• ベストアンサー

薬・毒薬に関する本のタイトル

数年前に読んだ本で、題名も著者名も覚えていないので困っています。 昔のヨーロッパの薬・毒薬の使われ方について書いてある本で、内容は昔の貴婦人がなんとかという薬で瞳はうるうる、なになにを使って色白でほほはばら色の麗人になったとか、気絶したときの気付け薬の話とか、一時期頭痛薬としてもてはやされたアスピリンのことなどがかかれていたと思います。もう一度読みたいのでお心当たりの方、タイトルを教えて下さい。

  • yukaq
  • お礼率100% (2/2)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Zz_zZ
  • ベストアンサー率44% (756/1695)
回答No.2

どれか? 書  名:毒薬の誕生(角川選書 267) 出 版 社:角川書店 著  者:山崎幹夫 本体価格:1,200 発行年月:1995/10 判  型:B6 頁  数:267 ISBN  :4047032670 しばしば歴史の裏舞台に登場する毒と人類の関わりは古い。毒矢や魔女の媚薬にはじまり、毒薬や毒ガスなど負の面で用いられてきた一方で、人類は毒の成分を医薬などに有効利用してきた。 生命を脅かす毒の力を認識し、制することによって、人類は生き残ってきたともいえる。毒のもつショッキングなイメージにとらわれることなく、毒と人との歴史をたどり、人々を陶酔させる麻薬や毒のメカニズム、毒殺の社会史、ミステリーと毒など、毒に冷静なサイエンスの目を向けて、その実体を解きあかす。 第1章 魔女と毒薬 第2章 陶酔へのアプローチ 第3章 神々の毒薬―心をうごかす毒 第4章 毒殺の社会史 第5章 ミステリーの毒 第6章 毒とは何か―毒性発現のメカニズム 書  名:世界史・華麗なる毒殺者たち(にちぶん文庫 C-65) 副 書 名:悪魔の薬はどんな味? 出 版 社:日本文芸社 著  者:松平直子 本体価格:466 発行年月:1995/02 判  型:文庫 頁  数:238 ISBN  :4537062657 堕ちた天使か、悪魔の落し子か。王宮を操る華々しき毒殺者たち―ミトリダテス王、チェーザレ・ボルジア、カトリーヌ・ド・メディチ…など、優雅な殺人者たちの愛欲と陰謀を綴る。 1 命がけの王座と快楽―悩ましき愛好者たち 2 ボルジア家のうまし酒―十字架に滴る毒薬 3 ルネサンスの主役脇役―欲するがままに殺すならば 4 死の天使の贈り物―フランス宮廷はお気の毒 5 侯爵夫人の高貴なご趣味―遺産相続の白い粉 6 ブルボン家の罪深き女たち―王侯貴族は優雅に殺せ 書  名:怪しいクスリの力(りき)(名双葉文庫 び04-1) 副 書 名:ヴァ-チャル・トリップ 出 版 社:双葉社 著  者:ビタミン・マニア倶楽部 本体価格:485 発行年月:1994/09 判  型:文庫 頁  数:253 ISBN  :4575710512 コカイン副作用の「コーク・ムシ」とは。今昔物語にもでてくるマッシュルーム。日本人は脳内快楽物質が多い。性欲の木「ムチ・ヤ・バルーメ」。忍者も利用したガマの油の幻覚作用。読めば効く。 第1章 ちょっと怖い、クスリの素顔 第2章 もっと知りたいクスリの疑問 第3章 怪しい媚薬・毒薬の世界に大接近 第4章 クスリたちの禁断の歴史・風俗 第5章 知られざるクスリ最前線

参考URL:
http://shopping.yahoo.co.jp/books/
yukaq
質問者

お礼

私の読んだものかどうか、いまひとつピンとこないのですが、ご紹介いただいた本はどれも興味をそそられる内容で、是非読みたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • baian
  • ベストアンサー率39% (276/696)
回答No.1

河出文庫 毒薬の手帖 ISBN:4309400639 渋沢竜彦 河出書房新社 1984/02出版 かな?

