。土地全体に高さ1mの盛土があり、支持地盤は固い粘土質(N値:25~50)ですが、擁壁側は幅3mが埋め戻しの盛土となっています。入口となる西側は道路との段差がなく、こちらに駐車場を設置したいのですが、その場合建物が東側の擁壁から幅1mのところに建つことになり、地盤改良を行うとL型擁壁の上に鋼管杭を打つことになります。これを避けるため、東側を幅3m程度あけて建物を支持基盤の上にのせると、西側の駐車場を北側にうつすことになり、南側の庭は2.5m程度になってしまい土地が有効に活用できなくなってしまいます。HM及び地盤調査会社の方は、砕石とベタ基礎だけでも十分安全であるが、心配であれば擁壁の上に杭を打ってもよいと話しています。 地震等で擁壁が壊れてしまわないかが心配なので、擁壁の負担を減らすような地盤改良を行いたいと考えています。擁壁に直接杭を打つのはためらわれますので、他によい地盤改良の方法があれば教えていただければと思います。また、プレキャストの擁壁は頑丈なので50年はもつと言われたのですが、粘土質の土地ということもあり、コンクリートの寿命も気になります。一般的に擁壁はどの程度の耐用年数があるのでしょうか。わからないことばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 隣家に擁壁が違法と指摘をされ困っています。

    今住んでいる家は擁壁が2メートル以上あるのにブロックで積み上げられており、水抜きもない状態です。この補強工事をしたいのですが、建てた建築会社に補修工事を要求することは可能でしょうか? 経緯ですが、6年前に分譲住宅を購入したのですが擁壁については裏側だったのと、その時は住宅が建っていたので確認はしていません。 このたび隣接する空き地に3階建ての住宅を建てることになり、工事の振動などで擁壁のブロックにヒビが入るなど心配だったので、施主と工事業者にその点の補償をお願いしたところ、擁壁が2メートル以上あるのにブロックで積み上げられており、確認申請もされておらず違法であるとの指摘を受けました。よって、工事中の振動などで破損があっても補償できない旨とできれば補強工事をするよう提案されました。このまま擁壁を補強せず何かあった場合はあなたが補償しないといけないと言われてしまいました。 そう聞くとこちらも不安になってしまいます。私の住宅を建てた建築業者に話しても逃げられてしまいそうで、どのように対処すれば良いか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 擁壁の強度が基準未満と言われました。

    区画整理地内に50坪の土地を購入しました。 高台になっており、南側は道路と同じ高さですが、北側は隣地より4m高く、 町の区画整理課が造った間知ブロックの擁壁があります。 壁式RC造25坪の平屋の設計を設計事務所にお願いし、建築確認申請を提出 して貰ったところ、擁壁の強度が基準未満と土木事務所から回答がありました。 でも、擁壁の補強等は不要で、基礎の一部をあと60cm深くするだけで建築許可は 出せるそうです。 設計士さんは「実生活には特に問題ない」と言っておりますが、擁壁と認められない擁壁が 敷地内にあることで、後々何か問題が起こることはないのでしょうか。 また、擁壁を造った役場及び建築許可した土木事務所には責任はないのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、お手数をお掛けしますがご回答よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 3年ほどJ50_Kを使用していましたが、最近別の機器に交換したところ、vo2maxの測定平均値が60から45まで下がりました。
  • 測定値の根拠が分かれば教えてほしいです。
  • 異常な状況ではないため、他の原因があるのか知りたいです。
回答を見る