• ベストアンサー

警報発令時の学校の対応について

また台風が近づいています(近畿地方在住)。 娘が通う小学校では、県全域または県北部に  ◎午前7時現在に警報が発令されていると自宅待機  ◎午前9時までに警報が解除されると登校(給食あり)   解除されなければ休校  ◎登校後、警報が発令されたときは、児童の安全を第一に対応 という決まりがあります。(県南部のみ発令の場合は通常登校) 今年は、台風のため登校後に警報が発令されて、二度臨時下校となりました。 先生引率での集団下校でありましたが、子どもたちは警報発令中の嵐の中を ずぶ濡れになって帰ってまいりました。 両日とも無事でしたが、用水路があふれていたり木が倒れていたとのことで これが『安全な対応』なのかと疑問に感じています。 確かに、発令されたのはそれぞれ11時頃、14時頃でしたが、台風の場合 進路予想図から警報発令は予測出来ますし、時間に関係なく校長先生の判断で 朝の自宅待機または学校待機にしていただけなかったのかと、今後の対応の 見直しを要請するつもりでおります…。 ですが、お子さんが学校に行っている間だけお勤めという保護者の方は、 自宅待機のために出勤できなくて困られるかもしれませんし、学校待機なら 食事や帰宅時の心配や早退の必要もなく、逆に助かるのではと思います。 また、学校や教育委員会の規則とはいえ、なぜわざわざ警報発令中に外を歩かせて 帰宅させなければならないのでしょうか。 もちろん、意見が通るかどうかはわかりませんが、学校へ話をもって行く前に、 お勤めの保護者の方、先生方をはじめ皆様のご意見・お考えをお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tottoro
  • ベストアンサー率46% (38/81)
回答No.7

登校後の対応は、 校長判断で、教職員引率で集団下校するか学校待機にするかを決定することだと思います。 学校待機にするかどうかは、「下校途中の安全が確保できるか」の判断が必要になると思います。 警報発令直後に、比較的雨風がおとなしい状態であれば、まだ安全なうちに帰宅させることができます。 しかし、すでに風雨が激しい場合は、下校途中の安全が確保できないため学校待機と判断するのが望ましい対応と思います。 教育委員会での取り決めは、あくまでも市内全体を見ての原則的なものであって、学校の規模や、自宅に保護者のいない児童の割合とか、通学校区の広さ・通学路の安全性など、個々の学校の事情によってその判断を下すのは、校長ではないでしょうか。 仮に学校待機になった場合、 給食を食べて安全が確保できるまで待ちながら、自然災害に対する指導がされるような柔軟な対応があってもいいのではないかと思います。 また、連絡のつかない保護者への対応にも時間の余裕ができます。 それから、ほとんどの場合、学校は、避難場所に指定されていますから、よほどの危険が迫っている時には、近隣住民が避難に来ることもありますので、学校長の責任の範囲はかなり大きくなりますが、まずは、在籍児童の安全を確保する姿勢を持っていただかなければならないと思います。 教職員引率の集団下校を、最善の安全対策と結論づけたのだろうと思いますが、大型台風接近中の注意報下の対応も含めて、「安全対策」をどう考えているのかを確認されるのは良いことだと思いますから、まずは、保護者会などで問題提起をされ、保護者全体の意見として要請されるのが良いかと思います。 台風による大きな被害を児童が受けないうちに、学校側に安全への意識を明確に持っていただくことは大切なことです。 台風だけではなく、地震対策も必要です。震災直後の学校では、かなり深く掘り下げた安全対策が話し合われ、マニュアルも多くできたと聞いています。今は、どうなっているのでしょう・・・。 より適切な判断のできる学校長がいないと、「絵に描いた餅」になる可能性があるかもしれないですね。

waka94
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一旦、対応の見直しを要請するべきか考え直すという結論を出したのですが、 アドバイスを拝見し、私の考えも間違っていなかったのかなとホッとしております。 登校後の対応についてですが、娘の小学校区は割合広く、通学片道1~2分から 30分以上まで差がありますし、用水路の側や冠水しやすい場所も通ります。 学校を出るときは大したことがなくても、途中でどのように気候や通学路の様子が 変化するかなど予測しきれないことが多々あります。 ただでさえ歩きにくい風雨のなか、児童も不安でいっぱいでしょう。 それらを含めての判断は、非常に難しく重大なことです。 それでも、「帰宅させる」ことを優先するのであれば問題だと思うのです。 幸い… 今まで、娘も私自身も「学校待機」の経験がないのですが、授業時間中であっても させにくいものなのでしょうか。 おっしゃるように、責任ということから大変なことであるのはわかりますが、下校中や 帰宅後に「万が一」があった場合の方が責任重大だと思うのですけれど…。 私は中学時代、(部活の途中ですが)夕立による雷雨のなか自転車で20分の道のりを 強制下校させられたことがあります。 学校を出るときから土砂降り状態で、「どうして学校で雨宿りさせてくれないのー!」 と叫びながら帰りました。 どちらの学校も「学校待機」はさせないものなのでしょうか。 先にも申しましたが、今回の対応において、児童が無事であったことにより 疑問が見過ごされることは避けたいと思っています。 「安全対策の確認」ということで、学級懇談会で伺ってみることにします。 たいへん参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.8

