- ベストアンサー
英語学習中の疑問について
- 英語学習中の疑問について3つ質問があります。1つ目は「There was a marked improvement in article after the editor rewrote it.」についての疑問です。2つ目は「A tame animal submits to the commands of its master.」についての疑問です。3つ目は「He is by far the best player.」についての疑問です。
- 1つ目の質問では「article」の使い方や「in」という前置詞の意味について疑問を持っています。2つ目の質問では「to」の使い方について疑問を持っています。3つ目の質問では「主語 be動詞 前置詞 形容詞 名詞」という構文の使い方について疑問を持っています。
- この質問文では、英語学習中の3つの疑問について説明しています。1つ目の疑問では、文中の「article」と「in」の使い方について疑問を持っています。2つ目の疑問では、「to」の使い方について疑問を持っています。3つ目の疑問では、「主語 be動詞 前置詞 形容詞 名詞」という構文の使い方について疑問を持っています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(1) There was AであればA(著しい改善)があったということです。どこにあったかと言えば in articleで分かります。記事にAがあったのですね。記事の中のそこは改善されたというのならin that part of an articleのようになるはずです。 article was a marked improvement はおかしな文です。articleがimprovementだったということになって、全然違うカテゴリーの単語がbe動詞でつながれて等しいことになります。日本語で言えば記事は改善だったのような感じです。 (2) submitは提出するとか服従する甘受するということです。ここではcommand命令に服従しているのですからannimalからcommandの方への矢印でイメージに合います。自分を命令に向かわせるのです。 (3) He is the best player.ならば普通の文章だと思えるでしょう。これにby far が挿入されているのです。by far ははるかにとか断然とかいう意味でよく使われる言葉です。
その他の回答 (3)
- f272
- ベストアンサー率46% (8526/18248)
> 「There was a marked improvement in article」は私が頭から読んでいくと「そこに著しい改善があった、記事の中に」になるのですが 私が頭から読んでいくと「著しい改善があった、記事に」になります。the editor rewrote it.とありますので編集者は記事を書き直したのです。「記事全体」を指して改善されたのでしょう。inというのは中という意味とは限りません。「alike in some respects」でも中だと思いますか? > That article improvement was a marked after the editor rewrote it. これだとmarked の次にimprovement がないので,意味がよくわからなくなります。wasの後のaを抜いて考えても,あの記事改善は印をつけられたものだった???となって意味がよくわからなくなります。 > 私が日本語訳から英文を造ろうとするとまず上の文を作ってしまいます。。。 例えば The article looked much better after the editor rewrote it, こんな風にしてください。
お礼
ふたたびご回答ありがとうございます。 書き換え文もありがとうございます。 やっぱり、わたしの勉強が足りないし、前置詞の理解が足りていないのが駄目なんだろうということは分かりました。 もし、improvement inじゃなくてimprovement ofと書かれていたら、たぶん引っ掛からなかったと思ってます。この感覚が正しいか分かりませんが。 in = 中へと言うイメージで固定しないように気をつけます。
- Nakay702
- ベストアンサー率79% (10021/12543)
質問者からのお礼を拝見しました。 >1.はご指摘の通り、article = improvementは変でした。 次の文で書き直したら同じ意味になりませんか。 That article improvement was a marked after the editor rewrote it. ⇒aを取ればOKです。ただ、元の文There was a marked improvement in article after the editor rewrote it.を逐語訳すると「編集者がそれを書き直したあと、その記事に著しい改善があった/見られた」となるのに対し、お尋ねの書き替え文、The article improvement was marked after the editor rewrote it.は、「編集者がそれを書き直したあと、その記事の改善が目立った」といった意味合いになりますね。つまり、「~に(in)…が見られた(There was …)」といったニュアンスはなくなりますね。 >ここでご質問したいのは、inを使わなくても書けるはずの文章(と私は思っている)になぜThereとinを使っているのかがよく分かりません。 例えば「厳しい訓練の後、テストで良い点を取った」と言う時に次のどちらを使っても同じ意味で通じると考えるのは間違っているのでしょうか。 1.There was a good score in test after strict training. 2.The test score was good after strict training. ⇒そうですね。どちらを使って書いても同じような意味で通じますね。上で述べたような細かなニュアンスまで同じにならないとしても、例えば、書き替え問題の解答としては十分通用すると思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 勉強していても、こういうことが気になりすぎて困っています。単語を勉強でも、同じ日本語訳の語が出てくる度に意味の違いが気になって仕方ありません。 ご回答頂いて、ひっかったところが納得できました!
