• 締切済み

経済学について

経済学で、「ギッフェン財はどのような状況のもとで生じるのか?」を教えてください。

みんなの回答

  • Cain
  • ベストアンサー率66% (14/21)
回答No.3

下記の回答に対する補足ですが参考にしてください。 ryon2さんの例は,ギッフェン財の例ではなくて、「逆選択」が生じる財の話ですね。補足しておくと、ある財に関して「売り手」は,その財の質をよく知っているが,「買い手」はよく知らない,といった状況での話です。この場合は、こういう財の取引市場が成立しないことがあります。このとき,「売り手」は,「信頼に足る何らかの手段」で手持ちの財の質を「買い手」に知らせる必要があります。この信頼に足る何らかの手段」が高品質のものには高価格を,低品質のものには低価格をといった価格付けになることがあります。こういった情報の非対称性が存在すると買い手が損することがあるので、中古車にしろマンションにしろ品質表示の義務化がなされるわけです。規制の根拠のひとつです。 takosukeさんのは,「定義によると財の価格が上昇したとき、代替効果によるその財の消費量の減少より所得効果による消費量の増加の方が大きいため、全体効果では需要量が増加するような財」は正確ですが、 「簡単に言うと、所得が増加しているにも関わらず消費が減ってしまうような財をギッフェン財とか劣等財と呼ぶそうです。」は看過できません。 1:所得が増加しているにも関わらず消費が減ってしまう財が劣等財です. で,劣等財のうち, 2:その財の価格が低下するにもかかわらず,消費量が減ってしまう財のことをギッフェン財というのです。 ですから, 「・・・こんな時所得が増えたら、安い発泡酒や豚が今までより多く買えますが、豚とか買わず高級ワインや牛肉を買う…といった行為をすると、豚や発泡酒の需要が減るというわけです。」は,間違いで、 「・・・こんな時「価格」が低下したら、安い発泡酒や豚が今までより多く買えますが、「実質的には所得が増えているので,豚とかを「減らしてまでも」,高級ワインや牛肉を買う…といった行為をする」とすると好例ですね!! ではでは.

  • takosuke
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.2

定義によると財の価格が上昇したとき、代替効果によるその財の消費量の減少より所得効果による消費量の増加の方が大きいため、全体効果では需要量が増加するような財(需要曲線が「右上がり」ということは価格が下落したとき,需要量が減少するということ)のことになります。 簡単に言うと、所得が増加しているにも関わらず消費が減ってしまうような財をギッフェン財とか劣等財と呼ぶそうです。 例をあげると、高級ワインが飲みたいがお金無いので発泡酒にしよう。牛ステーキ肉食べたいけどお金無いので豚だね。と、第一希望があるけれど、それをあきらめ他ので我慢する状態だとします。こんな時所得が増えたら、安い発泡酒や豚が今までより多く買えますが、豚とか買わず高級ワインや牛肉を買う…といった行為をすると、豚や発泡酒の需要が減るというわけです。 実際じゃがいもの需要曲線の統計を調べたら価格が減少したのにも関わらずじゃがいもの需要量が減少したことが観察されたことがあるそうです。

  • ryon2
  • ベストアンサー率37% (110/292)
回答No.1

例えば、売れ残りのマンションなんかいかがでしょうか。 売れ残ってるので、安く売ろうと値段を下げると、消費者は「訳アリ物件なのでは?」と疑って、返って売れなくなるというプロセス。 私も大学出てから10年になるので、100%の自信はないのですが・・・。

関連するQ&A

  • ギッフェン財って・・・

    ギッフェン財ってどのような状況のもとで生ずるのですか?

  • トイレットペーパーはギッフェン財?

    第1次石油危機におけるトイレットペーパーはギッフェン財といえるのでしょうか?経済学的に議論したらどうなりますか?

  • ミクロ経済学がわかりません!

    授業内で問題が提示されたのですがよくわかりません・・・返答お願いします! ・自分にとっての代替財、補完財、正常財、劣等財、ギッフェン財、自由財をあげ、それぞれを説明せよ。理由と定義を明確にすること。そして、これらの財と弾力性の概念を使って説明を試みること。 かなり抽象的な問題だと思うのですが・・・

  • 経済学って実経済の役に立つの?

    変な質問まもしれませんが、かねがね疑問に思っていますのでどなたか自信を持って答えられる方、できたら経済の専門家の方にお願いします。 1.デフレ経済下でどのような経済政策が最も有効なのですか?経済学者が具体的な提言をできないのは経済学の限界ですか?経済学者の怠慢ですか?かつてのケインズのような学者が日本から出てもよさそうなものですが如何でしょう(だって先進国でデフレ型の経済処方箋って日本の学者だったらデータが豊富ではないのでしょうか) 2.現下の経済状況下で必読の経済書があったら教えてください。 3.経済学というのは後講釈の学問ですか、それとも経済を合理的に解説し政策提言できる学問ですか?

  • 経済を学びたいのですが・・・

    私は、今大学二年生です。 私は経済学部ではないので、できれば、今年経済学を一般教養科目として大学でとりたかったのですが、取れませんでした。独学で、何とか、経済を勉強したいと思います。とは言っても、専門家になろうとは考えていないので、今のこの経済状況の理解や、その他ある程度の知識を付けたいと思っているところです。 私自身は、数学が得意ではないので、本当の初心者からの本とかを探しています。 もし、良い本があったら教えてください。 お願いしますm(_ _)m

  • 冷戦と経済

    ちょっと疑問に思うことがあるんですが、第二次大戦後の『冷戦』態勢のもとで戦争はなぜ経済の発展因ではなく経済の荒廃因に変わっていったのでしょうか? 戦争って経済発展につながるものじゃないんですか?

  • 上級財、下級財について

    どうぞ、よろしくお願いします。 ミクロ経済学で、上級財と下級財について詳しい解説が載っている書籍をご存知ないでしょうか?ギッフェン財という概念が、成立するに至った概要等を解説した本も、併せて探しております。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 経済

    自分が20歳のころはバブルが崩壊して就職探しも大変な状況でした。 なんとか就職して社員になり20年ほどなります。 経済の情勢を見ると、給料所得がだんだん減ってきていると言われています。 年収で400万以上(本舗)で成果主義になると年収が酷く下がるのでしょうか。 経済界の胸先ひとつで年収200万以上上げないとなったら全員がその所得で生活するために 経済が滞り、仕事が減り失業の恐れがでませんか。 経済音痴が質問させていただきます。

  • 株はギッフェン財ではないですか?

    価格があがると需要が増えるのがギッフェン財ですが、ならば株はギッフェン財ということになりませんか?

  • テロ後のブラジル経済

    アメリカでのテロの後の各国の経済状況を調べています。とくにブラジルを調べているのですが、なかなか最新の経済状況が書かれているサイトが見つかりません。 最新の経済状況が、できればこまめに更新されてるサイトがあればぜひ教えてください。