話が多方面に広がってきて,どう書いたらいいのか難しいところですが,私にとっても人ごとではないので,少し参加させて下さい。 ちなみに,小学生の子供を持つ父親です。共働きです。 >◎登校後、警報が発令されたときは、児童の安全を第一に対応 という「きまり」があるのならば, >登校後に「警報が出たら下校させます」という連絡網が まわってきて これは驚きますよね。 特に,先日の18号の時は,気象予報士が「風が非常に強く,いろいろなものが飛んでくるおそれもあるので,なるべく外出は避けて下さい」と言っていました。 No.7さんもおっしゃっていますように,状況によっては学校待機の方がはるかに安全という場合もあるはずです。 警報の種類にもよりますが,暴風警報が出ているときは,あまり出ない方がいいような気がします。むしろ下校させるなら,警報が出る前にしてほしいですね。 ほんとうなら,きちんとした気象状況の判断ができる人(気象予報士とまでは行かなくても,インターネット上の各種の気象情報サイトから情報を得て総合的に判断できる人)が各学校に一人ぐらい,あるいはせめて一つの自治体に一人ぐらいいるといいのですけれどね。 風の変化はかなり気まぐれなところがあるので,正確に予測するのは難しいですが,少なくとも雨量に関しては,気象情報サイトをみて判断するだけでも,かなりきちんと予測できます(たとえば,今は滝のような雨だけれど,これはあと1時間ぐらいすると小やみになるから,下校させるならそれまで待った方がよい,など)。 >学校待機なら >食事や帰宅時の心配や早退の必要もなく、逆に助かるのではと思います。 全く同感です。 No.7さん: >仮に学校待機になった場合、 >給食を食べて安全が確保できるまで待ちながら、自然災害に対する指導がされるような柔軟な対応があってもいいのではないかと思います。 これはいいアイデアですね。 仕事を持っていることはPTAの仕事をしない理由にはならない,うんぬんという意見が出ていますが,これはちょっと別の議論ではないでしょうか。 学校にもよるでしょうが,PTAの役員になると,平日の昼間のかなりの時間,学校に出ていなければならないとなれば,「クビになったらどうしてくれる」と言いたくなります。 「こどもの生命が掛かっているなら「仕事」なんて関係ない」(No.5さん)という話が出ていますが,たまにしかこない自然災害の時の対応と,毎日のように行なわれているPTAの(役員の)仕事とでは,話が別だと思います。 政府の国勢調査でも,一番下の子どもが小学生の家庭の過半数が共働きです。 専業主婦が家にいて,いつでも学校に駆けつけられることを前提にしたPTA運営の形を当然として続けるのであれば,それこそ「そんなPTAなどなくてよい」と思います。 参加しないのなら文句を言うなと切り捨てるのは簡単かも知れませんが,現実問題として「参加したいけれど参加できない」という人が参加しやすいように,運営を見直すべきではないでしょうか。 PTAの話は横に置いて,本題に戻ります。 現実問題として,「下校することになりました」という連絡を受けてすぐに駆けつけられる保護者と,仕事を打ち切ったとしてもそれから30分とか2時間かかって学校につく保護者とがいるわけで,「いろいろな家庭がある」ことを考慮して対応を考えておくことは,決して「特別扱い」(えこひいき,のような意味での)ではないと思います。 >二度目の臨時下校のとき、代表の方がお留守で(これから下校するという) >連絡網がまわりませんでした。 連絡網って,ときどき連絡漏れが起きることがあるんですよね。 特に昼間の伝言ですと,自宅の電話を用いた通常の連絡網では,不在の家庭もあったりして,なかなか伝わりきらないことがありますね。 (本来なら,不在の家をとばしてその次に回すことになっているはずなのですが。) ちなみに我が家は列の最後なのですが,今回の台風の時の学校からの連絡が(流し始めたのが夜だったにもかかわらず)とうとう来ませんでした。(たまたまよその保護者と別件で電話していて,その連絡を知ったのです) 「翌日は朝の様子を見て,登校させるかどうかは保護者の判断」という大事な連絡だったのですが。 (幸い,台風がスピードアップしたので,朝になったら雨は上がっており,みんな通常通り登校しました。) ところで,我が家は共働きなので,子どもは学童クラブに放課後通っていますが,そこの父母会では,日中に自宅に電話されてもいないことが多いので,「昼間用の緊急連絡網」を作成しました。 会社や携帯の番号からなる連絡網で,常時持ち歩くことになっています。 念のため電子メールでも一斉発信します。 一斉下校のような措置がとられたときは,学校長→PTA会長→学童クラブの父母会の会長→「昼間用の連絡網」の順で連絡が流れます。 >その日は午前中に帰ってきましたので、昼食の準備も必要でした。 これも困りますよね。 自分の経験ばかりで恐縮ですが,実は昨日,もう一つ連絡が回ってきていて,それは学童クラブからでした。 「明日仮に早めに下校することになっても,学童は11時半からしか開かないので,それまで学校待機。学校側には了解を得た。仮に学校が休校になった場合,学童が開くのは同じ11時半なので,それより早く来ないように」というものでした。 ちょっと困りました。もし午前中に一斉下校になったら,お昼ご飯はどうなるのだろう。 お弁当を持たせるのだろうか。 もし持たせて,通常授業(給食あり)になったらそれはそれで無駄になるし。 次の台風などのときは,その辺もきちんと考慮して対応してもらえたらなあ。 今度,学童の指導員や学校の先生とも話し合った方がいいのではないだろうか。 というような話を,役員同士でしていたところでした(実は学童の父母会の役員をしています)。 そこにこの質問が目に入ったので,つい長話をしてしまったわけです。 話があちこちとんでしまってすみません。 『警報発令時における児童の登校について』の規定ですが,私ならもう一言追加したいですね。 「9時の時点で警報が出ていなくても,明らかにこのあと警報が出ると予想される場合は,臨機応変に,休校や自宅待機などの措置をとるものとし,判断は連絡網で伝える」 さらに欲を言えば,連絡網で伝わりきらなかったときのために,補助的手段,たとえば「学校のホームページにも掲載する」といった措置がとれたらいいですね。 (大学では,「朝6時の時点で電車が止まっていたら午前は休講」などの一般的なきまりをあらかじめ作ってあることが多いですが,その他に,実際とった措置をホームページに掲載することが良くあります。学生全員に連絡網で伝えるのは無理ですから) また,働く親としては「9時まで判断を保留」というのはちょっとつらいものがあります。できれば7時の時点で決められるといいのだけれど,難しいかも知れません。 まあ,そういったことがらも含めて,先生方やほかの保護者の方とも十分話し合ってご覧になるとよいと思います。

