• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中高一貫の高入生です。友人と馴染めません。)

中高一貫の高入生、友人との馴染み方に悩みます

このQ&Aのポイント
  • 中高一貫の学校に高校から入り、友人が増えてきたが、美術部と水泳部の兼部で馴染めない悩みがある。
  • 馴染めていないことによる心の傷。入ったばかりなので辞めるつもりはないが、どうしたら馴染めるか不安。
  • 高入生のマネージャーの立場についても質問している。友人ができても浅い友情しか築けずしんどい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

結論から言うと、辞めてしまえば良いのではないですかね。 私が同じ立場だったら、辞めていますね。 見る限り、明らかに水泳部が原因で日常がつまらなくなっている気がします。その原因をなくすだけの事です。 特に引っかかるのは、 「入ったばかりなので辞めるつもりは無いですが」 という部分です。 「入ったばかりなので」だと、自動的に「辞めるつもりは無い」となるものなのですか? おそらくこの部分のロジックが成立していないんですよね。成立していないロジックなのだけれども、質問者さん自身がこだわってしまって、身動きが取れなくなっている状態だと思うのです。 「入ったばかり」と「辞めない」のは、理屈としてつながっていません。関係ないのです。 例えば「カレーが好きだから早起きする」という話を聞いたら、おかしいと思うのではありませんか? 第三者から見るとそれと同じ様に、つながっていない話なんです。 入ったばかりであろうが、なかろうが、日常が楽しくなる事も無くて、ストレスの溜まるような事なのなら、辞めたらいいんです。 ましてや、「美術部1本でやっていくつもりだった」という、元々の考えがあったわけですよね?ちょっと寄り道してしまったけれど、そこに戻ったら良いではありませんか。 辞めたときに、人から非難されるのが嫌ですか? でも、よく考えてください。辞めることは、本当にいけない事ですか? 面白くなるかと思ったけれど、実際には思っていたように面白くならなかったから辞めた、という事の、何がいけないのですか? もしも非難する人が居たら、その人の方がおかしい訳ですよ。 そういう事で他人を非難する人は、何かしら気に入らなかったり、自分の感覚と合わなかったりすれば、色んな事で他人を非難します。 そういう人を相手にしなければいいだけです。 「こうすれば楽しくなるだろう」と思って始めたことが、予想と違って、楽しくならなかったなんて事は、人生によくある事です。将来の予測を外さない人なんて居ません。 もちろん、予測が外れたら、何かしらの損失はあります。でも、人間である以上、予測を外す事をゼロにはできないんですよね。人は、未知なる将来に向かって生きているわけですから。 でも、人間には知恵があります。損失をゼロにはできないけれども、できるだけ小さくする道を選ぶ事ができるんです。 例えば、「道をまちがえた」と思ったら、そこですぐにもと来た道を引き返す、というのは、その代表的なひとつです。 むしろ、すぐに引き返さないで、どんどん突き進んでしまったせいで、もっと重症化してもっと後悔する、なんて事はよくある話です。それは避けたくありませんか。 それから、友人は、色んな場所で出来ますから、焦って近場の人と無理やり友人になろうとしなくても良いのではないかとも思います。そういう人は、一時的に友人になったような気がしても、必ずすぐに疎遠になります。 友人が少数であっても、楽しく学生生活を送っている人も居ます。反対に友人が多くて、華やかに見えても、心の中ではストレスばかり抱えていて楽しめていない人も居ます。 もっと気楽になって、自分に正直になってみてはどうですか。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう