- 締切済み
人生と知識
人生は短いですよね? 100年くらいかけてやっと本当の知識を得られる気がします 10~80年程度ではまだまだ未熟。何もわからなくて当然ですよね? 共感してくれる方いますか? ①はい ②いいえ
- gjaieathaerayat
- お礼率1% (1/63)
- 人生相談
- 回答数5
- ありがとう数0
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- SPROCKETER
- ベストアンサー率26% (1906/7146)
100歳まで勉強しても、脳が委縮して痴呆になっているでしょうから、知識を蓄えても意味が無いでしょうね。正常に記憶を思い出せるのは地獄耳の人だけでしょうね。100年過ぎても知識を正確に読み出せるのはコンピュータだけです。もちろん、バックアップから読み出したデータを書き込んだもので、何十世代先のパソコンでしょうけどね。 人間として生まれたものである限り、100年間も知識を脳に保存し続ける事は難しいのが実情です。パソコンやロボットにならないと100年先まで知識を蓄え続ける事は出来ないでしょう。 人間の脳は1ペタバイト(1024テラバイト)まで記憶できますが、今のパソコンはせいぜい6~10TBぐらいが限界です。現在の100倍の記憶容量になるには、数十年かかるでしょうが、それでも人間の脳の記憶容量を超える日が来るのは間違いないようです。 逆に言えば、人間の脳の記憶容量はパソコンに追い抜かれるほどの容量しか持っていないわけです。しかも、パソコンのように完全な記憶を全て読み出せるわけではありません。 抗老化剤や若返り薬が開発されて、人間の老化速度が遅くなり、寿命が飛躍的に伸びたとしても、脳に補助記憶装置を付加しないと記憶容量が足らなくなる日が来るでしょうね。現在のパソコンに保存されている情報量は僅か数TBでしょうが、その全てを覚えている人はほとんどいないでしょう。人間なんて、そんなものです。未熟だと言っているうちに寿命に達するのが人間です。

知識ばかり増やしても、何の意味もない、ということでしょうか? 本当の知識とは? 個人的には、こちらの「本当の知識とは?」と”考えること”に、意味があるかと思います。(こちらの方が、私は、楽しい^^) というわけで、②です。 ※ちなみに、大学の入学式では、「分からない、ということが分かれば、今すぐにでも、卒業証書をあげる」と言われました。
- nurenekonomiko
- ベストアンサー率20% (90/434)
a) 本当の知識とは何かという問題もあります。例えば、宗教的な事柄とか、霊界の知識とかも、恐らく含まれるでしょう。 b) 霊的な知識は、現代の唯物論的アプロ^チだけでは、らちが明かない恐れもあるでしょう。唯物論で100年努力しても、無駄に終るかもしれません。
- sakura-333
- ベストアンサー率10% (919/8677)
①ある程度把握できることはあっても、今の世の中は日々進化しているのでピークとかないんじゃないかと思います。 10代のまま止まってしまう人もいますが…
- mekiyan
- ベストアンサー率20% (553/2700)
ただ今、76歳7ヶ月ですが、本当との知識など求めることもなしに、残り少なくなった余命を、周りの皆様に感謝しながら、思いっきり楽しみまくることに専念しています。 それに、殆どのお方は、高齢になればなるほど、思考能力が減退していくので、本当の知識など得られるには到達などは、遠ざかっていきます。 よって、質問の回答は ② のいいえ、で共感はなしです。
関連するQ&A
- 人生について
私は19歳だけど、これから先の人生に希望が持てません。私が今まで生きてきた中で一番楽しかったのは高校二年の時でした。でも、大人になったらみんな色んな所に引っ越して、バラバラになって、高校のときの友達といつも会えるわけじゃないし、興味のない仕事に一生つかなきゃいけないかもしれないし…。人生なんてそんなものなのかなって最近思うんです。でも私は、高校二年のときのような毎日キラキラしてた日々をもう過ごせないなら、これから何十年も生きていくのが無駄なような気がするんです。もう二度とあんな日々を過ごせないなら、死んだほうがマシって思います。でも過ごせそうもありません。大人の人は、毎日同じようなことの繰り返しで、若いころのようにひたすら何かに夢中になることもできずに、向上心も持たずに、例えばおいしいものを食べに行くとか、そんなちっぽけなことを日々楽しみにして生きていくんですか?私はそんな人生をあと何十年も送りたくないです。みんながみんな向上心がないとかそんなことを言ってるわけじゃないし、就きたくない仕事に就いたけど一生懸命頑張ってる人を決して軽蔑しているわけではないです。