- Nakay702
- ベストアンサー率79% (10021/12543)
以下のとおりお答えします。 >1.There was a marked improvement in article after the editor rewrote it. この文でarticleがinで繋がっているのが疑問です。前置詞 + 名詞は、節への付けたし情報みたいに思っているのですが、日本語訳の「記事」は主節の必須要素に見えます。また、inというのは中や範囲をイメージすると習ったのですが、inだと記事の中のそこは改善された、と読み取れてしまって違和感があります。article was a marked improvement after ~の方が自然じゃないのでしょうか?inに違和感を感じるのはおかしいですか? ⇒このinは、「~において」というより、「~について」と考えれば分かりやすいと思います。article was a marked improvement after ~としますと、article = improvement(「記事」=「改善・改良」)ということを表してしまいます。 >2.A tame animal submits to the commands of its master. この文でtoが使われていることに違和感を感じています。 fromの方がしっくり来ると思っています。 toは矢印のイメージだと習っていて、animalからcommandの方への矢印だと考えると、主人からの命令に従うという訳と逆のイメージになってしまいます。 詳しい方は上の文でtoが使われていても違和感ないですか?fromでは変ですか? ⇒submits to ~で「~に従う」という意味を表します。fromでは、「~に」とは逆の意味を表すので、非文になってしまいます。 >3.He is by far the best player. ネットで調べていたときに上の文が出てきたのですが、主語 be動詞 前置詞 形容詞 名詞、という使い方はよく出てくる書き方ですか? あまり使われない書き方ですか? ⇒by farは「はるかに」という意味の熟語です。よく使われます。by farを挿入語句のように見なして、He is (by far) the best player.「彼は(はるかに/断然)優れた選手です」と考えれば分かりやすいでしょう。
お礼
いつもご回答ありがとうございます。 2、3はそういうものだと理解しました。 1.はご指摘の通り、article = improvementは変でした。 次の文で書き直したら同じ意味になりませんか。 That article improvement was a marked after the editor rewrote it. ここでご質問したいのは、inを使わなくても書けるはずの文章(と私は思っている)になぜThereとinを使っているのかがよく分かりません。 例えば「厳しい訓練の後、テストで良い点を取った」と言う時に次のどちらを使っても同じ意味で通じると考えるのは間違っているのでしょうか。 1.There was a good score in test after strict training. 2.the test score was good after strict training.
お礼
ご回答ありがとうございます。 (1)についてですが、「There was a marked improvement in article」は私が頭から読んでいくと「そこに著しい改善があった、記事の中に」になるのですが、これを問題出題者は自然な日本語訳として「記事は見違えるほどよくなった」と変換したということですね。 何となくですがご回答を読むと納得できそうです。 最初日本語訳だけを読んだときに「記事全体」を指して改善されたと読めたので、inがすごく不自然でした。 また、回答No.1様のお礼にも書いたのですが、 There was a marked improvement in article after the editor rewrote it. 編集者がそれを書き直すと、その記事は見違えるほど良くなった。 これを次の文で書き直したら同じ意味になりませんか。 That article improvement was a marked after the editor rewrote it. もし違う場合、それは細かいニュアンスが違いなのでしょうか、それとも全然違うのでしょうか? 私が日本語訳から英文を造ろうとするとまず上の文を作ってしまいます。。。