waka94
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まず、お詫び申し上げます。 PTAの話に広がってしまったのは、私が要請を躊躇している理由を長々と説明したためで、 本題からはずれてしまいまして、誠に申し訳ございませんでした。 --------------------- 先にも申しましたが、台風にかぎり、登校後に警報が発令されてから動くこと、 しかも「帰宅させる」という判断になることがどうしても理解できないでおります。 いろいろなことを想定して、大げさにするぐらいが丁度良いのではと思います。 こちらの連絡網は、留守のお宅は飛ばして次の方に伝え、最後の方は代表者に戻すことに なっています。(正確に伝わっているかの確認のため) それが、最初の臨時下校の連絡網の際、留守宅には留守電が入っていたそうで、 驚いたというより呆れてしまいました。 子どもはすでに帰宅しているのに、「これから下校させます」と伝言を受けてどうするのでしょう。 本当に、何も無かったのか、クレームも出なかったのかと疑わしく感じております。 ご回答の「登校させるかは保護者の判断」というのも、逆に大変ですね。 今回は回避されたようですが、授業や給食に支障はないのでしょうか。 出席人数が足らないからと、帰らせるわけにもいかないでしょうし…。 学校によって、対応は様々ですね。 こちらでも、学童利用・鍵っ子・通常授業帰宅後は保護者在宅・児童帰宅後に保護者不在、 そして、我が家のように常に保護者在宅と様々な児童がおります。 すべての児童・保護者が安全で安心できる対応は非常に難しいと思われます。 しかし、少なくとも現状は見直すべきと感じています。 それから、ホームページへの掲載は良いですね。 携帯からアクセスできるとほとんどの保護者に伝えることが可能でしょうね。 適切な判断も正確に伝わらなければ意味がないですから。 これは時間をかけてでも、実現していただければと思います。 いろいろとありがとうございました。

waka94
質問者

補足

皆様、たくさんのご回答ありがとうございます。 こちらをお借りして、訂正?させていただきます。 質問欄にて警報発令時の対応を「決まり」と 申し上げましたが、適切でなかったかもしれません。 『電話による問い合わせが殺到するのを避けるため、 保護者に対する登校判断の目安として記されたもの』 ですので、よろしくお願いいたします。 緊急に内容が変更される場合は、連絡網がまわります。 何があっても、学校には個々に電話をかけてくるな! ということですね。 失礼いたしました。

