• ベストアンサー

おすすめの大学(私の選考のなかから)

法政(経営) 明治(商) 中央(経済) 青学(経済) 早稲田(商) 以上から2つお願いします。    理由もしっかりお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Makku5
  • ベストアンサー率33% (18/53)
回答No.5

 学部によって事情は大きく異なりますが、一応「経営・経済系」限定で言うなら…。  一番は言うまでもなく早稲田。その次明治(最近評判落ち気味の噂もありますが)。あとは…どんぐりの背比べ?  ただ、分野によっていい、悪いがあるでしょうから、単純にどうこうは言えません。自分がやりたいカテゴリーの勉強がしっかりしている大学を優先させるべきだと(早稲田はチョット別格な気もしますが)  ちなみに、法政に通っている立場からすれば、ウチの経営はあまりおススメしません。学生もやる気ない率が他の学部より高めで、法や社会みたく有名でいい(?)教授も少ないです。  

hirobump
質問者

お礼

法政の経営を第二希望と考えていたのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • jimi0813
  • ベストアンサー率61% (11/18)
回答No.6

理系大学生で恐縮ですが就職活動でコンサルタントを受けた経験から。 コンサルは流行りの職業で、そのイメージ・高給から業務内容も知らずに受験する方や、コンサル予備校などで自分の能力以上に小手先の技を身に付けてくる方が多いことから、コンサル企業では選考に際して学歴フィルタを用いているところが多いようです。 というわけで慶応が含まれていない上記リストの中からでは早稲田が最有力だと思います。 ご事情は存じませんがリストに捕らわれずに慶応や一橋、東大なども考慮されてはいかがでしょうか? 年齢や目的が違うとは言え、大学入試よりもコンサル職を目指すことが遥かに大変だと思います。少なくとも、もしも入りにくい大学を模試の成績から受験しないのであれば(将来のライバルたちと知り合う)貴重なチャンスを失ってしまうのではないでしょうか。 参考URLはコンサル塾らしいです。存在の参考まで。 *Google検索からですので決してお勧めしているわけではありません。

参考URL:
http://www.j-management.com/juku/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • megbell
  • ベストアンサー率24% (8/33)
回答No.4

厳しい意見になってしまったらごめんなさい。 まず、あなたは何のために大学に進学しようと考えてらっしゃるのですか?他の回答者さんに「学歴社会」とおっしゃっている方がいらっしゃいますが、確かに現状はそうでも、そんなことで進学を考えるようなら私は進学すべきでないと思います。 おそらくあなたが進学することになった場合、高額の学費を4年間も払うのはあなたのご両親でしょう?ご家庭の貧富に関わらず、ご両親があなたのために出資してくださるお金です。それを「学歴」というブランド名を購入する感覚で進学なさるのはどうかと思います。また、そんなことにこだわって進学した場合、ご自身が4年間過ごす大学生活がきつく辛いものになってしまうのではないでしょうか?そうなってしまったときの4年間はきっととても長いですよ。 大学進学を考えるなら、「将来何をやりたいか」そのために「何を学ばなければならないか」「自分が大学で何を学びたいか」をしっかり考えることが必要です。名前の知れた大学ばかりが良いとは限りません。自分の学びたいこと(分野)を扱っている大学を探すべきです。 大学のHPや各学校のパンフレットなどをよく読んで、「その大学の教授がどんなことを研究しているか」、「その教授はその学問分野の中で特に何を専門としているのか」、また、その学部からどのようなところへ就職する人が多いかなどを参考に調べると良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dorops
  • ベストアンサー率14% (39/267)
回答No.3

私なら、 1.早稲田 2.明治 3.その他 ですね。 理由(1)早稲田について    1.OB.OGの実績・力    2.知名度    3.難易度?   (2)明治について    1.立地    2.個人的にあこがれてた    (3)その他について    1.中央・・・都心からはなれているから    2.青学・・・あの辺治安悪そう    3.法政・・・知名度と立地で悪くない こんな感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cambridge
  • ベストアンサー率50% (30/60)
回答No.2

これから進学をするというなら、第一が早稲田。第二が明治・中央・青学。最後が法政です。 どんなに奇麗事を並べても、社会にでたら眼前たる学歴社会です。実力があればとか、本人次第とかいうのも分かりますが、実力と学歴の両方が揃っていた方が得です。また、名門大学であればあるほど人脈も築けます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8027
noname#8027
回答No.1

