- 締切済み
見えない日本語
こんにちは。 名字で、『井上』とあると、『の』はどこにあるのか。 また、『五十嵐』は、ごじゅうあらしではないのか。 『斉藤』のさいは『斎』もある。 このような読み方を外国人に教えるのはどうしたら理解しますか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- pluto1991
- ベストアンサー率30% (2018/6682)
中国語では漢字の読み方は1つしかありません。 日本は「一」でさえ山ほどありますね。 これは日本語が中国語と日本語と外来語と英語の4つで出来た混合言語だからです。 世界有数の難しい言語です。 人の名前など固有名詞はどのように読んでも自由なんです。 自由だから、この場合ではイノウエと読むんだ、としか言いようがないですよね。
- y-y-y
- ベストアンサー率44% (3079/6931)
> 名字で、『井上』とあると、『の』はどこにあるのか。 > また、『五十嵐』は、ごじゅうあらしではないのか。 それは、現在の日本語では、固有名詞(地名、名前、商品名など)などの読み・送り仮名などに限っています。 固有名詞、その地域や、その名前の人や、商品の名前の登録商標の権利者が、読み・送り仮名などがそう読むのだといえば、そのような読み・送り仮名などになるのです。 つまり、日本語の読みではあり得ないのに、固有名詞になると日本語で通用する読み・送り仮名などになります。 外国人には、固有名詞に限っては、そのように読む・送り仮名などと教えるしかないでしょう。(こんな理屈では、外国人には理解出来ないかな?) まあ、最近は、キラキラネーム(以前は、DQNネームと言った)には、他人には絶対分からない「読み」の名前もありますね。 > 『斉藤』のさいは『斎』もある。 「旧字体、異字体、俗字体」ですね。 https://www.google.com/search?q=%E6%97%A7%E5%AD%97%E4%BD%93+%E7%95%B0%E5%AD%97%E4%BD%93+%E4%BF%97%E5%AD%97%E4%BD%93&oq=%E6%97%A7%E5%AD%97%E4%BD%93+%E7%95%B0%E5%AD%97%E4%BD%93+%E4%BF%97%E5%AD%97%E4%BD%93&aqs=chrome..69i57j35i39.1348j0j15&sourceid=chrome&ie=UTF-8 現在、学校の国語の漢字では、「正字体、略字体」が使われます。 ただし、漢文などでは、「旧字体、異字体、俗字体」が使われることもあるし、お経にも使われていることもありす。 また、戸籍には昔からの「旧字体、異字体、俗字体」をそのまま引き継いでいるので、人によっては「旧字体、異字体、俗字体」のものすごくこだわる人もいます。 実際、斉藤さんは、自分の「斎」の「旧字体、異字体、俗字体」を正確に書けるか聞いてみたいですね。 また「渡辺」さんも、自分の「辺」の「旧字体、異字体、俗字体」を正確に書けるか聞いてみたいですね。 斉の「旧字体、異字体、俗字体」 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%8E%E8%97%A4#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:%E9%BD%8A%E7%95%B0%E4%BD%93%E5%AD%97%E4%B8%80%E8%A6%A7.JPG 渡辺の「辺」の「旧字体、異字体、俗字体」 https://junglewood.xyz/name/watanabe-kanji-types/ 【参考】 市区町村の戸籍のコンピューターには、「旧字体、異字体、俗字体」のすべての文字を「外字登録」をして、戸籍関係と住民票のプリントには「旧字体、異字体、俗字体」が出力される。 ただし、セキュリティのために戸籍関係と住民票のコンピューターに接続出来ない一般事務用のPCは、一般の日本語ソフトに入っている「正字体、略字体」や、「環境文字・機種依存」の「旧字体、異字体、俗字体」がプリント出力される。 「環境文字・機種依存」とは、通信相手・メモリー・プリンターに入っている日本語ソフトによっては、文字が出なかったり、他の変の記号・空白になったり、最悪文書全体が変な文字ばかりになる。 ----- 私も前述の姓とは違う「姓」も「名」も「旧字体、異字体、俗字体」でしたが、普段から「正字体、略字体」で書いていたので、「旧字体、異字体、俗字体」が書けなくなりました。 そのため、戸籍を「字の修正」の届を出して、「正字体、略字体」に変更しました。 だから、私の子供からは文字型違うため、私のお墓の文字も違うし、お墓の親の俗名とも文字が違います。 子供たちには、お墓の文字も違う理由を説明してあります。
お礼
ありがとうございます。 詳しくありがとうございます。 地名などでもありますが、例えば『出納』というのは『すいとう』と読みますが、出をすい、納をとうと読むのはその単語のみってよく分からないです。(^_^;) 回答者さまは、旧字体のお名前だったのですね、変更なさったのですか。 わたしも旧姓は旧字体だったのですが、略字を使っていて、正式な書類のみ旧字体で記入していました。 そのうちどちらでも良くなりました。 役所も柔軟になった様です。 ご回答ありがとうございました。
- NOMED
- ベストアンサー率30% (522/1726)
漢字にはそれぞれ意味がある・・と教える方法が良いと思います また例えば、井上は、読みとして「いのうえ・いうえ・いがみ・いのうゑ・いのえ・いかみ・いね・いねい・いない・いなえ」が存在しますから、教える人の価値観で伝えるのは危険かと思います それそこ、キラキラネームなんて説明できないでしょう でも結局は「そのまま覚えろ」が、正解ですけどね
お礼
ありがとうございます。 キラキラネームは、そうですね、日本人でも読めないのに教えられないですよね。 男性でも女性でもある名前って、外国にもあるのでしょうか。ふと思いました。 ご回答ありがとうございました。
日本語、漢字とはそういうものだ、としか言えないかな。 外国語に似たような単語とか、どういう物か理解させやすく する例えがあったとしても結局、総当たりで覚えるしか無い。 生という字の酷さ https://togetter.com/li/1326987
お礼
ありがとうございます。 あら、退会なさったのですね。 もしもどこかで見ておられるなら… 生には読み方が沢山あるのですねぇ。 ご回答ありがとうございました。
- AsarKingChang
- ベストアンサー率46% (3467/7474)
knight と night みたいな違いだ!っていう、 説明はどうでしょ?
お礼
ありがとうございます。 あ! knock みたいなものですかね? kは発音しないですものね、英語には発音しない綴りが割りとありますよね、不思議。 ご回答ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。 例えば名字の『服部(はっとり)』もどこがはっとでりなのか、そう読ませるのかまるで分からないです。 この場合はそうだ、としかいいようが無いですね(笑) ご回答ありがとうございました。