びっくりしたお鍋の具

このQ&Aのポイント
  • 寒くなってくると、お鍋が美味しいですよね。
  • でも、しょっちゅうお鍋にしてしまうと、マンネリ化してきてしまいます。
  • そこで、今まで食べたお鍋の中で、入っていてびっくりした具材を教えてください。びっくりした、ベースのおつゆ(スープ)でも可です。
回答を見る
  • ベストアンサー

びっくりしたお鍋の具

寒くなってくると、お鍋が美味しいですよね。 でも、しょっちゅうお鍋にしてしまうと、マンネリ化してきてしまいます。 そこで、今まで食べたお鍋の中で、入っていてびっくりした具材を教えてください。 びっくりした、ベースのおつゆ(スープ)でも可です。 我が家の新定番になるかどうか? よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( ラク家事)」についての質問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (5992/17964)
回答No.9

トマト 丸ごと 雪鍋 具を全部入れて 最後に大根おろしをどっさり入れます。 雪の風景のようなので 雪鍋。 広島県呉市では おでんのことを「かんとだき」と呼んでいました。 真っ黒な煮汁です。 元は「関東炊き」といって 関東から伝わったそうです。 煮汁が真っ黒な上に 冷めると脂肪が5mmほど白く固まります。 具は こんにゃく じゃがいも すじ肉を串に刺したの など

HAL-48D45CE7
質問者

お礼

大根おろしで具を煮る感じですね。 おでんも私のなじみのおでんとは違う感じです。煮汁が真っ黒はともかく脂肪たっぷりな感じが。 お礼が遅くなり申し訳ございません。ありがとうございました。

Powered by GRATICA

その他の回答 (8)

回答No.8

ウインナー 餃子 たこ焼き かた焼きそばの麺 フランスパン とうもろこし 特に餃子はおすすめです。 豆乳鍋は最初は「はぁ?」と思いましたが、普通に美味しいのでびっくりしました。

HAL-48D45CE7
質問者

お礼

フランスパン…バラバラになっちゃったりしないのでしょうか?外側が固いから意外と大丈夫なのか、も? 餃子は美味しそうですね。 お礼が遅くなり申し訳ございません。ありがとうございました。

Powered by GRATICA
  • mario0529
  • ベストアンサー率13% (263/1917)
回答No.7

じゃこ天

HAL-48D45CE7
質問者

お礼

お出汁が良く出そうですね。 お礼が遅くなり申し訳ございません。ありがとうございました。

Powered by GRATICA
回答No.6

意外な具材……というのではないのですが、私の母はどういうわけか「鍋に油揚げを入れるとおいしい」ということを理解できません。 あと、厚揚げやかまぼこ・なるとなどもなかなか具合良いのですが、これも入れるということをしません。 いずれも、私は友人から聞いて初めて知ったような具合です。 こんなふうに、使ったらおいしいけれど意外と盲点になっている具材がほかにもあるかもしれませんよ。

HAL-48D45CE7
質問者

お礼

確かに盲点となるような具材は存在しそうですね。つい、いつものから選んでしまいますので。 お礼が遅くなり申し訳ございません。ありがとうございました。

Powered by GRATICA
  • zabusakura
  • ベストアンサー率14% (2063/13862)
回答No.5

ミカンを入れる地域ありますよね。あれには驚きました。

HAL-48D45CE7
質問者

お礼

皮ごと一つドボンと入れるものなのでしょうか? ポン酢は柑橘系のものですから、お鍋には合う…のかも? お礼が遅くなり申し訳ございません。ありがとうございました。

Powered by GRATICA
  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1663/3192)
回答No.4

