• 締切済み
  • 困ってます

豆腐と豆乳

成分はほぼ同じなのに、なぜ豆乳の方が遥かに値段が高いのでしょうか。

みんなの回答

回答No.6

追記。 水で薄める量が少ない高級豆腐は、市販の豆乳と同じか、豆乳よりも高いです。

回答No.5

100グラムの大豆から作れる豆腐は100グラムを超えますが、豆乳は100グラム未満しか作れません。 豆腐は原料より量が増えて、豆乳は原料より量が減ります(オカラとして取り除いた分が減る) 100グラムの大豆から作れる豆腐を、仮に300グラムとしましょう。 100グラムの大豆から作れる豆乳を、仮に60グラムとしましょう。 すると「300グラムの豆腐」と「60グラムの豆乳」は、だいたい同じ値段になります(製造工程はほぼ変わらず、原料の量と価格は同じ) そうなると「300グラムの豆乳を作るには、300グラムの豆腐を作る際の5倍の原料が必要」になり、結局「同じ重さで売る場合、豆乳は豆腐の5倍の値段」になっちゃいます。 要は「豆腐は豆乳を水で薄めて作るから安い」のです。

回答No.4

流通コストの違いだけw 主に流通させるための品質の維持とパッケージ費用にお金がかかっているからでは⁉

回答No.3

それは業界の禁則事項です

回答No.2

どうやら、原材料使用量の差によるものらしいですね。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11252874881

回答No.1

生産までの過程にかかる手間の量の違いだと思います

関連するQ&A

  • 豆腐と豆乳

    この二つの成分は同じだと思いますが、同じ量当たりの値段は豆乳の方がはるかに高いです。豆乳をあえて購入する方はどのような理由で豆腐ではなく豆乳を購入するのでしょうか。

  • 豆乳から豆腐を作る際の疑問

    にがりつきの豆乳でレンジで豆腐を作ってみました。 そこで不思議に思ったのですが…… ①にがりは大豆の何の成分と反応して固まっているのでしょうか? ②豆腐を作るには大豆固形分が関係しているようですが、大豆固形分が少ない豆乳にはにがりを多く入れれば固まりますか? ③豆乳のほかににがりで固められるものってありますか? ④豆乳にココアやフルーツなどをまぜてにがりで固めるプリンは作れますか? ひとつでも分かる方、どうかお教え下さい!m(_ _)m

  • 豆乳メーカーを購入したいのですが・・

    豆乳メーカーがほしくて、ホームセンターで見てみみました。ちょうど試飲できて飲んでみたのですがびっくりするほど薄い!?これは値段が安いからなのでしょうか(5000円くらい)。薄くても成分などは市販の豆乳と同様なのでしょうか。 また、多少高くても濃度の濃い豆乳を作れる豆乳メーカーを知っている方がいらしたら教えてください!宜しくお願いします。

  • 豆乳飲んだあと、豆腐食ったら、同じこと?

    豆乳飲んだあと、豆腐食ったら、同じこと? 豆腐って豆乳をにがりで固めて 作ってるんだよね? だとしたら、豆乳を飲んで、そのあと 豆腐を食ったら、どっちも 同じものを食っている??

  • 豆乳

    豆腐と成分、原料、製法も同じようなものだと聞いたことがあるのですが、値段は一般的な豆腐より遥かに高いのはなぜでしょうか。豆腐にも高級なものもあるので、豆乳は高級な原料を使っているのでしょうか。

  • 豆腐を豆乳に。

    料理レシピに豆乳とあります。 が、我が家には、豆乳の買い置きはありません。 そこで、豆腐に水を加えて豆乳代わりとして使いたいのですが、 豆腐何グラムに水何グラムを加えると、 モチモチ感とか豆乳の味わいとか、 同じレシピを再現できますでしょうか? 豆乳170mlとあります。

  • 豆乳

    豆乳が体によいといわれていますが、豆乳のどんな成分が体にどのようによいのですか??

  • 豆乳

    【成分無調整豆乳】と【調整豆乳】何が違うのですか? 豆乳ダイエットを始めようと思うのですが無調整と調整どちらが適していますか?

  • 豆乳をつかって豆腐

    豆乳をあたためて、にがりをいれれば豆腐ができるのでしょうか?どなたが、ご経験ありませんか?

  • 豆腐と豆乳の事で教えてください

    知人が豆腐や豆類、牛乳などを飲んでも食べてもお腹を下さないのですが 豆乳入りの食品を飲んだり食べたりするとお腹を下すそうです 豆腐を造る段階で豆乳が出来るのに何故豆乳がダメなのか不思議です 何方か分かる方いますか?