• ベストアンサー

量子テレポーテーションって何ですか?

「「量子コンピューター」へ第一歩 光子で情報を瞬間移動」 http://www.asahi.com/science/update/0923/001.html  上記サイトの記事をみて驚きました。  テレポーテーションが実現しているではないですか?  なになに、「量子もつれ」「量子テレポーテーションを三つの光子の間で成立」「原理的に盗聴不可能」ぜんぜんわからない。  「分子コンピュータ」というのが開発されていることは知っていましたが、量子コンピュータとは!  画期的なことだとは思いますが、その原理やすごさがわかりません。どなたか簡単に解説してください。  よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nzw
  • ベストアンサー率72% (137/189)
回答No.2

>演算速度が速くなるという部分は、よくわかりませんでした。 ポイントだけをごくかいつまんで言うと、たとえば従来のコンピューターは64bitのCPUであれば、一度に2進法で64桁の数の計算をできるわけですが、一回の計算で扱える数値は基本的にたった一つだけです。たとえばf(x)という関数の値を計算するにも、初期値xが異なるごとに一回一回計算しなおさないといけません。 ところが、量子コンピューターの場合、64量子bitは重ね合せの原理により2^64種類の状態すべてを同時に取ることができます。そこでxをこのような重ね合せ状態にし、各量子bit間をエンタングルさせることで、一回の計算操作だけで2^64通りの初期値に対するf(x)を計算できてしまうのです。 ただ、観測結果が確率的にしか得られないという量子力学の制限から、単純に計算結果を読み出してもある一つの初期値に対するf(x)しか得られないのですが、量子力学のもう一つの原理である干渉を利用し、欲しくない計算結果が干渉効果により消えていき、欲しい結果だけが残るようにすることで、ある種の問題を解くのが高速化ができると考えられているのです。  なお、現時点で高速化ができると示されているのは、素因数分解(のアルゴリズムの非常に重要な部分)と、ファイル検索の2つだけです。  また、実際に動作する量子コンピューターもまだまだごくごく基本的なものしかできていなくて、実用になるものができるかどうかも未知です。(色んな研究機関や企業が研究をしている最中です)

yoshinobu_09
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんだがすごそうですね。 未来のコンピュータという気がしました。

その他の回答 (1)

  • nzw
  • ベストアンサー率72% (137/189)
回答No.1

「量子もつれ」はエンタングルメントのこと。エンタングルメントについては下の質問に回答したのでそちらを参照して下さい。 「量子テレポーテーション」はあらかじめエンタングルメントさせておいた状態ベクトルを用いて、量子状態を転送する技術のこと。あくまで転送されるのは、量子状態であって、物質を一方から消して別の所に出現させるわけではありません。 「原理的に盗聴不可能」な性質は、未知の量子状態を完全に決定できないことと、複製不能性原理(ノークローニングセオリー)が量子状態に対して成立するから表れます。量子状態については観測をしないと情報が得られないけれど、観測をしてももとの状態ベクトルに含まれていたどれかの固有状態に確率的に収縮するだけで、すべての情報を得ることができない。逆にある固有状態を測定結果を得たとしても、その固有状態を成分として含むすべての状態を区別できないという性質を利用しています。いわゆる量子暗号ですね。 エンタングルメントや量子テレポーテーションは量子暗号の必須の要素じゃないけれど、量子中継などをおこなって伝送距離を伸ばすのに利用されるので言及されたのでしょう。 量子コンピューターは重ね合わせの原理とエンタングルメントを利用して、n個の量子ビットで、2^n個の初期値に対する演算を一度にしてしまう装置。これにより素因数分解など従来のコンピューターでは解くのに莫大な時間が要した問題を非常に短時間に解くことができると期待されています。 なお、量子情報処理を理解するには、行列形式での量子力学を理解しておく必要があります。J.J.サクライの現代の量子力学(上)だけでも読んでいればよろしいかと。なお、量子情報処理に興味があるなら Nielsen "Quantum Computation and Quantum Information " Cambridge Univ Pr がお勧めです。 テレポーテーションについての記述はありませんが、この本に書かれている内容が理解できれば自然に理解できるでしょう。

yoshinobu_09
質問者

お礼

ありがとうございます。 よくわかりました、とはいえないのが残念ですが、とても参考になりました。 わたしの基礎知識がなさすぎです。 暗号の部分はよくわかりました。 しかし、演算速度が速くなるという部分は、よくわかりませんでした。

関連するQ&A

  • 新型量子コンピュータとは?

