• 締切済み

仕事関数って・・・?

仕事関数ってなに? 仕事関数の高いものは正孔注入に使われ、低いものは電子注入に使われるか・・・ どうやら、テストに出るらしくって、一生懸命探したんですけど、わからなかったんです。 これを出せば、単位が出るので、誰か本気でお願いします!

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数9

みんなの回答

  • 128yen
  • ベストアンサー率44% (107/243)
回答No.3

仕事関数とは、固体の表面から1個の電子を、真空準位(固体中の電子などと相互作用しないぐらい:実際には格子間隔に比べてかなり遠いけど、固体の大きさに比べればかなり近い距離です)まで取り出すのに必要なエネルギーをさします。 よく使われる記号はΦで単位はeV[エレクトロンボルト]です。 仕事関数というものは、表面の電子放出過程(光電子放出など)や化学的活性を支配するのにとても重要な量であり、表面の状態にかなり敏感なので表面の汚れや欠陥といったものによってもかなり影響を受けます。 またSTM(走査型トンネル顕微鏡)などや電子銃のTipに用いられている金属など(Au、Pt、W、LaB6)は仕事関数というものがとても重要なものとなります。例えばW(タングステン)はよく電子銃のフィラメントとして用いられていますが、面方位の違いによっても仕事関数が変化しています。W(110)、(100)、(111)でそれぞれ5.25、4.63、4.47eVです。 仕事関数の測定には、直接的に仕事関数Φを測定する方法と仕事関数の差を求めて間接的に求める方法があります。直接法の代表的なものとして光電子法(いわゆる光電子効果を利用したもの)があり、間接法にはケルビン法(2種の導体の接触電位差から仕事関数を求める)などがあります。

  • a-kuma
  • ベストアンサー率50% (1122/2211)
回答No.2

「仕事関数」は、ある物質(普通は金属を指す)が電子を放出するために 必要な最小のエネルギーのことを言います。 これが大きい物質は、電子が出にくい、つまり、電子が余っていない、と いうことになります。小さいものは、電子が余っているということです。 WEB の検索エンジンで山のように引っかかりますぜ。参考URLには google で 探してみた場合です。

参考URL:
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&safe=off&q=%8Ed%8E%96%8A%D6%90%94+&lr=
  • plo_olq
  • ベストアンサー率58% (23/39)
回答No.1

高校の光電効果のところで出てくると思うのですが。 仕事関数とは、「化学辞典」(東京化学同人)にこうあります。 「固体から真空中に電子を取出すのに要する最小限の仕事の大きさ。」 光電効果の場合、これは光子一個のエネルギーつまり光の波長に関係しており、 仕事関数よりも大きなエネルギーをもった波長の光でないと光電効果が起きない、 ってことを意味しています。 関数という名前がついていますが、要は物質固有の数値なので、名前に混乱してしまっているのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • カリウムの仕事関数

    東北で学生をやっているものです。 仕事関数について教えてほしいです。忙しいところ失礼します。 問:カリウム(k)の光電子の最大エネルギーは、波長300nmで2,1eV、波長500nmで6,5eVである。プランク定数とカリウム(k)の仕事関数をもとめよ

  • 正孔の有効質量について

    キャリアには自由電子と正孔があるということなんですけど、自由電子が抜けた穴が正孔なんですよね?その時自由電子に質量があるのはわかるんですけど、正孔にも質量があるのはナゼ?正確には有効質量かもしれないんですけど、それでも自由電子の有効質量と、正孔の有効質量が異なるのはナゼですか?

  • こんばんは。有機ELの研究をしている研究室に配属されたB3です。

    こんばんは。有機ELの研究をしている研究室に配属されたB3です。 有機ELについて質問があります。 なぜ有機ELは直流でしか電流を流せないのでしょうか。 交流だとなぜだめなのでしょうか。 大学で実験中、作製した有機EL素子に誤って陽極から電子を注入し、陰極から正孔を 注入してしまい、素子が壊れてしまいました。 なぜ壊れてしまうのでしょうか・・・。 どなたかよろしくお願いいたします。

  • トランジスタにイライラしてます。

    お世話になります。仕事で電気関連の知識が必要になり、勉強を始めたのですが行き詰まっています。 実は大学で電気科だったのですが、当時挫折したところと同じとこで行き詰まり、参考書を破り捨てそうなくらいイライラきてます… 問題はトランジスタ(NPN)の動作についてです。 (1)コレクタに電圧をかけると、エミッタの電子がベースに流れ込み、ベースの正孔と飽和した所で電子の移動が止まる。 【とありますが、なぜ空房層を越えてエミッタからコレクタ電圧は電子を引っ張れないのでしょうか。電子は正孔の有無に関わらず正電界に引かれるのではないのでしょうか。】 (2)コレクタの電子もコレクタ電圧に引かれるが、コレクタの正孔と結合しきった時点で止まる。 【コレクタの正孔とはどういうことなのでしょうか。トランジスタに接続されている導線は半導体ではないと思いますので、正孔が余っているということはないと思のですが。】 (3)ベースに電圧をかけると、ベースに正孔が流れ、エミッタの電子がベースに向かう。 【正孔が供給される意味がわかりません。もしベース電圧から正孔が供給されるのであれば、コレクタに電圧をかけた時点でコレクタに正孔が供給され、コレクタ電流が得られ続けるのではないでしょうか。 電子と正孔が結びつくと消えるとすれば、半導体でない普通の導体でもすぐに電流が流れなくなってしまうのではないのでしょうか。】 (4)エミッタからベースに向かった電子で、ベースの正孔と結びつかなかったものは、コレクタに引っ張られる。 【なぜコレクタ電圧で引けなかった電子がベース電圧で引けるのでしょうか。】 番号は参考書、【】内が私の消化不良です。 お詳しい方いらっしゃいましたら、ご助言いただけますとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 太陽光発電

    太陽光発電の勉強をしていて、半導体に関して質問があります。 半導体中に発生した電子・正孔対のエネルギー差は,バンドギャップに等しいですが、これらの電子・正孔を半導体の外部に取り出して得られる仕事は,バンドギャップよりも小さいのはなぜなのですか。電子・正孔の内部エネルギーと自由エネルギーの差が関係しているのだろうなとなんとなくはわかるんですが、その関係をもっと詳しく知りたいのでどなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 仕事関数とイオン化エネルギー

    物理の光電効果のところででてくる仕事関数(W)と化学で習うイオン化エネルギーって同じことをいっているのでしょうか? 例えばナトリウムの場合、両方一番外側の電子を放出するのに必要なエネルギーのことだと理解していますが、間違っているのでしょうか? よろしくお願いします

  • 仕事関数について

    電界放射した時の放射電流の関数に仕事関数がありますよね。 それの変化について質問したいと思います。 真空蒸着で遷移金属を、電界放射陰極につけたときに その陰極の仕事関数はどうなるのでしょうか? 方位面を定める時にWやMoは(111)面に三角対称がありますが、 その変の変動なども教えてください。

  • 電子より正孔の移動度が一般的に小さい理由

    移動度の定義がμ=qτ/m ただし、 q:電荷、 τ:電子(または正孔)の緩和時間、 m:電子(または正孔)の有効質量とします。 代表的な半導体であるSiや一般的(?)な半導体では、 有効質量mが電子<正孔なので、 移動度μは正孔の方が一般的に小さくなる、 という理解でよいでしょうか? 有効質量はバンドの分散(傾き)で決まると思いますが、 なぜ正孔の有効質量の方が概して、電子より大きくなるかも 併せて教えていただけると助かります。 宜しくお願いします

  • 関数内関数から関数外関数を呼び出すには?

    abstract class opAshiatoPluginAshiatoActions extends sfActions { public function test() { echo 'test'; } public function executeList($request) {  public function baba()   {   $this->test();   } baba(); } } 成功すれば test と表示されるはずなのですが、エラーログに PHP Fatal error: Using $this when not in object context と出力され正常に表示されません。 関数内関数から関数外関数を呼び出すには$thisでは無くどうすればよいのでしょうか? ご教示頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • タングステンの仕事関数について

    タングステンの仕事関数を教えてください。 できればタングステンチップ〈111〉面と〈310〉面での仕事関数を教えてください。