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.6

>あと、私としてはお迎えはしたいですが、運転出来ないし、出来ても車がないし。 >700人以上の児童と保護者、車や自転車が行き交う場面を想像すると・・・。 車で無いとお迎えが危険な状況だったのですね。(これが『安全な対応』なのか と 疑問を持たれたのがわかりました。) でも、自動車を使わなくてはならないほどなら、学校も 「自動車でのお迎え」は禁止ができない訳で、順序良く保護者を呼ばないといけないのですね。これは困難きわまる運用ルール!) 警察・消防も災害対策でてんやわんやだろうし・・。 となると、今回のような規模の台風の場合を想定して(それ以上も想定?)具体的な運用ルールを考えてゆかなくてはなりません。行政(学校)の押し付けルールでは 「守れないルール」となってしまうと思います。ので、保護者・行政(含む学校)が一体となって考えなくてはならないと思います。 その ルールの策定をどう進めるかは かなり難しいですね。(1学校ではできないかも) 真摯に考える 保護者・学校・行政でないと 無理と思います。 (危なそうだから、休校にするは、年間授業数にも響くと思いますし・・。) まず 保護者側は あなたですね。 がんばってください。 (詳しいことも知らず いろいろと書きましたこと お許しください。) ========================= 「くび」の件ですが、私は運営会議で頭にきて「仕事が拒否権の理由になるなら PTAなんかなくせばいいんだ」と発言してた時期があります。(私は保護者・男です。教頭にずいぶんなだめられましたが。) でも PTA活動はこどものために必要と思い、続けました。 現在では、「個人の理由でPTAに参加しないのは自由。でも 仕事が特別な理由にはならない。理由はいわなくても良い。同じ学区に住んでいるからだけで、余計な個人情報は知りたくも無い。ただ、参加しないのにクレームだけ言うのはやめてくれ。そのクレームは無視する。それと、参加するなら自分のPTA活動での責任は果たしてくれ。PTAの役は名誉職ではないんだよ」と言うスタンスです。

waka94
質問者

お礼

本当に色々とありがとうございます。 >車で無いとお迎えが危険な状況だったのですね。 風雨はやや強めの状況で、子どもは全身ずぶ濡れでした。 引率くださった先生も、すべての児童を見届けるまでたいへんだったことでしょう。 私は、通学路から分かれる道まで迎えに行きましたが、それも出来ない保護者の方も 少なくなかったと思います。 さらに、その日は午前中に帰ってきましたので、昼食の準備も必要でした。 (当日の給食食材は、持ち越せるもの以外すべて処分されました) このようなことから、すべての保護者の方が、子どものために仕事を休んだり 早退をしていただけるなら、対応の見直しを要請したいと思っておりました。 ですが、こちらでの皆様のご意見からいろいろ考えることもありましたし、 「クビになったら責任をとってくれるのか!」の方は別にして、母子家庭の方が おひとりで生活を背負っていらっしゃることを思うと、あと一歩が踏み切れなくなりました。 今一度、じっくりと考えてみようと思います。 ----------------------- PTA活動へのお考え、興味深く読ませていただきました。 こちらの小学校では、母子・父子家庭、妊娠中、未就園児がいる方以外は、 役員・委員候補となり、PTA活動に参加していただいています。 もちろん、仕事は理由になりません。 ちなみに、前記クレームをつけた方は「役員候補放棄」として上層部に報告、 当然受け入れられなかったのですが、結局、選出くじにはあたりませんでした。 その後、当のご夫婦より、お子さんが可哀想だったことは言うまでもありません。 私は、今後も子どものために出来ることはさせていただこうと思っています。 たいへん参考になるアドバイス、ありがとうございました。

