• ベストアンサー

検事、弁護士は年齢が高いほど採用されない?

検事、弁護士いずれも年齢が高ければ高いほど 採用されないですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Reynella
  • ベストアンサー率51% (552/1073)
回答No.3

検察官には年齢が高いと採用されません。検察官(検事とは検察官の職位の一つ、副検事の上、検事長の下)は法務省の採用試験を受けて合格してなるものです。その採用試験の合格者の平均年齢は、例年26歳前後です。 弁護士は年齢は関係ありません。俗にいう「やめ検」、検察官だった人が退職後なる事も多いし、裁判官もそうです。また、会社員、経営者や公務員の方が一念発起して司法試験を受ける、というような事はよくありますが、そういう人はみんな弁護士になります。他にも医師だった人が弁護士になった例も結構あります。

その他の回答 (2)

  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1550/4426)
回答No.2

司法試験に合格して、研修所に入った後の事を聞いてますよね? 裁判官・検事を経て弁護士になる方(辞判;辞検)も居ますので、年齢が高ければ採用されないという事は無いと思いますよ。 企業がどの様な弁護士に顧問依頼をするかは、企業の考え方や戦略等が絡んでくるので、逆に合格して研修所出たての方に顧問依頼は直ぐに来ないかと思います。 個人で依頼する場合でも、実績を重視して依頼するのと一緒です。 弁護士事務所を個人で営んでいると、定年はないですからね。

noname#263248
noname#263248
回答No.1

検事は公務員なのでそういう事もあるかも 少なくとも定年以上は採用されることはありません 弁護士は雇われ弁護士はそうかも知れませんが、別に雇われる必要もないです 死ぬまでやってもいいです 年齢によって依頼件数が変わるか?という意味でも、年齢で選ぶ事もできませんから関係ないかと思います

関連するQ&A

専門家に質問してみよう