私は今19歳だけど、本当に青春時代を精一杯生きて、もうこれで人生終わったような気がするんです。若かったからこそ、なんでもむやみやたらに一途になれて、がむしゃらになれたけど、今は世の中がどういうものかわかってきたし、何をするにも責任を求められるようになってきたし、本当にこれから先の人生、どうやって生きていったらいいかわかりません。あと何十年も生きていくんだったら人生をよりよいものにしたいですけど、本当に希望が見出せないので、大人の人に聞きたいです。どうしたら毎日幸せに暮らしていけますか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 今までの人生、これからの人生について
私は、これといった趣味もなく 会社と家を往復するだけの毎日を送っている、 中小企業に勤める33歳の平凡なサラリーマンです。 今まで、何度も人生を挫折しました。 彼女もいないし、お金もないし、生きていてもつまらないです。 もう私の人生は終わりなのでしょうか? いや、そんなことはない、 もし人生をやり直せるならやり直したいです。 お金も欲しいし、女も欲しいけど、 それ以上に刺激的な人生を送りたいです。 もし私の焦燥感に、少しでも共感してくれる方がいたら あなたも現在、どういう悩みがあり、 そしてどうしたいのか、本音を教えてください。 ひょっとしたら、私がそれを読んで、何か気付きが あるのではないかと期待するところも多少あります。 では、お返事お待ちしております。 響
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- 成功した人生とは どのような人生だと思いますか?
私の人生は成功した人生だったと 思える人生とはどのようなものですか? 人それぞれだと思いますが 真剣に考えたことは人の役に立つと思うのです 皆さんの思っている 人生の成功を教えてください 生きがいでも、今の生き方でもなく このようなことを成し遂げられた時点で 私の人生は成功だったといえるようなことを教えて欲しいのです 今精一杯生きることが出来れば それで成功した人生だと言えると思う人はそのことでも結構ですので 人それぞれの成功した人生と思えることを 是非 教えてください お願いします
- ベストアンサー
- アンケート
- 成功した人生とは どのような人生だと思いますか?
私の人生は成功した人生だったと 思える人生とはどのようなものですか? 人それぞれだと思いますが 真剣に考えたことは人の役に立つと思うのです 皆さんの思っている 人生の成功を教えてください 生きがいでも、今の生き方でもなく このようなことを成し遂げられた時点で 私の人生は成功だったといえるようなことを教えて欲しいのです 今精一杯生きることが出来れば それで成功した人生だと言えると思う人はそのことでも結構ですので 人それぞれの成功した人生と思えることを 是非 教えてください お願いします
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- 人間や精神を大きく成長させた知識、人生を大きく変えた知識、人や物事の見方や考え方を一変させた知識 等があれば教えて下さい
お世話になります。 ある知識が、人間をガラリと変えてしまうことがあります。 私にも、そんな経験がありました。 そこで質問です。 回答者様の経験に於いて、下記に該当するような知識があれば教えて下さい。 ・人間や精神を大きく成長させた知識。 ・人生を大きく変えた知識。 ・人や物事の見方や考え方を一変させた知識。 以上です。 ご回答にあたりましては、その知識をどのようにして得たのかも教えて頂きたく存じます。 たとえば書籍からの知識であればその書籍名を、自分の経験から学んだことであれば、 その経験の内容を教えて頂けたらと思います。 どうぞ宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- 人生がよくわからないです
人間の寿命が短いなって最近思ってきました。 もう20年も生きてしまった。 あと60年くらいかなって。 そんな時に、知識欲なのか、仕事が続きません。 仕事に就いて半年くらいしてくるとある程度仕事を覚えます。 そうしたら、他の仕事も知らなくてはダメなのでは無いか?っていう強迫観念がでてきます。 でも、社会で生きてく上で、仕事を転々としててまあ26歳くらいには定職につかなくては、生きていけないんだろうって思います。 いろんなことをしりたいです。 でも、それじゃあ生きていけません。 こんな人生が辛いです。 全てを知ることができないもどかしさが、辛いです。 精神科に行くべきでしょうか? 家族には、まだ理想を追ってる子供だといわれます。 私はどうするべきでしょうか?
