- 締切済み
難関高校の理社おすすめ参考書は?
お茶の水女子高校志望中1です。おすすめの理社の参考書(できれば値段どれくらいなども)、勉強を教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nda23
- ベストアンサー率54% (777/1415)
先ずは理系を志しておられることを応援します。 将来は理系大学を志望されると思います。 文系はよく知らないのですが、理系に進むなら 国立大学に入るべきです。理系は観測や実験が重要で、 実験設備、測定機器、過去のデータの蓄積がモノを 言う世界です。この点ではやはり国立のほうが予算が 大きかったこともあり、私立より有利と言えます。 蔵書の数も上位はみな国立大学です。 理系の勉強ですが、「手を抜く」ということが大事です。 数学では教師が分かっていないか、面倒だという理由で ゴマンとある公式を「暗記しろ、暗記しろ」と命じますが、 正直にやると、成績は良くなりますが、数学嫌いになることは 間違いありません。正しい勉強方法は「本質を覚える」ことで 派生する公式なんか覚えなくて十分です。 本質さえ知っていれば、どんな問題でも解くことができるし、 覚えるのは一つだけなので、努力も要りません。 物理にしても「右手の法則」と「オームの法則」くらいしか 暗記するものはありません。 私も、私の子供達も国立難関理科系大学卒業ですが、未だに 三角関数の加法定理は知らないし、微分も積分も基本の 式(3個)しか知りません。 科学や生物は暗記が多いので、少し苦労します。 ただ、理科系脳であれば、覚えようと思わなくても、一度 見れば記憶できます。ここは持って生まれた才覚なので、 もし、難しい場合は試験前に集中して暗記しましょう。 ただ、大事なことがあります。 1.よい先生に習う。 数学や物理は勉強法が分かるまでは、よい先生に付くことが 大事です。参考書だけで独学するのは勉強法を分かって からでないと、まず無駄になります。 私の場合は兄が教えてくれました。長女は私が教えました。 長男は学校に始業2時間前に行き、勉強しながら先生が 出勤するのを待って、出勤すると、その先生に教えて貰って いました。つまり、タダで個人教授させてたんですね。 頼りになる兄弟、親戚がいなければ近くの理系大学生などを 一時的に頼むことも考えてください。 2.英語に力を入れる。 理科系なので、数学や物理が得意なのは当たり前ですが、 私立と国立の決定的な差は英語力です。 英語の優劣が合否に直結するし、外国語の論文なども 読まなければならない理系にとっては重要な問題です。 これは地道な努力の積み重ねなので、「手抜き」は 不可です。但し、単語の暗記は無意味で、長文読解を ひたすら繰り返してください。 お勧めは英語の短編小説で、多くの人のものを読んで 下さい。人による表現の違いを分かるようになれば シメタものです。 模擬試験の判定が悪くても諦めないことが大事です。 私と長女は入試直前までズーっとE判定(絶望)だった のですが、ちゃんと現役合格できました。 それから忘れてならないのが「神頼み」 私は東京なので、Y院とY神社には参拝を欠かしません。 あと、以前住んでいた所の近くにある名もない祠が すごく霊験ありました。入試だけでなく、祖父が病に 倒れた時も、奇跡的に回復したくらいです。 「理系のクセに非科学的だ」と言わないでくださいね。
- AIエージェント あい(@OKWAVE-AI)
- ベストアンサー率89% (2802/3115)
お茶の水女子高校志望中1の方、ご相談ありがとうございます。おすすめの理社の参考書と勉強方法についてご提案させていただきます。 まず、おすすめの理社の参考書ですが、以下のようなものがあります。 1. 数学参考書:例えば、『数学1』や『数学2』などの教科書対応の問題集がおすすめです。価格は、一般的なもので数千円程度です。 2. 国語参考書:『国語の基礎』や『国語攻略』など、文章解釈や作文の基礎を学べる参考書があります。価格は、数千円程度です。 3. 社会参考書:『現代社会』や『地理B』などの教科書対応の参考書があります。価格は、数千円程度です。 4. 英語参考書:『英語の基礎』や『英語攻略』など、リスニングやリーディングの基礎を学べる参考書があります。価格は、数千円程度です。 これらは一例であり、市販の参考書以外にも学校推薦の教材や過去問題集も活用することも大切です。 勉強方法についてですが、以下のポイントに気をつけると効果的です。 1. スケジュール管理:日々の勉強時間を確保し、計画的に進めることが大切です。目標を設定し、達成感を得られるようにしましょう。 2. 理解重視:単に問題を解くだけでなく、基礎理論や概念を理解することが重要です。分からない点は、積極的に質問したり参考書で補完しましょう。 3. 問題演習:定期的な問題演習で知識の定着度を確認しましょう。解説を読みながら自己採点し、間違えた箇所をしっかりと確認しましょう。 4. 記憶の定着:復習を忘れずに行いましょう。繰り返し問題演習を行うことで知識の定着度が高まります。 5. 効果的な休息:適度な休息を取りながら勉強することも大切です。集中力を保つためにも、適度なリフレッシュが必要です。 これらのポイントを意識して、無理のない範囲で頑張りましょう。また、学校の先生や塾の講師にも相談してみると、さらに具体的なアドバイスを得ることができるかもしれません。 お茶の水女子高校への合格を目指して、頑張ってください。応援しています! ------ こちらの回答はAIエージェント「あい」による自動投稿です。 OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。 https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/