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.5

「保護者の自宅待機」は、現実には運用は難しいと思います。 どうやって その時刻に自宅待機できるのか?を学校が連絡を取るのか? 連絡網では、伝言ゲームのため確実性がない。  (この場合は、児童の生命にかかわるため、確実性が必須。) もし 児童帰宅時に保護者が不在だったら、誰の責任になるのか?(連絡時の証拠は残さないでしょう) 規模の小さな小学校なら可能かもしれませんが・。 現実的には、「保護者のお迎え」が現実的でしょうね。(学校が電話連絡をして、お迎え) あと、「仕事をお持ちの」を気にかけていらっしゃいますが、ほかにも 個人の用事はあるわけで「仕事」は特別な理由にならないとは思います。(こどもの生命が掛かっているなら「仕事」なんて関係ないとも考えられますし。) =================== いろいろとがんばってくださいね!

waka94
質問者

お礼

再度ご回答ありがとうございます。 申し遅れましたが、私は専業主婦で乳幼児や介護が必要な家族もおりません。 子どものため、学校のために、学校へ出向いたり在宅することはほぼ可能です。 ですから、わかっていながら子どもを危険にさらすことは避け、時間が許すかぎり 決められた対応を受け入れたいと思っています。 そういうことからも、余裕を持った(自宅待機などの)対応を望んでいるのですが、 気持ちと現実が合わない方も大勢いらっしゃることでしょう。 それに、二度目の臨時下校のとき、代表の方がお留守で(これから下校するという) 連絡網がまわりませんでした。 おそらく、保護者不在で帰宅した子どもも居たでしょうし、確実性という意味で、 対応の見直しは難しいのかなという気がしてきました。 「仕事をお持ちの」方と申したことについてですが、以前、PTA役員選出の際、 (役員になって)仕事をたびたび休んでクビになったら責任を取ってくれるのか! というクレームが出たことがあったためで、どの方も子どもの安全が第一である ことは承知しております。 あと、私としてはお迎えはしたいですが、運転出来ないし、出来ても車がないし。 700人以上の児童と保護者、車や自転車が行き交う場面を想像すると・・・。 個人的に先生に伺う方がいいのでしょうか。 がんばります! ありがとうございました。

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.4

補足説明ありがとうございます。 あくまで、推測ですが 教育委員会に雛形があり、それを校長名で出しているだけかもしれません。 できれば、周囲小学校の情報を集めると有効かもしれません。(横並びが好きな校長なら かなり 有効と思います。) 学校の児童管理は、満足ゆかない場合もあります。 PTAなどでまとめて行くのも手ですが、文書で意見を書き「文書での回答を願う」とすれば良いと思います。 全体には効果が無いかもしれませんが、うるさい保護者(良い意味では、しっかりしている保護者)と思われお子さんへの対応が変わると思います。 例えば、連絡帳に 「教育委員会では、・・・との指示がありますが、それに基づき、当校では どのような施策を実施されているのでしょうか?具体的な運用を教えてください。管理職の方から文書による回答を是非戴きたいです。」など。 管理職=校長です。役人は、文書による回答を嫌がる傾向があります。 以上 攻める場合のヒントでした。

waka94
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たいへん参考になるヒントをいただき、感謝申し上げます。 はい、私も教育委員会で決められたものを基に、各校ごとに (登校時刻などを)変更・決定しているのだと思います。 他の小学校はわかりませんが、上の娘が通う中学校のものとは 警報解除後の登校時刻だけが違って、あとはすべて同じ内容です。 登校時に問い合わせが殺到するため、一応の目安として決められた ものだと認識しています。 >学校の児童管理は、満足ゆかない場合もあります。 はい、その通りですね。 今まで、何度学校へ足を運び、文書をたたきつけたことか(笑)。 どうしても腑に落ちず訴えた件では、校長先生はじめ全先生方を 巻き込んで、当人である女性教師を泣かせたこともありますし…。 私は文書のみなので「静かでうるさい保護者」かもしれません。 今回の件は、子どもの命にも関わってきますので、場合によっては 規則を越えた早急で柔軟な対応が必要だと思うのです。 おかげさまで、昨日の台風では(も)被害は無かったのですが、 無かったことによって、また適切な対応が見過ごされてしまう のではないでしょうか。 ただ、質問欄にも書かせていただきましたが、仕事をお持ちの 保護者の方にとって、自宅待機が増えたり長くなることが どれだけ負担であるかを考えると、簡単に訴えるべきではない のかなと迷うところです。 とりあえず、来月の学級懇談会で伺ってみようと思います。 ありがとうございました。

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.3

わからないので教えてください。 1.「決まり」とは、誰が決めたのでしょうか? 2.「児童の安全を第一に対応」は 細則などでもっと具体的に決まっているのでしょうか? よろしくお願いします。

waka94
質問者

補足

説明不足で申し訳ございません。 1.毎年度4月に『警報発令時における児童の登校について』としてプリントが配布されます。   私が知る限り、数年間内容の変更はありません。   ○○市立△△小学校と記載されていますので、学校(長)が決めたと思われます。 2.細則があるかどうかは存じません。   場合によって、市の教育委員会からの指示で決められることもあるようです。 こちらこそ、よろしくお願いいたします。  

