• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小論文のグラフの説明しなさいと言う問題について)

小論文試験で求められるグラフの書き方

このQ&Aのポイント
  • 小論文試験ではグラフの説明が求められ、単なる結果の確認が焦点となります。指示に従い、推測や考察を避け、具体的なデータに基づく記述が必要です。
  • 受験者は縦軸や横軸の詳細な説明を避け、図表から読み取れる重要な情報を選んで記述しなければなりません。
  • 例えば、消費支出の割合など、具体的な数値や変化を記入して、どのようにデータが変化しているかを明確にすることが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10023/12546)
回答No.2

以下のとおりお答えします。 >受ける大学の小論文試験についての全体講評を見てみると 『図表を見てわかることは結果です。それが「説明しなさい」で問われていることです。説明が求められている。。 解答では、推測(と思う)や考察(と考える)の記述は適切ではありません。また、グラフの説明として、縦軸や横軸が何で、何がどんな色で、どのように描かれているかなどは、必要になるときがありますが、ここでの解答には必要ありません。必要のない記述に文字数を使わないようにしましょう。』 と言う風に、書かれていました。 この場合、どのように書けばいいでしょうか? ⇒図表で読み取られる《一貫した流れや突出する現象などが、いかなる社会的潮流・出来事・変化などと関連するか》を説明すればいいと思います。すでに見た例について言えば、「バブル経済」・「団塊の世代」・「ベビーブーム」・「技術的進歩」・「生活様式の変化」・「女性の社会進出」などです。 *添付の図1の問題は別便でお答えします。

その他の回答 (3)

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2459/6777)
回答No.4

図の説明だけなら、概ね良いと思いますが 「消費支出に占める公共交通運賃と自動車等購入・維持費の割合の推移を表している。」は図の表題に書いてあることなので繰り返す必要はありません。「グラフの説明として、縦軸や横軸が何で・・・は必要ありません。」に該当します 回答例 自家用車への支出は2000年からの20年間は微増が継続しているが、公共交通機関への支出は2019年までは横ばいであったものが2020年には急激に半減している。 「増え方」「減り方」が分かるような書き方が良い 論述せよならばそこからの考察が必要になるが図の説明ならばここまでです。2019年から2020年の間に何があったのでしょうね?と思わせる書き方が良い

  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10023/12546)
回答No.3

、書けと言っているのでしょうか? ⇒そうではないと思います。まさに、そういう説明では解答にならない、と「大学の小論文試験についての全体講評」は言っているわけです。では、何をどう読み取って、どんな説明をすればよいか。おそらく、コロナウィルスとの関係を述べればよいのだと思います。 つまり、こんな感じです。 コロナウィルスが電線しはじめたのは2019年初頭以降であった。それと時を同じくして、公共交通運賃の割合が減っているが、これはとりもなおさず、「3蜜」を避けるべく公共交通機関の利用を避ける傾向が高まったことを意味する。それに対し、少なくとも「3蜜」の一部は確保できる自家用自動車の利用は、ほとんど減っていないことが分かる。

回答No.1

説明って意味がいろいろありますよね。だからその質問文じゃなにがただしいのかわからない。ということは、その大学が求めている説明だけをすればいい。具体的には模範解答に倣って書くだけ。脳みそなんて使わずに慣例に従うまで

関連するQ&A

専門家に質問してみよう