- 締切済み
折損部品の破面についてのSEM観察結果とは?
- 折損した部品の破面をSEM観察しましたが、破面の特徴や該当する状態がわかりません。
- 部品の材質はSK85Mで硬さは450HVです。焼入れ焼戻し品です。
- SEM観察で得られる情報を教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kuroneko2020
- ベストアンサー率70% (80/113)
- kuroneko2020
- ベストアンサー率70% (80/113)
関連するQ&A
- 研削割れの破面は粒界割れ でしょうか?
いつもいつも ありがとうございます 表題のこと知見なくご教示ください。SK85製の刃物です。熱処理後、刃先を自動機で研削中に欠損が生じたのは何故 と質問されました。SEM観察すると綺麗な?粒界破面でした。 焼入れ:860度、焼戻し:250度、さらにニッケルメッキ(ベーキング有り)もしてある刃物です。割れの要因はいろいろあろうかと思われますが、仮に 刃先の研削が原因として、どのような破面が観察されるでしょうか?フラクトグラフィー集にはっきりと研削割れの例で出されているのを見たことないので質問しました。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 熱処理
- SUS410の焼入れについて
SUS410の材料にHV400の焼入れは問題なく出来たのですが、HV330は難しいと言われました。そこで焼き戻しでHV330にしてもらうと錆が発生し、困っています。焼き戻しで錆を止める方法、もしくはHV330で焼入れをする方法があれば教えてもらえませんか。
- 締切済み
- 熱処理
- SK3 大型製品の焼入れ
材質:SK3 サイズ:1000x1000x80 (約620kg)ほぼ板のままの形状です 硬さ:HV500-600 上記のサイズの製品を塩浴で焼入焼戻出来る熱処理メーカーを探しています。 (関東地方にて作製です) 変形量の予測値などもあわせてご教示いただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 熱処理
- SCM435Hの焼き入れ焼き戻しについて
初歩的なことなのですが、ご教授ください。 SCM435Hの焼き入れ焼き戻しについて教えてください。 焼き入れ性はJISにも書いてある通りだと思うのですが、 焼き戻しをした場合、例えば製品が焼き入れ状態で表面HRC50、心部HRC45だったとして、焼き戻しをした場合(HRC38くらいを狙ったとして)、 表面HRC38になった場合、心部もHRC38前後になるのでしょうか。 それとも焼き入れ前に比例して、マイナス5程度のHRC33になるのでしょうか。もしくは焼き戻し条件で結果も変わるのでしょうか。 根本的な熱処理の仕組みを理解していないとは認識しているのですが、 結果を知りたく、ご教授いただけるとありがたいです。 ※OKWAVEより補足:「技術の森(材料・素材)」についての質問です。
- ベストアンサー
- 金属
- 硬さと炭素量について
機械工学初心者です。 ある板物部品の材料変更を検討しています 変更前 SK95 (炭素量 0.9~1%) 変更後 S60C (炭素量 0.55~0.65%) 変更前硬さはHV400~500位です。 (焼き入れ焼き戻し後) S60CでもHV400~500は 対応可能であると判断しています。(過去の実績から) よって変更可能であると考えています。 しかし、ここでひとつ疑問がでました。 鋼材の硬さはある程度炭素量があれば後は焼き戻しの温度で 硬さが決まりますよね? 炭素鋼(工具鋼)って炭素量の違いでいろいろな種類があるけど、 あれほど細かく分ける必要あるのでしょうか? それとも硬さ以外に何か炭素量の違いで変わる性質があるのでしょうか? あと、硬さが同じであれば、本件のような材質違いであっても、 熱処理後の材料の組織はほとんど同じと考えてよろしいのでしょうか? 教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- 物理学
- 焼戻しについて
アドバイスを戴きたくご質問させて頂きます。 0.4%C程度の調質素材を高周波焼入れ焼戻しした処理品を組織と硬化層を確認したところ硬化層は問題はなかったのですが組織を観察したら、不完全焼入れ組織(微細パーライト+微量フェライト)がかなり析出しており、先ほど硬化層深さを測定したビッカースの硬度分布を再度確認したところ、組織の割には650Hv程度と、数値が異常に高いことが分かりました。 すぐさまテンパー不足と判断し200℃の炉で再テンパーしたところ、ビッカースの数値が60Hvほど下がりました。(硬化層は硬度が下がった分多少浅くなりましたが問題はありません) やはり、テンパー不足(温度・保持時間)と判断してよろしいでしょうか? もちろん不完全焼入れ組織が析出しているのですから焼入れ不良はいうまでもありませんが・・・。ある程度まで下がると同じ温度で保持し続けても硬度は下がらないという感覚でいますが。 ※最初の検鏡・再テンパー後組織ではテンパー不足の判断ができませんでした。 アドバイスのほど宜しくお願いいたします。 良きアドバイス有難うございました。ただ焼入れ改善のためにご質問させて頂いたのではなく、不完全焼入れ状態・組織にもかかわらず硬度が非常に高く、なお更にテンパーを行うことで硬度分布が更に下がったことに着目し、ご質問させて頂いたわけであります。 もちろん加熱時間と冷却方法で不完全焼入れは改善される思います。 が高周波焼入れ焼戻しの一連の作業で焼戻しという工程不良にも触れるべきであろうかということに戸惑いがございます。 その点はいかかでしょうか? 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 熱処理
- SKD61の高周波焼き入れについて教えて下さい
メーカーの技術者です。 あるシャフト部品で、SKD61を使用し高周波焼き入れをして使用しています。先輩がしていたのでその通りしています。 しかし元々SKD61は焼き入れ鋼なので通常の焼き入れ焼き戻しを行うのが本筋と思います。 以前材料メーカーに聞いたところ、焼き入れ鋼は本来の姿で使わないと適正な強度が出ないと聞いています。 軸の中は素材のままですし応力が余りかからないと言っても良くないと思いますが。 このようにSKD61を高周波焼き入れして使っていて問題がないのでしょうか。 アドバイスお願いします。
- 締切済み
- 熱処理
- FMV ESPRIMOでワードやエクセルの印刷ができなくなり、PDFファイルに変換されてしまう問題があります。設定が変わった可能性が高いです。正しい印刷設定を確認する方法を解説します。
- PDFファイルを印刷する際、無償のアクロバットでも可能かどうかを知りたいという質問です。実は無償版アクロバットでも印刷が可能です。その設定方法についても詳しく説明します。
- 富士通のFMV ESPRIMOで印刷トラブルが発生する原因と解決方法について詳しくまとめました。特にPDFに自動変換される問題とその対処法、PDFファイルの印刷方法を紹介します。
補足
ありがとう御座いました。 画像等追加情報を載せたかったのですが、出来なかったので、新たに質問を立てさせていただきました。 お手数ですが、こちらで回答いただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。 ttps://okbizcs.okwave.jp/mori.nc-net/qa/q10180167.html