  • naka_hisa
  • ベストアンサー率30% (32/106)
回答No.2

今回の台風は直撃みたいですね。被害が少なければいいのですが、 >また、学校や教育委員会の規則とはいえ、なぜわざわざ警報発令中に外を歩かせて帰宅させなければならないのでしょうか <<改行位置変更しました>> それが規則だからです。と言ってしまってはみもふたもないですが、学校待機になってもいつかは家に帰らなければなりません。警報発令直後であれば、比較的雨風もおとなしい状態です。また、外も明るいでしょう。 家に帰っても誰も家にいない子どもの場合、雨風が激しいときよりも比較的おとなしいときに家に帰る方が安心するのじゃないでしょうか。 とはいえ、自然災害の場合予期せぬ事がおこりますから判断は慎重にしなければなりません。警報が出ても雨も降らず風も大してふかないときもあります。 雨が強い、風が強いといったことは主観的ものですから、人によって感じ方が違います。判断基準として『警報』を利用しているのだと思います。 どちらにしろ、学校側だけでは判断できる問題ではないと思うので、PTA総会や学級懇談会など、保護者が集まっているときに話し合われた方がいいと思います。

waka94
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おかげさまで、小学生の娘は雨にもあわず帰宅いたしました。 16時を過ぎましたが、警報は出ておりません。 >警報発令直後であれば、比較的雨風もおとなしい状態です。また、外も明るいでしょう。 そのとおりだと思います。 発令されてからピークになるまで時間があるでしょうから、登校後の対応として 適切なことなのかもしれません。 警報発令時の決まりは、台風以外の集中豪雨や大雪などでも対象になります。 そのときは、突発な場合が多く警報発令後に動かなければならないでしょう。 でも、台風が来ることは(予想の範囲ですが)2日前からわかっていることですし、 午前7時、9時と限定せずに、午前中に接近する予報なら、危険なところを トンボ帰りさせないで、朝から自宅待機にできないのかなと思うのです。 補足になりますが。 前回の台風接近時、登校後に「警報が出たら下校させます」という連絡網が まわってきてたいへん驚きました。 すでに県南部も隣県も警報発令中で、こちらには注意報が出ていましたので、 そんななか、なぜ「警報が出たら」なのかが理解し難かったからです。 そして、「わざわざ」警報発令を待って?下校させる対応に疑問をもったわけです。 あと、留守のお宅でも鍵を持っている子どもは帰宅、持っていない子は学校待機でした。 その後、どのように帰宅したかなどはわかりません。 来月学級懇談会がありますので、上記の件を質問させていただいて発案してみたいと思います。 ご意見参考になりました。 ありがとうございました。

  • ketta777
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.1

こんにちわ。 本当に今年は台風の当たり年ですね。近畿地方は特に土砂災害が多いようで、大変な事と思います。今日も既に雨が酷く降っている様子をTVで拝見しましたが、貴女の周りは大丈夫ですか? 私も、学校の対応は変なのでは?と思う事がよくあります。 地震ならともかく、台風はあらかじめ進路など天気予報で分かるはずなのに、先日も子供達が、大雨の中帰宅してきました。 雨よりも、強い風が恐いです。 何が飛んでくるか解りませんし・・。街路樹もあって折れたらどうすんだ!!と思います。 来るのが解っていながら登校・・・いいかげんに止めて欲しいです。注意報が出ている段階で、進路や接近する時間等を確認し、早い段階で判断してもらいたいですね。 働いているご家庭は特に大変だろうと思います。(私も時折手伝い程度で働きに出ますが・・) 各県で決められている事かも知れませんが、土曜日に代わりに登校させる事だって出来る筈。 何かあってからでは遅すぎます。 学校に訴えるなら、同じ学校の保護者の方にも賛同を求めるなり、PTAの方にも協力して貰うのがよいかと思います。 がんばってください。 散文で申し訳ありません。

waka94
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 14時15分現在、こちらは小雨・微風程度で警報は発令されておりません。 今日の授業は通常どおりで下校になるでしょうか。 おっしゃるとおり、台風の場合は、注意報や隣県に警報が出た時点で 適切な対応が必要だと思います。 小学校は徒歩15分ですが、中学校は30分ほどかかりますので、 途中で空の様子がすっかり変わってしまいます。 学校は「登校させる」「帰宅させる」ことが重要なのかもしれませんが、 本当に何かあったら…と思うとゾッとします。 早急に柔軟な対応を求め、休校になった場合、土曜日に振替えるという案も 出してみようと思います。 いろいろとお気遣いいただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 警報発令時の学校の対処