 最近スーパーなどで良く見るカット野菜サラダ、要は千切りのキャベツやらニンジンやらが入っているアレを鍋にすると意外な程美味しいです。 https://www.ebarafoods.com/recipe/detail/recipe2932.php https://www.ebarafoods.com/recipe/detail/recipe4541.php  私の近所のスーパーでは、少し古くなったカットサラダがよく割引になっているので、2パック使ってコレとお肉だけ、みたいな鍋はよくやります。  あとはレタスは以外と美味しい具になります。すぐにクタっとなるのですが、火が通ってもシャキシャキした食感があり美味です。 https://www.kurashiru.com/lists/1ff2f370-77bf-44da-8103-ba14d7c8ca13  後はブロックベーコンなんかも大き目サイズで切って入れると味も出ていいですよ。意外と和風だし(めんつゆベースとか)に合います。

HAL-48D45CE7
質問者

お礼

カット野菜を利用するとは、時短レシピという感じで良いですね! レタスも手でちぎればいいですし。 お礼が遅くなり申し訳ございません。ありがとうございました。

Powered by GRATICA
回答No.3

広島県の山間部ではサメを「ワニ」と読んで郷土料理に使います。 サメの肉は釣り上げたあとは体内のアンモニアの関係で数日は保存ができ、沿岸部から山間部へ運ぶ事が出来るので昔は「山で食べられる海産物」として重宝されたみたいです。(現在は冷蔵保存の発達で普通の海産物も運ばれます) 余談になりますが中華民国(中国)ではサメのヒレを使ったスープの「フカヒレスープ」があったりするので「サメを使った料理」がある地域は意外と多いかも・・・

HAL-48D45CE7
質問者

お礼

サメと言えばフカヒレしか思い浮かばないですが、お鍋にも入るものなのですね。 お礼が遅くなり申し訳ございません。ありがとうございました。

Powered by GRATICA
  • fu5050
  • ベストアンサー率30% (152/498)
回答No.2

闇鍋。 基本何を入れてもよく、一度箸にしたら食べなければなりません。

HAL-48D45CE7
質問者

お礼

やっぱり具材を入れる時は真っ暗にするものなのでしょうか…。どうせならカニとかが当たりたいですね。 お礼が遅くなり申し訳ございません。ありがとうございました。

Powered by GRATICA
  • msan5000
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.1

たこ焼き、唐揚げ、いちご大福。

HAL-48D45CE7
質問者

お礼

何かそのまま食べたい感じですが、びっくり具材ですね。 お礼が遅くなり申し訳ございません。ありがとうございました。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • お勧めのお鍋を教えて。

    すっかりお鍋の美味しい季節になりましたね^^ 我が家もしょっちゅうお鍋になるのですが 大体似た雰囲気になってしまいます。 最近では色々なお鍋の素(つゆ)が売っていますが それを使わずにいつもとは雰囲気の違うお鍋を作ってみたくなりました。 これを入れると美味しいお勧めの具材から味付けまで ちょっとしたコツや変化で構いませんので教えて下さい^^ ちなみに我が家では白菜、豆腐、ネギ、マロニー等 割と定番具材が多いです。 味付けも水炊きでポン酢やゴマだれ等… 参考にしたいので宜しくお願いします。

  • 鍋物のバリエーションを増やしたいのです。

    おはようございます。 最近ダイエットをしていることもあって、野菜とたんぱく質を効率よく摂取できる鍋物を中心に食事をしています。 ただ、毎日が鍋物ですと、味付けのバリエーションがなくなってしまい、飽きてしまいました。 どなたか、意外な鍋の味付けを教えてください。<m(__)m>お願いいたします。 ちなみに我が家の定番は ●寄せ鍋(市販のつゆ) ●キムチ鍋(市販のつゆ) ●ちゃんこ鍋(市販のつゆ)です。

  • 洗濯物をたたまずにしまうテク

    洗濯をして干すところまでは好きなんですが、どうも取り込んで「たたむ」のが苦手です。 なるべくたたむ作業を減らしたいのですが、何かいい方法は無いでしょうか。 ブラウスなどはあらかじめハンガーにかけて干して、そのまましまっています。 ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( ラク家事)」についての質問です。

  • イチオシ!アツアツ鍋料理!!

    こんにちは!OKWaveスタッフです。 日差しのある昼間でも風の冷たさに身を縮ませる今日この頃、やはり冬の定番といえば鍋!ですよね。 海鮮鍋、もつ鍋、チゲ鍋、すき焼き鍋…等。みなさまはどんなお鍋が好きですか? ・一番好きな鍋料理 ・一番好きな鍋の具 ・これは絶対いれるべき!オススメの具材 などなど、みなさまの鍋への熱い想い、お待ちしております! ▼質問 イチオシのアツアツ鍋料理! 例)もつ鍋です!!!そもそもホルモン料理が大好きなのですが、鍋にしても最高!! 様々な回答、お待ちしております! ※質問は予告なく締め切らせていただきます。 ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okch.okwave.jp/#attention

  • 『おでん』といえば?

    今日、おでんを作る予定です。 ただ毎回入れる具材はおんなじ… 鍋の中がマンネリ化です(笑) 地方によっても、味つけや入れる具材も違ってくると思います。 おでんといったら『○○』でしょう! とか、 我が家のおでんは、これをかかさない。 こんなん入れちゃいますが(変わり種) などなど。 みなさんの『おでん』を教えてください。(^-^)

  • おみそ汁の具について

    はじめまして、主婦歴3年目に突入する者です。 我が家ではよく「お味噌汁」を作るのですが、どうも最近は 「具材の組み合わせがワンパターンになってきたな~」 という気がしてきました。 そこで皆様の家での「お味噌汁の具材」について、  1.定番の組み合わせを1種類  2.ちょっと変わり種のオススメ組み合わせを1種類 …を、是非教えて頂きたいのです。 それとあともう一つ、  3.「みそ汁部分」はどのように作られていますか?    A/出汁+味噌、B/だしのもと+味噌、C/水+出汁入り味噌 ちなみに我が家では…、  1.わかめ+玉ねぎ(この2つはほぼ家に揃っているので)  2.大根+そうめん+ネギ(暖かいそうめんが味噌に意外と合います)  3.C/水+出汁入り味噌(何となくこれが一番楽な気がして…^^;)…です。 皆様のお知恵、どうぞよろしくお願い致します。 

  • 足やスニーカーが臭い

    雨の日でも晴れの日でも、足やスニーカーが臭いです。ハンドソープで洗ったり、酢を塗ったりしましたが、あまり効果無しでした。何か方法はないでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( ラク家事)」についての質問です。

  • 焼肉屋の牛スジの煮込みレシピ

    焼肉屋でよくメニューとしてある牛スジの煮込みのレシピをお聞きします。 よく醤油ベースの作り方が書いてありますが、そうではなく、いつか焼肉屋で食べた少し赤みかかったスープ(何醤か使っている?)の煮込みがあまりにもおいしくて何とか自宅で再現したいと思ったのです。 おそらく何十時間と煮込んでいると思うのですが、その辺は圧力鍋で代用します。 ある程度の具材はわかっているのですが、あの味のスープはどうやって出すのか、大体で結構ですのでお詳しい方、どうか伝授くださいませ。

  • 豆苗

    豆苗は一度刈り取っても、根の部分を水につけておくともう一度収穫できますよね。 更にもう一度、収穫を試みた方はいらっしゃいますか? 水に肥料を加えたら、再収穫の時のように再々収穫でも育つものなのでしょうか? また水につけるのではなく、土に植えたとしたらどのような感じになるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( ラク家事)」についての質問です。

  • イチ押しの鍋物を教えてください♪

    秋も深まりあったかーい鍋物が恋しい季節になりました。 鍋といってもご家庭によって全く違うものなんでしょうね。味も具材も。。。(*^_^*) あなたのおうちのイチ押しを教えてくださいませ。 郷土色豊かなものから定番ものまで大募集です♪ ちなみに我が家のイチ押し。 みそキムチ鍋。エバラだったかな?薄めて入れるだけです。 具材はタラ、海老、牡蠣、薄切り豚ばら肉、くずきり、豆腐、白菜、春菊、きのこ類、長葱、にんじん。 良いだしが出て、翌日もご飯の上からかけていただいたりして、2度美味しいですよ~。 それではよろしくお願いします。