yukaq
質問者

お礼

ありがとうございます。 私もこの本はチェックしていたのですが、探している本ではありませんでした。

関連するQ&A

  • 本を探しています。

    教えてください。 お世話になっている上司が大学時代に図書館で読んだ本で心に残ったページをコピーしてあるのですが、本の題名がわからずに困っています。キーワードは、 第二章 青春  139ページに しあわせがこぼれないように という詩が書かれています。 いま あなたの手が 私の手をつつんで います いま あなたの瞳が 私の眼をみつめて います  という書き出しです。 ただ、この本は詩集ではなくて、前頁(138ページ)には、内ゲバをセクト同士のぶつかりあいだと楽観しているうちに・・・・ という、文章が書かれています。 上司の記憶だと著者は女性だそうです。 お世話になっている上司に、この本をプレゼントしたいと考えていますが、どなたか、題名と著者を教えてください。

  • 知りたい本があります。

    こんにちは。 だいぶん昔に読んだ本で、言いたい事は我慢しないで言ったほうがよい。 例えば、レストランで、他人の子供に何かこぼされたら、子供だからって、泣き寝入りしないで、その親、店の人に、ちゃんとクレームすべきなんて、内容があったような・・・。 会社で、誰かがした失敗を自分のせいにされても、みんなわかってると思って、我慢するのではなく、自分でないと主張するなど・・・ 誰か、題名、著者、出版者分かりませんか? 漠然としててすいません。 すっごい、もう一回読みたいので。お願いします。

  • 著者と発行している会社を教えてください

    昔、借りて読んだことのある本なんですけど、 どーしてもまた読みたくて買おうと思っているのですが 題名しか思い出せません。確か、 「薔薇のために」 とかいう題名だったと思います。 知っている方いましたら 著者と発行している会社を教えてください。

  • 30年ほど前に出版された本の題名

    30年以上昔に出版された本の題名または著者の情報を求めています。 著者は高校で教師をしておられた方で、内容は科学と宗教を統合した自然学と呼ぶ学問を提唱されておられたぐらいしか記憶にありません。 あとご本人のコメントとして、神智学と出会ってこれぞ自分の求めていたものだと感激したと言うくだりがあったのを覚えているぐらいです。 知っておられる方がおられたらよろしくお願いします。

  • 昔読んだ本のタイトルが思い出せません

    昔読んだ外国の本(日本語訳版)なんですが、タイトルがさっぱり思い出せないんです。作者すら浮かんでこない状況で・・・ 手がかりとしては・・・ 『三銃士』みたいな中世ヨーロッパのお話でした。舞台はイタリアかフランスだったと思います。 物語の内容は・・・純粋な性格の(と言うより子どもっぽい感じの)美青年が主人公。確かそいつの特徴が「青ざめると頬が緑色になる」だったと思います。 んで、主人公は何らかの理由で塔に閉じ込められてしまい、彼を巡って策略智謀がめぐらされる・・・って話でした。 主人公を愛する絶世の美女(未亡人だったかな)がいて、更にその未亡人を宰相と王子が狙ってる。主人公の恋人は更に別にいます。 未亡人と宰相が主人公を助ける側で、王子はその敵側。 思い余った未亡人は王子と結婚することを条件に主人公を解放してもらおうとするんですが、その直前に別の経緯で主人公は塔から解放されてました。 んで、すったもんだの末に主人公は恋人と結ばれ、未亡人は王子との約束を蹴って宰相と結婚したので王子は彼らを政敵とみなす・・・って終わり方でした。 (読んだのが10年ぐらい前なので所々間違ってる可能性あり) 内容は割と詳しく覚えてるんですが、登場人物の名前などがぜんぜん出てこないので検索に引っかかりません。もう一度読みたいんですが・・・ 古典文学に詳しい方、もし心当たりがありましたら教えてくださると助かります。

  • 本の題名・著者を教えてください

    昔どこかの国語の入試の過去問題か問題集か何かでみた記憶があるんですが、本からの出題だったと思います。題名・著者名を知っている方がいたら教えていただきたいです。 内容は、手の奇形か何かで指のない娘(?)が生まれた話で、そのお父さんが書いたものだったと思います。娘が大きくなって指のことを聞かれたら、「子どもが生まれるときに神様が頑張ってねって順番に握手するんだけど、神様はあなたのことがお気に入りだったから、他の子より強く長く握手しちゃったんだよ。」と言おうと思う。とかいう感じの文だった気がします。何年も前に読んだものなので、記憶があいまいなんですが、ご存知の方がいましたら回答お願いします。