     2011年9月18日の日経新聞において{スパコン、手のひら大で超高速に 新たな原理考案」との記事が掲載され、これまでの量子コンピュータの原理と異なる新たな原理に基づくものと書かれています。専門家ではないのですが、ここで言っているこれまでの量子コンピュータの原理については実現性は別とすればなんとなくある程度理解できているつもりですが、新型量子コンピュータについてはチンプンカンプンです。「量子の重ね合わせ」や「量子もつれ」とは無関係なのでしょうか。  どなたかこれまで言ってきた量子コンピュータとこの記事で言っている量子コンピュータとの違い、新しい量子コンピュータの原理および問題解決のアルゴリズム及び新型は今までのものに代わり得るものかご教示願えないでしょうか。

  • 量子コンピュータのビットはどれを使えばいいの??

    量子コンピュータに興味があり卒論テーマに取り上げました。 そこで、1番有力な量子ビットを詳しく書きたいので色々調べていましたがイマイチ今後どれが発展して実用化されそうなのか分からなくなってきました! ビットとしてはざっと言うと超電導素子,光子,量子ドット,スピントロニクス,分子の核スピンを用いるものなどがありますがどれが1番有力なんでしょう?? 個人的には光子と量子ドットが好きですがこれは趣味の問題で言っているだけです 笑 いろんな方の意見や見解を聞きたいので協力お願いします!

  • 量子力学的には未来は決まってるのですか?

    「量子」とは、物理量の最小単位である。光の正体と言われる「光子」等の素粒子が構成する量子の世界では、我々の常識から考えるとめちゃくちゃなことが起きる。 例えば、状態が瞬間移動するような「量子テレポーテーション」や、 物体をすり抜けるような「トンネル効果」という現象が有名だ。 そしてさらに、最近の研究ではなんと、時間の壁さえも越えてしまうことが示唆されているのだ。 量子の世界では時間の流れが一方通行ではなく、 過去から未来、未来から過去へと流れるという。 言い換えれば、未来の事柄が、過去に影響を与えているということになる。 これを我々の世界に当てはめると、現在の自分の行動は、未来の自分の決断に影響を受けているということだ。 まとめたニュース : 量子は未来と過去を行き来してると判明 あなた男女の未来は決まっていた <http://matometanews.com/archives/1821387.html>

  • 量子コンピュータについて

    最近密かに量子コンピュータについて囁かれています。 クロック周波数100GHz越えやら、観測することで状態が変わってしまうために、絶対に盗聴できない量子暗号やら、聞くだけでも興味をそそられる理論ばかりです。 これらの話は夢物語ではなく、実際に実現可能な話なのでしょうか。 また、同様に次世代の情報処理手段として光コンピューティングという理論も挙げられていますが、こちらも現実的なのでしょうか。 今後の研究室選びの参考にさせて頂きたいので、専門的な方のアドバイスを頂けると非常に助かります。宜しくお願いします。

  • 単スリット干渉のふしぎ、光量子の否定

     http://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/wave/kannsyou/tannsuritto.html に単スリット干渉の原理があります。 記事によると単スリットに単色光を充てるとスクリーンに波長λ間隔の干渉縞模様が明暗になって現れるそうです。    Z軸方向が単色光の入射方向として、光は直進する性質なので、正面のz軸上にしか届かないはずです。しかし、単スリットを通した光のスクリーンを見ればたとえば直交座標のx軸方向に縞が発生していることになります。  スクリーン上の明暗には、x軸方向の位置の明点に新たな光源を生み出しているという見方ができます。  この見方では、単スリットがスクリーンの1軸x軸上に、λの間隔で光源が数を増やし所在箇所が広がったわけです。そこで3つの質問です。 問1. 進行方向Z軸に直交の2軸x、yに同時に広がる現象はありませんか。 問2. 光量を減少し数光子以下にしたときスクリーンに映る姿はどのような姿でしょうか。 問3. この現象は量子力学の量子説を否定する実証の現象ではありませんか。(シュレディンガーの主張する波動説が実証された現象と考えます。)   問3の補足(これをみてわたしは光が、光子ではなく、波動であると確信しました。そして光子がもし量子であるというなら、量子確率の決定の瞬間、いつ決めるか、時期にとても疑問を持ちました。疑問というより光が光子という量子であることを否定しなければならないと知ったのです。  量子は作用を受けた瞬間に、サイコロを振ると私は考えています。物理学科学生と物理学会主流派も私に同じ考え方と思います。  しかしこの論理に単スリットの干渉現象は明確に反しています。  単スリットの光量子は放射源を出る瞬間に賽を振っています。光子は単純に直線に飛行するとき、その確率は放射の瞬間から変化していないはずです。  そして単スリットの穴を通る時、直進は続き、真っ直ぐ飛ぶのですから作用を受けていません。したがって確率は放射の時点から変わっていないはずです。2度目の賽は振られていないのです。  ところが単スリットは干渉縞をつくります。無ければ干渉しません。通らぬ先に光子放射の時点で単スリットの影響を率先予知して放射時に確率を選んだはずもありません。  光量子は放射されたサイコロをいつどこで振ると思いますか。  私は量子ならば放射された瞬間に定まると考えてきました。  結論として光子は量子であることがこの実験で否定されたのです。単スリットの干渉は光が波動であることを示しています。)