あなたが何をしたいかによって、異なります。

hirobump
質問者

補足

コンサルタント業務です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学受験の滑り止めについて

    来年受験を控えた高三男子です 第一志望は早稲田商orスポーツ科学です 他に受けようと思う大学は 明治学院 経済 学習院 経済 日本 法 経営法 法政 経営 成蹊 経済 明治 商 中央 商 横浜市大 経営科学 です 多過ぎるのは分かっているので今絞り込みをしているのですが絶対に受けたいのは 早稲田二つ 明治 中央 法政 です あと滑り止めなのですがセンター利用で 中央 法政 明学 成城 日大 を入れようかなと思うのですが河合の第3回全統マーク模試では 英語 148/200 リスニング 36/50 日本史 72/100 国語 126/200 でした… 正直早稲田志望失格レベルなのは分かっています でも最近は日本史は七割安定してきて?2010年のセンター過去問では92/100でした そこで日本史の得点が二倍になる中央商センター利用を受けようと思ったのですが正直センター利用では日大すら危ういのではと思います 横浜市大を受けるので最近はセンター過去問も解いて対策はしています いっそセンター利用は無しにして?全部一般で受けた方がいいでしょうか?そしてやはり一般にしてももっと絞り込んだ方がいいでしょうか? 因みに河合第3回全統記述模試の偏差値(得点が手元に無いので)は 英 58 国 58 日史 74 合計 64 という悲惨な結果でした… 判定は覚えてる範囲ですが 早稲田 商 E 早稲田 教育 地理歴史 D 明治 商 C 中央 商 商業貿易 A 立教 経営 経営 D 早稲田 社会科学 E 青山学院 経営 マーケティング B 学習院 経済 経営 B 法政 経営 経営戦略 A みたいな感じでした 早稲田教育と社学は何となく書きました 因みにスポ科はスポーツマネジメントコースに興味があるので行きたいのです アドバイスお願いします

  • 東京で会計学を学ぶならどこ??

    これから大学進学を考えてるんですけど、将来は会計士になりたいと思っています。 どこの大学がいいですかね?? まだ決まったわけじゃないんですけど、これから進路選択の参考にさせてください。 ●早稲田 商学部 ●慶応 商学部 ●立教大 経済 会計ファイナンス ●明治 経営 会計 ●中央 商 会計フレックスP1 ●法政 経営 経営 ●青学 経済 経営 ○都立 経済 ○横浜市立 商 経営  これくらいが選択肢にあります 並べ替えてみてください

  • 1980年ごろに大学受験をされた方いますか?

    これはネット上で見つけた1980年の偏差値表なんですが、慶應の偏差値の低さにびっくりです。 早慶というより、完全にマーチ関関同立の一角という印象を受けます。 当時の慶應はどのような扱いだったのでしょうか? http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1980.html <1980年駿台予備学校偏差値 1980年代々木ゼミナール> 63.2 早稲田政経(政治)  68.8 早稲田政経(政治) 60.1 早稲田法       64.6 早稲田政経(経済) 59.8 早稲田政経(経済)  64.4 早稲田法 58.3 中央法(法律)    63.4 中央法(法律) 57.8 上智法 55.9 同志社法       63.4 上智法 55.7 中央法(政治) 55.6 早稲田商 55.5 学習院法       62.8 中央法(政治)               62.8 同志社法 55.5 慶應経済       62.3 上智経済(経営) 54.6 慶応法(法律)    62.1 学習院法(法律)                62.0 慶應経済                61.4 明治法 54.1 明治法        60.5 関学法 54.1 立教法 53.7 青学法        60.5 慶應法(法律) 53.6 関学法        60.5 慶應商 52.7 慶應商        60.4 立教法 51.5 明治政経       60.1 青学法               60.0 学習院法(政治) 51.0 法政法        59.4 慶応法(政治) 50.5 慶応法(政治)    57.0 法政法 50.4 南山法 50.0 成蹊経済

  • MARCHの中の経済学部の順位

    明治、青学、立教、中央、法政の中の経済学部で順位をつけるなら、どの順番になりますか? 詳しい方教えてください。

  • MARCH・・・どこを選べばいいですかっ!?(文系)

