• ベストアンサー

3600mの高地にあるチベットのラサは、なぜ暖かいのか

チベットのラサは、標高3600mの高地にあります。 冬は当然寒いのですが、夏場はTシャツで過ごせるほど(多分日本の9月下旬くらいの温度)暖かいです。 通常、1000m高くなるごとに、6度下がると思うのですが、 ラサはなぜこれが当てはまらないのでしょうか。 分かる方、教えて頂けますか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ラサの緯度は日本の九州南端くらいです。 夏の最高気温は、15度くらいだと思います。 ということは『1000m・-6度』も、まぁ当たらずとも遠からず、と言えるのではないでしょうか。 加えて、チベットは猛烈に乾燥した特殊気候です。モンスーンの雨が、ヒマラヤ山脈で完全に遮られてしまうからです。 乾燥と高地であることから、空気中の塵が極端に少なく、結果、日差しは強く、体感気温はずっと暖かいです。 ヒマラヤ8000m峰の頂でも、無風ならば、Tシャツ姿で居られるようですよ。

その他の回答 (3)

  • SNAIL
  • ベストアンサー率37% (283/751)
回答No.4

こんにちは。 10年くらい前ですが、4月のチベットにいきました。 中国から山を越えてラサに入るバスで、夜は非常に冷えましたが、 ラサでは、日中は長袖のTシャツ一枚でも十分でした。 遮るもののない日向なら輻射熱のせいもあり温かいのだと思います。

  • yachan4480
  • ベストアンサー率27% (944/3482)
回答No.2

ラサは高地にあるので、低地とは気候・環境が全く異なります。気温は低いのに空気が薄いため日差しが強く、寒いのに暑い、と感じます。 こんなのありました。

回答No.1

素人の考えですけど、夏場だかあの山の頂上を渡り鳥が風にのって超えていきますので、ひょっとしたら温かい風(フェーン現象のようなもの)がラサに吹き込むのではないのでしょうか?

関連するQ&A

  • ★原発の高地設置について

    原発を標高30m以上の高地に限定して設置すべきではありませんか?・・・ 1.女川原発の標高は?・・・ 2、アメリカの原発の標高は何メートル?・・・ 3、日本が標高20m以下にこだわる下らん理由は?・・・・・・・・・・・・・・ 4、海水による冷却でも、揚程30m以上の水ポンプを利用すればよい話では?・・・

  • チベット行き青蔵鉄道に乗ったことがある方

    今年か来年に、チベットのラサ行きの青蔵鉄道(2006年7月開通)に乗ってみたいと思っていますが、日本人はチベットを自由に観光できないと聞きました。日本の旅行社に頼むと団体旅行になってしまうようで、いやです。もし青蔵鉄道に乗ったことがある方がありましたら、どのように切符を手配されたのか、ぜひお聞きしたいと思います。なお、乗り心地はどうでしたか?よろしくお願いします。

  • 中国西安から青蔵鉄道を利用してのチベット・ラサへの入域方法とパーミッシ

    中国西安から青蔵鉄道を利用してのチベット・ラサへの入域方法とパーミッションの取得方法について教えて下さい 今年(2010年)の5月末にチベットへの旅行を考えております。ルートとしては、日本から西安までの往復チケットを買い、西安からラサへの旅程を青蔵鉄道を利用したいと考えております。日本からこの鉄道の予約等をするとかなり割高になりそうなので、現地(西安)にて直接乗車券を買おうと考えておりますが、時期的な問題も含め、可能でしょうか。又、チベットへの入域にはパーミッションが必要との事なのですが、それも現地にてすぐに調達可能なものなのでしょうか。実際、パーミッションなしでは乗車券は購入できないのでしょうか。又、通常、パーミッションの取得にどの位費用がかかるものなのでしょうか。どこか格安で対応して頂ける現地の旅行会社等、教えて頂けたら幸いです。 又、帰りはエアにてラサー西安の片道チケットを購入して帰ろうと考えておりますが、中々安いチケットが見つかりません。どこか安価なチケットを扱っている旅行会社やサイトを教えて頂けませんでしょうか。無知な上、多くの質問失礼致しますが、当件、知識がおありの方、何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 水圧と気圧 高地でのダイビングにおける身体への負担 

     皆様、よろしくおねがいします。  低地(東京など)に住む人間が、高地(チベットなど)へ行き、湖(淡水)の調査のためダイビングをするとします。その際、身体への負担を考えた時、潜るスピードや上昇するスピードは、普段のダイビング(淡水とします。)と同じで良いのでしょうか?  とある映像を見ていた時に、高地の湖に潜った研究者が、「ここでは、水中1m上がるのに通常よりも時間をかけます。身体への負担は通常よりも非常に厳しいです。」と、言っていた事に疑問を持ちました。 

  • チベットへは観光ビザが必須、等?

    よろしくお願い致します。 7月にチベットへ10日間の旅行に行く予定なのですが、 中国でもチベットの場合は、期間に限らず観光ビザは必ず必要なものなのでしょうか? 大使館のHP等で探したのですが、よく解りません。 ご存知の方教えて頂けますでしょうか? また、日本国内で成都ーラサの往復航空券を購入された方、どこか安い旅行会社がありましたら教えてください。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 富士山は標高が1000m上がるごとに8℃気温が下が

    富士山は標高が1000m上がるごとに8℃気温が下がる? 富士山の標高1000mで気温が15℃だった。標高2000mで7℃だった。標高3000mで-1℃? 標高0mで23℃?