- 締切済み
- 心理学・社会学
- 人生がつまらない
現在22歳の男です。 人生が本当につまらないです。 生きていても嫌なことしかおきません。 幸せなときもありますが、すぐにその幸せ以上の不幸がおとずれます。 最近も彼女といろいろ大きな問題がおきて別れてしまいました。 今まで付き合った中で一番幸せを感じることができた人でしたが、すぐにどん底に落とされた感じです。 仕事も一生懸命にこなしても楽しくないし、結果を残しても評価もされず。 こんな人生なら本当にやめてしまいたいです。 幸せをいたずらに与えられて、すぐにその幸せを奪われてしまう。 本当に生きていたくない人生です。 友だちも多くない方で、その数少ない友だちと遊んでも正直そんなにたのしくありません。 新しく友だちを作ってもみんな薄っぺらい付き合いという感じで、楽しくないです。 頑張って楽しいようにしようとしても疲れてしまって、結局楽しめません。 もうこんな人生やめてしまいたいです。 できることなら生きたくても生きられない人たちにこの命をあげたいです。 僕が生きているよりもそのほうがずっといいです。 このつまらない人生がまだ何十年も続くと思うと辛いです。 どうしたら幸せを得ることができるでしょうか?
- 締切済み
- 人生相談
- 知識を求めるのは悪いこと?
知識を求めるのは悪いこと? 勉強について、高校教員志望の現代大学3年生です。大学で友達と話しているときに話題に上がったものに関して、「アレってなんて言うんだろう?」と思うとその場でインターネットで調べてしまうのですが、その様子を見た友達は「そんなものの名前調べてもなんの役にも立たない。」と言われます。 自分は知識や探究心というものは非常に大切だと思っていて、それらは人生の何処かで役に立つ"かもしれない"ものであると思っています。そして、その"かもしれない"知識などを探求することで沢山の人を理解し、互いの知らない知識を受け入れ合うこと、それが人として成長する手立ての一つであると思っています。経験も大事ですが、経験とは別に知識も大切だと思います。 例えば就職したあとには取引先が車関係であれば「車」について、食品関係であれば「食品」はたまた「食」について話が盛り上がることで互いの信頼関係から契約に繋がるかもしれない。 教職においても同じで子供の身近な話題に絡めて紹介できるように「この英単語は車のパーツの○○というものの由来だよ~」などと言うように、様々な子供にとって面白いと思うきっかけになる情報によってその教科が好きになるきっかけになる。(その友達には「そんないらない情報入れた授業つまらなそう」と言われましたが、私はそういう好きな話題についての情報で、身近に感じられると考えています。) 私はどんな知識も人生を豊かにすると考えているのですが、友達は「いらない知識もある」という考えのようです。私の性格が悪いせいですが「そういう小さな知識は将来取引先との契約でも役に立つかもしれない。それをどうでもいいと感じては仕事で損すると思うけどね。」とハッキリ言ってしまいました。 長くなりましたが、仕事、人生で「知識」は大切ですか?理由などもあれば教えてください。 また、自分は間違っているのでしょうか?押し付けたのは間違っていたと思いますが、それはこれからの生き方で大切なことだからぜひ理解してほしいと熱くなってしまった結果です(言い訳にしかなりませんが)。皆様の意見を聞かせてください。長くなってしまい、すみません。
- ベストアンサー
- 友達・仲間関係
- 人生ってなんなのでしょうか?
人生ってなんなのでしょうか? 悩んで、楽しんで、辛くて、面白くて… 辛いことの方が多い。もちろん楽しいことも多い。 今私は新たな悩みがある。悩みを解決すると、また新たな悩みが生まれる。 辛いと思い、時々泣いてしまいます。 悩みを解決したっていうのに、また悩む。悩んでいない時期なんてなかった。 勉強だって、やってなんの得になる?と考えることがあります。 人生のためというけど、何? 人間いつかは死ぬのに、勉強なんて必要ないと思うことがある。 社会が成り立たなくなるっていう理由だと思うけど。 楽しいことがあると、辛いことがある さっきも言ったけど、人生は辛いことのほうが多い気がします。 失礼かもしれないけど、友達関係で悩んでない人が結構いるので、羨ましいと思います。 「悩んでない人と見える人も悩んでいる」と、聞いたことがありますが、私のクラスには本当に友達関係で悩んでない人がいるんです。 人生エンジョイしていていいな、と思う。 友達関係って疲れるし、辛いし、嫉妬が多い。はぁ、なんか疲れたーっていうことが多いです 人生って、辛いことの方が多い気がしませんか?
- ベストアンサー
- 人生相談