    僕は某公立高校(進学校)の者です。 9月26日のことです。 その日の朝、激しい雨が降りました。雨のピークは7時30分から9時くらいまででした。その後はやみました。 僕の高校は、7時に学校の所在地のところに警報が出ていれば自宅待機となるのですが、その時は警報は発令されなかったので傘をさして、ずぶ濡れになりながらも学校に行きました。 その後普通に授業を受け、午後5時くらいに帰宅しました。 そこで、Yahooの天気情報の警報・注意報のところをを見ると高校の所在地に警報が発令されていました。 発令された時刻は8時26分~10時25分までです。 ちょうど朝のHRから2時間目の休み時間くらいです。 同じ地域の高校(4校)は警報が出たので全員帰らせたそうです。 しかし、僕たちは帰らせられるどころか警報が発令されたことも知らされていませんでした。 教師たちは授業や放送で警報のことについてなにも言いませんでした。 ただ2時間目の始め(9時40分)くらいにその授業の教師が「今の天気ならこれからの授業が中止になることはありません」と言いました。 当然、学校側は「警報が出ていたのをしらなかった」ってことはあり得ませんよね? なぜ警報のことについて黙秘し続けたのでしょうか? この場合学校側は生徒を安全な時に帰らせるという義務はないのですか? 雨がやんだのになぜその時に生徒を帰らせなかったのか理解できません。 回答よろしくお願いします。

  • 警報が発令、解除になった時間を携帯にメール配信してくれるサービスありませんか?

    ドコモユーザーの親です。 学校などが台風で休校になるかどうかの判断で、 「○○地方に、○○警報警報が 午前○時現在で、解除されていたら通常通り、 午前○時現在で、解除されていたら1時間遅れ、 午前○時現在で、発令中だったら休校」とか、なってます。 警報が何時発令されたのか、解除されたのか重要な要素です。  パソコンのサイトで検索すれば、自分の必要な地方にいつどんな警報が出たかわかるのですが、学校ごとに基準が違いますので、兄弟別の学校に通っていると、朝の忙しい時間などにたいへんなんです。  どこかのサイトで、自分の登録する複数の地方に、警報が発令、解除された時間や情報を携帯メールに配信されるようなサービスってないでしょうか?

  • 台風による警報発令でも試合をするのでしょうか?

    始めてこのサイトを利用致します。宜しくお願い致します。 先日、テニスのジュニアトーナメントがありましたが、試合当日に大変大きな勢力を持った台風12号が四国に上陸する事がニュースなどで報道されており、試合の有無が気になり県テニス協会へ連絡しましたが、 協会としては気象庁の予報などを十分に考慮してホームページで試合の有無をお知らせしますとのことでしたが、何も掲載なく試合は実施されました。 しかし、気象庁からはその県への大雨警報及び大雨洪水警報が前日当日とも発令されており、また、近隣の県では暴風警報も発令されておりました。我が家は試合会場まで200k離れているので道中の危険性も踏まえ、大会への移動を止めました。 実際、試合は行われてしまい(雨が降ったり止んだりの中、中断を何度もしながらの実施)、我が子はデホ(棄権)とされてしまいました。 此の様な場合、通常の雨による大会実施判断では無く、気象庁の台風による警報発令ですから、当然、出場選手の安全確保が最優先されるべきだと思うのですが、皆様はどの様に考えるのでしょうか? 当然、県テニス協会とテニス協会へは連絡致しましたが、真摯な対応はありません。この場合、何処へ相談するべきなのでしょうか? 長くなりましたが宜しくお願い致します。

