- ベストアンサー
- 困ってます
関西風お好み焼き、、、じゃない
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
小麦粉と卵の割合で、卵の方が多かったから。
その他の回答 (1)
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (5882/17620)
>一枚に玉子1個使いました。 これが原因です。 味はおいしいと思います。

お礼
ありがとうございました。具材が少なかったのかもしれないです。特にキャベツが。
関連するQ&A
- お好み焼きで失敗しました・・
昨日お好み焼きを作ったのですが、うまく焼けませんでした、材料は出汁・小麦粉・長芋・卵・キャベツ・いか・紅しょうが・桜小海老・てんかす・以上です。味は悪くなかったのですが、ひっくりかえす時にいくら焼いても柔らかすぎてとろ~って感じで崩れてしまい駄目でした。自分では少し長芋を入れすぎた気がしましたがこれが原因なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- お好み焼きの基本教えてください
お好み焼きの生地(←って言いますか?)は、小麦粉・長芋・だし汁・卵で作ると教えてもらったのですが、どうにもうまくいきません。料理が、あまり上手じゃなくて目分量っていうのが苦手です。各材料の比率みたいのがあったらアドバイスいただけますか? また、コレも美味しくなる!ということがあったら教えてください。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- 長いも、お好み焼き粉を使わないお好み焼き
長いも、じゃがいも類がアレルギーで食べられません。 小麦粉がたくさんあるのでお好み焼きを作りたいです。 なのでお好み焼き粉と長いもを使わないで できるお好み焼きを教えてください。 ちなみに 具は豚肉とキャベツを使う予定です。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- お好み焼きが苦手です。
お好み焼きが上手くできません。今日も失敗しました(TT) 家族もイヤがるんで、作るのは年3回程度・・・。 上手くなる機会もありません。 失敗しない作り方を教えて下さい。 本日の作り方 小麦粉、出汁はカップで1:1 卵 2個 長芋 冷凍していたものを解凍して使いました。カップ1位???? キャベツ 半分弱 ネギ 2本位 具材 エビ5~6尾、イカ小さ目1杯 豚は後からのせました。 こんな感じでつくったら、 やわらかくてボロボロになりました。 どこがいけなかったんでしょうか???
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- かに玉がまとまらない~(泣)
かに玉の素を使ってかに玉を作ります。 蟹を増量しようと思っています。 前回、蟹缶のほかに筍もいれてしまい、具と玉子液のバランスが取れなかったようで、かに玉としてまとまらなくなってしまいました。 本来は玉子を増やせば済むことだとは思うのですが、玉子が所定の数(今回の場合は3つ)しかないんです。 今回は何とか形にしたいのですが、まとめるためには何を入れればよいでしょうか。 片栗粉、小麦粉、大和芋?春雨??? どなたかご存知の方、お助けください!<(_ _;)>
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- お好み焼きの作り方を教えてほしいです
お好み焼きの作り方を教えてほしいです 使おうと思う材料は小麦粉・天かす・干しエビ・キャベツ・卵 でネギと肉は使いません この材料お好み焼きの作り方を教えて下さい お願いします
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- パウンドケーキがうまく焼けない。。。
何回焼いても、ふっくらと焼きあがりません。 分量はバター70g、砂糖60g、卵2個、小麦粉70gを160度で約30分で焼いています。 見た目は綺麗なのですが切ってみると、下のには全然空気が含まれてなくって固くって色もオレンジみたいな黄色です。 上の3分の1部分は、わりとふんわり焼けていますが、これ以上やくと表面が焦げてしまいます。 卵白の泡立てが少ないのでしょうか?それとも分量に問題ありですか?アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- お菓子・スイーツ
- もし、パン粉をお好み焼きに入れたら
パン粉は小麦粉からできていますよね、でもそれだけではないので・・・・・ お好み焼きの粉に余ったパン粉を混ぜ込むのは、身内が嫌がるお味になると 思われますか?言わないとわからないとおもわれますか? あと、パン粉を少量の小麦粉と混ぜ込んで、ピザ生地をもどきで作った場合 卵をつなぎとして使用してみたほうがいいですか?
- 締切済み
- 素材・食材
- ゆるいお好み焼きの生地で上手く焼くコツを教えてください
いま、お好み焼きを作っていると、小麦粉が足りないことに気が付きました。 このままでは生地がゆるすぎて、ひっくり返すことが困難になると思います。 キャベツはまだ1/4玉ほど残っています。 キャベツを足せばしっかりとやけますか? 玉子を足せばいいのでしょうか?? それか、他に小麦粉の代わりになるものがあれば教えてください。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- お好み焼きと山芋について
山芋と長芋の違いや、 どちらがよりお好み焼きに向いているとかまでは分からず 家で入れるのも、その時々で違います。 母がスーパーで買ってくるので、 その時陳列されていた良いものを買ってきます。 ただ、私はお好み焼きに入れる以外で山芋系が食べれないのと お好み焼きに入れる量が少ないという理由から 必ずしも入れるワケではありません。(急に食べたくなった時なんかは家に無いですし) で、たまたまテレビでお好み焼きの話をしていて 山芋をかなり入れているというものでした(山芋だか長芋だか、細かくは分からないので、全て山芋で書かせていただきます) そこで、そんなに山芋って入れられるの?と思いネットでレシピを色々調べてみたところ 普通のお好み焼きでもかなり山芋を入れているレシピが多い事にびっくりしました。 グラム等測った事はありませんが お好み焼き1枚分に小さじ1程度しか入れません。 というか、それ以上入れると、生地がボッタボッタになるので。 山芋を入れる際は、生地がボッタボッタになるぐらいまで入れるのでしょうか? お好み焼き粉等は大嫌いなので 小麦粉と水、卵と、家にあるときは山芋を入れて生地を作ります。 小麦粉と水は溶いていってサラサラとまではいかないものの、 サラサラといえばサラサラ、ドロドロといえばドロドロぐらいのところまで水を入れ 最後にすり下ろした山芋を入れ、少し生地に粘りけが出るぐらいまでやります。 山芋をたくさん入れるレシピがかなり多く 驚いたので質問します。 後、普段は山芋を入れない事が多いですが なぜか私が作るとお好み焼きがとろとろになります。 個人的にはその食感は嫌いでは無いのでいいのですが 生地が少ないからそういうふうになるのでしょうか? 親からは、なんでそうなるの?といわれるのですが、 思いつくのは生地が少ない事ぐらいなのですが確信がないもので…。 とろとろという表現もできますが ほぐれやすいという表現もできると思います。 ただ焼きづらくはありません。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
お礼
ありがとうございました。そうなると玉子1個に合うように作るとおーき一のができてしまいそう。