  • 宇宙空間で量子暗号通信は可能ですか

    光ファイバーを使って量子暗号通信はすでに実現されているそうですが、宇宙空間では光ファイバーは敷設できません。光通信かマイクロ波/ミリ波の無線通信になると思うのですが、その時現在進化を続けている量子暗号通信の技術は利用できるのでしょうか。下記のURLによれば「量子情報通信の原理は主に、量子力学における「量子重ね合わせ」「観測による射影」「量子もつれ合い」という三つの基本的性質を用いることにより、実現されます。」とあります。宇宙開発競争に世界が本格的に突入した今日情報通信のセキュリティーはどうするのかなと思って質問しました。また現状の実用化はどの程度進んでいるのでしょうか。量子力学は少しは分かりますが暗号通信技術は全くの素人です。よろしくお願いします。 http://www.kurejbc.com/quantum/qic001.htm

  • 1つが2つに分裂する光子の不思議なふるまい

    サイエンスZERO「ネット社会を守れ!究極の量子暗号」 http://tvfreak-japan.blogspot.jp/2011/07/20110702.html レーダーで発射された光子が、光回路を通るとき2つに分裂して別進路をとるそうです。 1.光子が分裂することをなんといいますか?   ネット検索すると「エネルギーが半分の二つ光子へと分裂」「パラメトリック下方変換」などとありましたが―。   2.光子が違う励起状態になると理解しているのですが、どのような条件があると2つに分裂するのでしょうか?進路がある程度細いと自動的に分裂するのでしょうか。 3.分裂した光子に特別な性質がありますか?   運命共同体であるというなことがありますか。再分裂可能でしょうか。 4.量子コンピューターの「量子テレポーテーショ. ン」と関係がありますか? よろしくお願いします。

  • 量子テレポーテーションから思ったこと

    新聞に、量子テレポーテーション・・・と言う記事が載っていました。私は全くの素人ですので、専門的なことは全く分かりませんが、面白そうなのでつい読んでしまいました。 そこで質問なのですが、例えば、「私」の今の状態(素粒子レベルあるいはもっと厳密な意味で見て)と、全く同じ状態の原子(だけではなくてもっと厳密な)配列を持った物質(人間)を作った場合、これは私と全く同じ物になるのでしょうか?私と全く同じ考えを持ち、記憶も全く同じ、運動能力などその他の能力も全く同じ、他人からは全く見分けがつかない人間となるのでしょうか? その場合には、「私」が2人存在することになりますか?

  • 量子テレポーテーションについて

    古澤明博士という方が出てるDVDを見たのですが、 その中で量子テレポーテーションの実験をやっていました。 これが私には、全くワケが分りません。 沢山のレンズや鏡を色んな角度に並べて、 レーザー光らしきものを飛ばしていたのですが、 これの何がスゴイのでしょうか? レーザー光が伝わる早さを競っているのでしょうか? それならあんなに沢山の鏡を複雑に使わなくても、 単なる直線にしたほうが早く伝わると思うのですが、、、 それともいかに多くの鏡を置くかを競っているでしょうか? それともいかに鏡を少なくするかを競っているのでしょうか? なんせ、アホな私には全く理解不能です。 識者の皆様、何がどうなれば一番スゴイのか、 分りやすくご教授下さい。

  • 量子テレポーテーションについて教えてください

    初めまして、 量子テレポーテーションについて幾つか疑問があるのでお教え下さい。 量子テレポーテーションについての私の解釈は、同時に2個の量子を生成し、量子もつれの状態にある一方の量子を遠くに移動させても観測して状態が確定された時点でもう片方の量子も一瞬で状態が確定する。この関係には距離は影響しない。この様に解釈しておりますが正しいでしょうか?。 この解釈で幾つか疑問が出てきましたのでご指導お願いいたします。 1、量子2個ABを生成して量子Bを遠くに移動させても量子Aが確定された時点で量子Bも瞬時に確定される。とありますが量子自体の移動は光速を超えて移動出来ないので結果的には光速を超えた事としても良いのでしょうか?(情報は確かに瞬時に伝わっているのだと思いますが)。 2、量子テレポーテーションを利用してはるか遠くと通信する際に、通信先にあらかじめ量子もつれ状態の量子Bを送っておかなければ出来ないと思います。量子テレポーテーションを利用して通信する際は送っておいた量子を使い切ってしまったら通信は出来なくなるのでしょうか?、それとも離れた場所に量子もつれ状態にある量子を生成できるのでしょうか?。(量子は小さいので大量に送れると思いますけど) 宜しくお願いいたします。