  • 本の題名が分かりません。

    <特徴> ●カバー全体の色は山吹色 ●厚みは1~1.5cm ●小学校高学年向きで、少々文字は大きめ ●著者は外国人 <内容> ある森の入り口に大きな家があって、そこには小さな女の子が住んでいる。 森の奧にある大樹の下に「不老不死」の湧き水がある。 ずっと昔に、その湧き水を飲んでしまい不老不死になった家族には子供がいるが、成長しないため隣人に不審がられる前に旅から旅を続けている。それで、またその森に帰ってきたところ森の入り口に住む女の子と出会う。 女の子は結局「不老不死」の水は飲まなかった。 そして、不老不死の家族はまた旅に出る。 「不老不死」の水を飲んだカエルがずっと生き続ける。 思い出せる限りのことは以上です。 もう一度、読みたいと思っているのですが 題名も著者名も分からないので本の注文ができなくて困っています。 どなたが、ご存じの方がおられたら幸いなのですが・・・。

  • 映画のタイトルを教えてください。

    昔、ディズニーチャンネル(だったと思います)で、ファンタジー系の洋画を観ました。 内容が曖昧なのですが、森の中の古い家に家族で越してきた小さい男の子が主人公で、家の中を探索していたところ、屋根裏部屋にあった、その子のおじいさん?が研究していた、妖精(普通の人には見えないもの達)について書かれた本を見つけて、その本を悪いやつらに狙われる…みたいなお話だったと思います。 印象に残っているシーンは、悪者(しいていうなら、ハリー・ポッターの屋敷しもべの、太ったバージョンみたいなやつ)が家を襲ってこられなくするために、本に書いてあった方法で薬みたいなのを作って、それを家を囲うようにして撒いて、家を守るシーンです。 それと、その妖精や悪者は、普通の人には見えず、見えるようになるためには、彼らによる傷を受けるか、とある生き物(そいつも目に見えない)の唾をかけられなければいけない…みたいなやつだったと思います… 最終的に、ハッピーエンドで、本がどうなったかは覚えていませんが、初めピリピリして怒りっぽかったお母さんとも和解して、お姉さん(妹だったかも)とも仲良くなったと思います。 断片的で曖昧ですが、来週末に友達と観る映画を考えていたところ、是非この映画が観たいと思いました。しかし題名がどうしても思い出せず、ネットで検索しても、確実な検索ワードが打てず、それらしき題名を探し出せない状況です。 知っている方がおられましたら、どうか教えてください。協力お願いします(__)

  • 「日本は恥の文化ではない」と主張した本は何ですか

    ずっと前に、女性の学者が書いた本で、 「ルース・ベネディクトが言う、『日本は恥の文化』というのは間違いだ。」 と主張する本を読んだのですが、著者名と題名をメモしておきませんでした。 その本をまた読みたいのですが、心当たりのある方はいらっしゃるでしょうか。 2009年に、このOKWaveでこの質問をしたとき、 「中根千枝の本ではないか」 という回答をいただきましたが、 中根千枝のような昔の学者ではありませんし、中根千枝のような有名な学者でもありません。 もっと最近の女性の学者で、あまり有名ではない方でした。 確か、 「『日本は恥の文化』という主張は日本人を蔑視したもの。」 「『日本は恥の文化』という主張が正しいのなら、日本の犯罪発生率が欧米の犯罪発生率より大きくなければならないのに、実際にはその逆で、日本の犯罪発生率の方が小さい。」 などということがその本に書かれていました。

  • おすすめの恋愛小説がありますか?

    今、恋愛小説を読みたいと思ってます。 ハッピーエンドなかんじの恋愛小説があったら教えてください。 ・作者 ・出版が最近か昔か ・短編か長編か などは、問いません。 著者と、本の題名を教えてください。 ただ、主人公は、高校・大学生以上でお願いしたいです。 おすすめの恋愛小説があったら教えてください。 お願いします。