• 締切済み

HDDへの長時間アクセス

作業中にHDDに30秒から1分ほどアクセスし続けるため、入力の受付が猛烈に遅くなります。 HDDへのアクセスが起こる環境は様々で、特定のアプリを動かしていたときではありません。 1分以上アクセスしつづけていることもあり、作業が中断されます。 勝手にデフラグしたり、メモリースワップしたりしているのではないかと疑っています。 解決方法はありませんでしょうか? W98SEはWebから「重要な更新」という項目のみアップグレードしています。 ちなみにハードはIBM T-20(2647-44J)です。

noname#3022
noname#3022

みんなの回答

  • Haizy
  • ベストアンサー率40% (404/988)
回答No.2

スワップはありえますが、さすがに、デフラグは無いと思います。(^^; さて、解決策ですが まず、スキャンディスクを行うことでしょうか。 不良セクタが多いディスクは、アクセスが異様に遅くなります。 既に行われているようでしたら~ 最近アンインストールしたソフトはありませんか?レジストリや、INIに設定が残ってしまい、アクセス(探しに)いっている可能性もあります。 常駐プログラム(ウィルス監視・検索ソフト等)は、何かありますか?常駐外してみたらどうなるでしょう? 最近(現象が発生する直前)で、一番最後に更新したものはなんでしょう?(覚えていたら、こんなに困らないかも・・・。) HDDではなく、LANや、FDDにアクセスにいっているということは無いでしょうか?これだと、マシンが停止したような動作になる場合があります。

noname#3022
質問者

お礼

レジストリも掃除してみます。

noname#3022
質問者

補足

スキャンディスク、デフラグは2,3日に一度は行なっています。 友人の手伝いのため、アプリのインストール/アンインストールを繰り返しています。これが最も問題かもしれません。LAN環境から外れた場合は確かめたことが無いので、一度試してみます。

  • redbean
  • ベストアンサー率38% (130/334)
回答No.1

>勝手にデフラグしたり、メモリースワップしたりしているのではないかと疑っています。 その線だと思います。 Win98 はタスクスケジューラというのがあって、 デフラグやスキャンディスクがスケジュールされ ている場合があります。 タスクバーのトレイの中に、「ウィンドウと時計」 のアイコンはありませんか。開くとスケジュールの 設定がわかります。 もう一つのメモリースワップはメモリーを追加するの が一番ですが。できなければ、ウィンドウ同時に立ち 上げる数を少なくするとか、バックグラウンドで動く プログラムを止めるとか、しか思い浮かびません。

noname#3022
質問者

補足

スケジューラーは動いていません。 メモリーを増設してみますが、128MBでも少ないのでしょうか?

関連するQ&A

  • インターネット時のHDDアクセス

    タブブラウザでタブを切替えるとき HDDに頻繁にアクセスしますが、 インターネットをする時にHDDにアクセスするものでしょうか? アクセス音が鳴り終わってページが表示されます。 長い時間起動しているのでスワップが発生しているのでしょうか? メモリは1GB、仮想メモリは512MBに設定しています。 仮想メモリから物理メモリに移している作業を しているんでしょうか。

  • HDDアクセスの原因は?

     VAIOのPCG-R505S/PDでWindows XP Proを使用しているのですが、何も作業をしない状態でも4~5秒おきに1回HDDアクセスが起こります。  ソフトを使用してウィルスとスパイウェアのチェックをしましたがどちらも発見されませんでした。  また常駐物が怪しいと思い、解る範囲で全て外してみましたがやはりHDDアクセスが起こります。  何がこのHDDアクセスを起こしているかを知る方法はないでしょうか。

  • 特定のHDDのファイルにアクセスするとフリーズする

    先日から突然特定のHDDの中にあるファイルにアクセスするとフリーズするようになりました。 ファイルを別のHDDへコピーしようとしても貼り付け時点で止まってしまうので対処に困ってます。 詳細はこんな感じで ・自作機 Win2kSP4 アクセスすると止まるHDDはATA100/MAXTOR/80G ・プロパティのエラーチェックをするとフリーズ ・そのドライブのファイルをウイルススキャンをするとフリーズ ・デフラグでもフリーズ ・ファイルにアクセス、コピー作業をしようとするとフリーズ ・セーフモードでもフリーズ ・最近のwindowsupdateしたあたりから変かも。 中のファイルを取り出すだけでいいのでどうにかご教授お願いします!

  • これはウィルスか?