  • 高地に設置する機器の温度上昇予測について

    当社で製造した強制空冷機器についてですが、現状では熱の問題は特にありませんが、これを標高30005000mの高地に設置する計画があり、その場合、標高が高いために気圧が低く、排気効率の低下が考えられます。 まずは単純に、空気の密度が通常の0.6倍程度のため、温度上昇を1/0.6=約1.6倍として計算したのですが、内部でFPGAのジャンクション温度が動作保証温度を超えてしまうことになります。 (素子自体に温度測定機能が付いており、現状での実測値を元に予測) 実際には、確かに熱輸送媒体が減少することで部品表面の熱抵抗が上昇すると思いますが、逆に空気抵抗が減ることで風速が増したり、温度が上昇するとしてもその分輻射放熱が増える等で、温度上昇と空気密度が単純に反比例しないのでは、と言う気もします。 もし、本当に熱的に問題が生じるとすれば、ファンの増設が実装上難しい等、対策が大掛かりになってしまいます。 つきましては、気圧が低い環境での熱の予測方法として、他に良い方法があればお教え頂けないでしょうか。 また、減圧したまま温度測定が出来るような設備のある試験場等をご存知でしたらお教え頂けないでしょうか。

  • 2月、ラサへ行く服装は、これで平気でしょうか?

    こんばんは。 先日は旅のお金の管理の仕方についてこちらでお世話になりました。ありがとうございました。 今回は服装についてお聞きしたいのですが、1月から中国入りして他他国を歩いた後、2月にチベットのラサに行きたいと考えております。 ルートは西安からゴルムドへ、ゴルムドで体を慣らしてから正規バスでラサを目指す予定です。 最初に北京入りした時点ですでに氷点下の世界だと思いますが、ゴルムド-ラサ間のバスでの2日はさらに冷えると思います。そこで、「バスで寝ているときに寒くなってひどい高山病にかからない(と願う)服装」にて中国入りしたいと考えています。 <頭> ・厚手のニット帽 ・なぜか花粉症用マスク ・ユニクロのカシミヤマフラー <上> ・ユニクロヒートテック長袖Tシャツ ・モンベルライトシェルジャケット(薄手・防風・保温・吸汗性) ・モンベルの中間着用キルトダウン(ダウンインナージャケット) <下> ・ユニクロヒートテックタイツ or モンベルライトシェルパンツ ・ジーパン ・ヒートテック靴下+モンベル靴下 <靴> ナイキエアプレスト(これが一番スースーします;;) 以上を考えています。 試しに0度近い深夜にこの服装で歩いて見ましたが、足とお尻が冷たく感じた以外は、特に寒さは感じませんでした。 ただ、マイナス15となると、ちょっと想像できませんし、バスの中といえども寝ている間は静止しているわけですから、よほど寒いのでは・・と考えています。 心配性なので、準備だけはしっかりして、なるべく心配事を減らして旅を楽しみたいと思っています。 上記につきまして、国内・海外ともに似たような寒さでの経験をされた方にアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 文字と式についての質問です。

    文字と式についての質問です。 1.ある日、○○中学校のA君はとある山に山登りに行きました。標高1500mほど登って少し肌寒くなって気温を調べてみると、16℃でした。ちなみに気温は、地上から高さが1km高くなるごとに6℃ずつ下がります。このとき、この地点からXm登った時の気温は 16-1000/6x(℃)(十六ー千分の六x) と表せます。このとき次の問いに答えなさい。 (1)2000mまで登ったときの気温を答えなさい。 (2)800mまで下山したときの気温を答えなさい。 (3)この日の地上(標高0m)での気温は何℃ですか。 2.これから、皆さんにも各班ごとに山に登ってもらいます。それぞれの頂上の気温を調べてください。ただし、地上(標高0m)の温度は26℃とします。このとき登った標高をxmとすると、気温は地上(標高0m)からの高さが1km高くなるごとに6℃ずつ下がります。 (1)磐梯山…(1)標高1819m (1800mで計算) (2)富士山…(1)標高3776m (3700mで計算) (3)エベレスト…(1)標高8848m (8900mで計算) 以上の問題の式と解き方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 秋・冬キャンプの寒さ対策について

    普段は5~9月でキャンプをしてるのですが、いつか冬キャンプもしてみたいということで 試しに10月中旬に高地(標高1200M)のキャンプ場でやってみようということになってます。 10月とはいえかなりの高地なので、キャンプ場の気温は夜間は10度前後だそうです。 悪天候などを想定して0~5度を想定して寒さ対策をしようと考えてます。 とりあえず現在の対策として (1)グランドマット (2)テント (3)銀マット(厚さは定かではないけど5mm~7mmくらいかな~) (4)新聞紙を2~3重くらいに敷いて (5)インナーマット(厚さ5mmスポンジ入り) (6)封筒型シュラフ(これがちょっと心配。もらいもので古すぎて限界温度などががよくわからないノンブランド品) (7)シュラフが寒い場合は毛布を入れる (8)フリースなど防寒着を着てプラスネックウォーマー (9)必要ならペットボトルアンカーを入れる くらいで考えてます。ストーブ類は積載が無理なので無しです。 起きてる間はダウンとか着てるから大丈夫だろうけど夜が耐えられるかな~と 思ってます。 もちろんシェラフを買い換えるのが一番かと思いますが、それ以外で 問題ありでしょうか?ご意見・対策あれば教えてください。