  • 気象警報発令時の措置

    奈良県の高校での、暴風、大雨、洪水、などの気象警報が発令された場合の各学校のとる措置について教えてください。

  • 災害時の学校の対応

    朝来市内の中学校に通う子供を持つ母です 先日、午後からすごい雷雨があり、県内のあちこちに大雨、洪水、雷警報が発令されておりました。 当方も警報、傘が機能を果たさないほどの雨で、すぐ近くの川は増水、雷もバリバリと鳴り響いておりました。 仕事が終わり帰宅後子供に話を聞くと、普段通学に使っている汽車は雷雨で止まり、学校は急遽スクールバスで、汽車通学の子供達を駅まで送ったそうです。 そして、駅に到着すると子供たちをバスから降ろし、徒歩帰宅をさせられたそうです。 一番雷雨のひどい時間帯でした。 自転車通学の子供達は、警報、雷雨の中 自転車帰宅・・ なぜ警報解除になるまで、小降りになるまで、または保護者の迎えが来るまで学校で待機は考えなかったのでしょうか? 学校のホームページには、登校後の警報発令時には安全を確認して帰宅させるような内容の記載がありますが、ただのたてまえで、実は子供の安全なんて考えていないとも思われる無責任な対応に不信感でいっぱいです。子供が在学中で、モンスターペアレンツ扱いされるのも困るので、教育委員会に電話して、そのような帰宅を決断した経緯の説明を求めましたが、動いていただける気配もありません。 頻繁に雷雨があるので、今後の対応も気になります。 学校、教育委員会により安全な対応を求めるにはどうしたらよいでしょう? 教育現場の方、保護者の方 ご意見お聞かせください

  • 警報が発令された時

    先日、私の住んでいる地域に大雨洪水警報が発令されました。 平日の8時半頃。 もう子供たちは学校へ着いている時間です。 その後、すぐに雨は止み、10時ぐらいには嘘のように晴れていました。 近所の小・中学校はそのまま授業を続け、通常通りの帰宅となりましたが、 息子の通う県立高校の生徒は全員帰宅しました。(帰宅後すぐに晴れたのですが) 授業中に警報が出た場合どうするのか?というのはそれぞれの学校の判断に任されているらしく、 帰宅した学校と通常通りの学校に分かれたようです。 こういう場合、いつも思うのですが、警報が出ている最中に帰宅させる方が危険ではないでしょうか? 高校生など、遠い距離を自転車で通学している生徒もたくさんいます。 あの大雨の中、40分も自転車をこいで帰る方が危険で、 学校にいる方がよっぽど安全だと思うのです。 どうして帰宅させる、という判断を取る学校が多くあるのでしょう?

  • 暴風警報が出ているときの対応

    国立研究開発法人の契約職員です。 台風16号が来た朝、大雨・洪水・暴風警報が出ていました。 前職の大手電機メーカーでは暴風警報が出た時は自宅待機することが行動基準で定められていたので、ホストの常勤職員にメールで警報が解除されるまでは、自宅待機すると連絡して、出所しませんでした。 翌日、出所するこの国立法人にはそのような定めはなく、台風が来た前日はほとんどの人は出所していたが、午後からは上司の許可を得て帰宅しても良いとの連絡があったそうです。  暴風警報が出ている時の自宅待機の定めがなくても、有休を取っても構わない、あるいは有休を取って出所はできるだけ控えるべきと考えますがご意見をください。 1.雇用主は従業員に安全配慮義務があるから、暴風警報が出てTVで外出を控えたほうがいいと注意喚起しているときに出所する必要はない。   事実大手電機メーカーには暴風警報が出ているときは自宅待機の定めがある。 2.暴風警報が出ていてもまだ風雨が穏やかなこともあるが、今後どうなるかは素人では予想ができない。気象庁の判断に任せるべきだ。 3.警報が出ているときは、避難勧告、避難指示が出ることがめずらしくない。避難勧告が出るのに出所することはおかしい。 4.本人が有休を取りたいと言っているのに出所を指示して災害に会ったとき、雇用主は責任がある。 また、暴風警報が出ている時、ほかの業種の行動基準はどうなっているか教えてください。

  • ネットで暴風警報の発令・解除の時刻を確認する

    台風6号が接近していましたが、私の居住地域は過ぎ去りました。 インターネットで、暴風警報の発令・解除の時刻を確認する方法を教えていただけないでしょうか。 私なりに調べて、 気象庁のホームページ http://www.jma.go.jp/jma/index.html ↓   ↓   ↓ 気象統計情報 http://www.jma.go.jp/jma/menu/report.html ↓   ↓   ↓ 過去の気象データ検索 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php とたどって調べようとしましたが、 暴風警報の発令・解除の時刻を見つけることができませんでした。

  • 強風域外なのに、なぜ暴風警報が出るの?

    現在台風15号は島根県沖の日本海を北上していて、三重県、愛知県はその強風域にも入っていません。 なのに、現在、暴風警報が発令されています。 大雨洪水警報ならわかるのですが、どうして台風から遠く離れて暴風警報になるのか、誰か教えてください。

  • 大阪府 暴風警報 すぐ解除される件について

    なぜ周りの県が全て暴風警報を発令してても大阪だけは発令しないのでしょうか? また、発令しても暴風警報が解除されるのが、他の県に比べて異常に速いのでしょうか? 昔からずっと気になっていたのでみなさんの意見どしどし下さい!