漢字「男」の成り立ち
「男」を手元の字書で引きました。
田+力。田は耕作地の象形。力はちからのあるうでの象形。
耕地で生産する働き手、おとこの意味。
「耕地で生産する働き手を男」としていることに疑問をもちました。
「田」が耕地ということであれば、そこで働くヒトは、むしろ「女」ではないのでしょうか。
男のイメージは、原野を開拓したり、漁や猟をしたり、交易に出かけたり、抗争したりという感じです。
未開の部族のなかには、女がせっせと働いて、男は、ぼーっと過ごしている部族もあるそうです。
「畠・畑」は和製漢字で、中国語では「田」だけですね。
「男」という漢字が、いつ頃、中国のどこで生まれたのか知りませんが、
漢字文明が生まれたのは黄河流域なので、漢字の「男」ができた頃の田は、水田ではなく畑地か果樹園だと思っています。
ここでは男も女も一緒に働いていたことでしょう。
「田+力」は、「耕地で生産する働き手」を表しているのではなく、「耕地を力作業で作り出しているヒト」を表していると解釈して、漢字の「男」が成立したと言うなら分かります。
古代中国の社会制度、男女の役割、農作業の実態などをまったく知らない者(質問者)が想像しただけの話です。
さて、教えていただきたいのは「男」の字義です。
耕地で生産する働き手なので男とする以外の解釈はありますか。
このような説もあります。
http://www.gaba1000.biz/kyu/index.html
自説でもかまいません。
私はまったくの素人で想像するのを楽しみにしていますので、自説をむしろ歓迎します。
お礼