     最近HDD数秒~十秒程度、激しくアクセスランプが光る時があるのですが、今日動画を編集していたら何か表示が遅い・・・よく観たらアクセスランプが付きっぱなし!編集を中断しても止まる気配がない。原因を探るべく(スキャンディスク等)コンピュータの管理を開いたら、デ フラグにアクセスすると”このVerのデフラグは複数回起動することは出来ません”などとエラーが、10分位たって問題のデフラグを立ち上げると、何か嫌な予感が・・・。  Cドライブが真っ青!一遍の断片もありませんでした。どうやら勝手にデフラグが行われているようなのですが・・・、そんなウィルス存在しますか?あと怪しいところとしでは、回復コンソールで特定のCHKDSK(オプション /R)をかけると、80・200・250GBHDD容量に関係なく50→75→50→75%を何往復かします(放置すると完了する)。

  • HDDリカバリのPCのHDDを交換したいのですが...

    タイトルの通り,HDD内にリカバリープログラムの導入 されているデスクトップPC(IBM,Netvistaです。)のHDDがまだ壊れては無いのですがアクセス音が少し大きくなり,アクセスもかなり遅くなりだした為,交換する際にどうにかHDDのリカバリプログラムも新しいHDDに移行したいのですがどうしたら良いかお願いします。 なおPCメーカ(IBM)は当方所有のPCのリカバリCDはすでに提供してないとの事でした。 PC詳細 IBM,Netvista(6842-50J) OS:Win98Se(HDDリカバリの時期の物です。)

  • ハードディスクに頻繁にアクセスする

    NECのパソコンです。去年の11月に購入しました。 (メモリー標準で256MB積んでいます。) 初めからずっとそうなのですが、しばしば、 (10秒のうちに数回)ハードディスクにアクセスしているようです。 (アクセスランプが点灯します。) NECの前はIBMのパソコン使っていましたが こんなに頻繁にアクセスしませんでした。 これって、どこか異常ではないでしょうか?

  • Windows XP、起動時間とHDDアクセス落ち着くまで何秒?

    私の場合、 OS起動中に青色ゲージが左から右へ17回、 ようこそ画面が出たらそのまま何もしないでHDDアクセスが落ち着くまで95秒 です。 これはソフト・ハード両方に依存しますが最終的な結果はどのくらいかってことで、皆さんどのくらいか教えてください。 ある程度回答が集まったら、最後に回答を集計して終わります。

  • HDDレコーダーのデーター消去時間

    今で使用しているHDDレコーダーの録画消去時間が非常に長く(5分?)かかります。 私はこのレコーダーを触らないので、この現象がいつからか分からないのですが、とにかく異常に長くかかります。 消去する録画時間とはあまり相関なく、30分消すにもそこそこ時間がかかります。 2階の自分のレコーダーは数秒で完了します。 もしかして、最近のHDDレコーダーはPCでいう「デフラグ(でしたっけ?)」しながら消去している可能性はあるのでしょうか?

  • PCがHDDを意味も無くアクセスします。

    PCが、ソフトを起動しない状態でも、突然、3分程度の時間でHDDにアクセスするのです。 頻度は、2時間に1回から2回はあります。 最初は、スワッピングなのかと思い、スキャンディスク等も行ったのですが、症状は変わりません。 また、PCのHDDをオールクリアして、OSのリカバリーをした直後にも起こるのです。 仮にスワッピングとしたとしても、3分もの長時間、HDDをアクセスするのでしょうか? HDDがアクセスされている間に、PC上で開いているWINDOW画面をドラッグして、デスクトップ上をグルグルと移動させていると、HDDのアクセスが止まるのです。 しかし、1、2分後には、また、HDDのアクセスが始まります。 PC環境は、以下の通りです。 ・PC:ペンティアム2 450MHz ・HDD:10.3Gbyte ・RAM:128Mbyte ・OS:WINDOWS98(SE以前のバージョンで   す) ・IE:IE6.0(必要なアップデートのパッチは当て ています) ・ネット:YAHOO-BB(12M) 原因や対策等が御座いましたら、御回答の程、宜しくお願いします。

  • XPにupgradeしたらディスクにアクセスしっぱなし

    98SEからXPにアップグレードしたら、ディスクへのアクセスが止まらずに困ってます。だいたい、1秒に1回くらいの頻度でアクセスしっぱなしです。 インデックスサービスが原因かと思い、「無効」にしたのですが効果はありませんでした。 アップグレードしてすぐにconvertコマンドで、FAT32からNTFSに変換したのですが、これが原因でしょうか? おわかりになる方がいれば、対処方法をご教授ねがいます。