    指定校推薦がきたので、1つとってみたいと思っています。 一応中央・明治の文学部か社会学部 法政の社会学部を目指しています。 しかし、指定校できたところが、上記の学部がありませんでした。 私は音楽の道に進む目標があって東京に出たかったので、MARCHならどこでもいいと思っていて、他のところをとってもいいかなと考えています。 今来た指定校で考えているのが順位もつけて 1、法政 文 日本文学or哲学 2、中央 経済 3、明治 政治経済 経済 です。他にも明治の商・経営 中央の商 法政の経営なども一応候補です。 偏差値としてはどれも大差ないかなと思うのですが。。 私は私文で数学はとってないのですが経営や商は数学ができないと厳しいでしょうか?? あと、音楽の道に進むのが目標なので、音楽活動が盛んな大学とかあったら教えてもらえないでしょうか? また、都心に出るのに便利なところだったらどれがいいでしょうか? また、第一希望の法政はあまり評判がよくない印象があります。 中央も法以外はたいしたことないと見られがちなイメージです。 大学の評判もふまえて教えていただければ嬉しいです。 田舎モノで何もわかりません;質問がたくさんですが1つでも 教えていただけたら嬉しいです!! 中央http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/index_j.html 法政http://www.hosei.ac.jp/ 明治http://www.meiji.ac.jp/

  • 大学の位置

    早稲田、慶應、上智、法政、明治、 青山学院、中央、学習院、立教大学の 経済学部、商学部、経営学部、政経学部のキャンパスの場所がのった地図などありませんか? 分かる方教えてください!

  • 大学について

    皆さんがもし一浪して、入る大学を選ぶとしたらどの大学にしますか??^^以下【】の中から選んでください。 【MARCH(明治、青学、立教、中央、法政) 成蹊大、成城大、同志社、立命館、関西学院、関西大】 それと簡単な理由もつけて下さい。

  • 大学について教えて下さい

    以下の資料は 法、経済、経営・商、文、理系学部 の平均偏差値の変化です 慶大、明大 が急に難化し 上智、学習院 が急に易化したのは 何故でしょうか? 1983(昭和58) 2013(平成25年) 慶大 64.8 → 67.8 早大 66.2 → 66.8 上智 64.8 → 64.2 立教 61 → 61.6 明大 59 → 61.3 中大 58.6 → 59.8 青学 58.8 → 59.4 学習院 60 → 59.2 法政 56.6 → 57.6 1983 早大 > 慶大 = 上智 > 立教 > 学習院 > 明大 ≒ 青学 ≒ 中大 > 法政 2013 慶大 > 早大 > 上智 > 立教 ≒ 明大 > 中大 ≒ 青学 ≒ 学習院 > 法政

  • 青山学院大学社会情報学部と法政大学経営学部

    青学の新設学部の社会情報と法政の経営学部に合格しました。どちらも手続きの締め切りが22日です。まだ中央の発表待ちと青学の経済を受験をしますが、どちらかの大学には必ず申し込みの手続きをしておきたいのです。青学は新設で賛否両論あります。将来の就職を考えるとどちらにすべきか真剣に悩んでします。アドバイスをお願いします。

  • 慶應SFCはどうして偏差値急落したの?

    受験生人口が減ったことによりどの大学も全体的に偏差値が下がるのは分かるのですが慶應のSFCだけ下がり方が尋常なないんですが何かあったのでしょうか? 代ゼミ偏差値 99年度http://web.archive.org/web/19980701094158/www.yozemi.ac.jp/rank/rank.html 06年度http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html            1999年度                    2006年度 70 慶應法 慶應総合 慶應環境                  なし  69                                     なし 68 早稲田政経-政治                         なし 67 早稲田政経-経済 早稲田法 上智法             なし 66 慶應経済 慶應商 早稲田教育-社         慶應法(-4) 早大政治(-2) 65 早稲田商 中央法 同志社法 立命国際      慶應経済(-1) 早大経済(-2) 早大国政(新) 早大法(-2) 上智法(-2) 64 上智経済 ICU教養 立教法             慶應総合【-6】 早大教育社(-2) ICU教養(±0) 63 早稲田社学  青学国政 明治法 明治政経    慶應商(-3) 早大商(-2) 中央法(-2) 同志社法(-2) 立命国際(-2)    同志社経済 立命館法 立命政策 関学総合    62 青学法 青学国経 学習法 立教経済       慶應環境【-8】 早大社学(-1) 上智経済(-2) 立教法(-2) 立命法(-1)     同志社商 関学法

このQ&Aのポイント
  • 冷凍食品をネット販売するために食品原材料表示のラベルプリンターを購入予定です。感熱ラベルは冷凍食品に適しているのでしょうか?
  • お困りの方は、冷凍食品のラベルプリンターについての質問です。感熱ラベルは冷凍食品に適していますか?
  • 冷凍食品のネット販売に使用するラベルプリンターについての相談です。感熱ラベルは冷凍食品に適しているのでしょうか?
回答を見る