• ベストアンサー

自然人に「相続」は必要?

法人はゴーイングコンサーンである限り、「承継」により事業の継続発展が不可欠ですが、はたして自然人に「相続」は必要でしょうか? 昔の社会では、国の最小構成単位は「家族」だった事から、親の(経済的)遺産を子供が受け継ぐ事に疑問は無かったでしょう。 しかし、善くも悪くも個人主義が蔓延した現在に於いて、親の遺産を相続することは不平等を生むのでは無いでしょうか? 遺産は本人の努力の結果得られた利益ではありません。偶然その家に生まれたからために背負い込んでしまう偶然の産物です。遺産の分配で肉親同士が争う姿は醜くないですか? 病気や怪我で自立して生計を立てていく事が困難な子供に遺産を相続させることは、気持ち的には理解できます。しかし、一方で何の努力もしないで親が裕福であったというだけでのうのうと暮らしている人間もいます。(ルーシー・ブラックマンさん事件のo原容疑者のように…) 故人の遺産は公的機関が管理し、障害者など社会的弱者に再配分する、そのうえで子供は親の遺産になど頼らずに自分の力で生きて行く…そんな社会にはできないのでしょうか? 結果の平等ではなく、機会の平等を求めるなら、なるべく誰もが同じスタートラインからレースを始めるのが公正だと考えています。(むろん親の経済状態によって幼年期に受けられる教育等に差があり必ずしも人生のスタートラインは平等ではありませんが、「相続」により更に差が開く事はないでしょう。) 皆さんの考え方を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#92489
noname#92489
回答No.1

うーん。難しいですね。 親は自分の子どもに少しでも多くの遺産を残そうと働いてるのでないでしょうか? もし、自分の子どもにその遺産が残らないなら、誰も一生懸命働かなくなってしまわないでしょうか? 昔の「墾田永年私財法」(だったかな?)の成立がそれを物語っているような気がします。 あと、お金だけがはたして子どもにとっての糧でしょうか? 私は親の人格こそ、子どもが選べない重要なものだと思いますし、よい親にめぐりあえた子どもこそ幸せなのだと思います。 (と思うのも、私が自分の親を見て感じたことです) osafuneさんのいうその容疑者も、お金はあっても親に恵まれなかった子どもだと思うのですが・・・。 もし、貧しいことによって満足な教育が得られないという子どもがいるなら、奨学金制度をもっと発展させるとか・・・そういう方法があると思います。 とはいえ、全部の遺産とまではいかなくても、多少税率を上げることは賛成ですね(^^) 最近贈与税も下がったことですし。

osafune
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 子供に遺産を残すのは、生物としての"人"特有の本能なのかもしれませんね。

その他の回答 (1)

  • TEKITOU
  • ベストアンサー率21% (67/316)
回答No.2

個体にはもともと差があるから自然界と人間界は面白いのだと思いますよ。 毛並みのいい家柄、風習、知性、英才教育、貴族的な社会もあっていいと思い ます。ただそれなりの家柄でしたら人の世をちゃんと洞察し文化を育てる だけの器を育てる義務というか価値観を継承すべきでしょうね。 血だけでアホが相続している、人を育てない会社はいずれ2、3世代で クタバリますし、問題ないです。爆 むしろ私には、会社の存続といいますか、組織の存続の歪みが 現代では深刻なまでに問題だと思いますね。 個々の人間社員は素晴らしい人材なのですが 組織になると、ロクデナシなことを平気でやるんですね。人間というヤツは 組織になると惨いことを平気でやります。それが風習や慣習になると尚更 悪循環になります。個体のチャンスは大事ですが、 組織の社会的理念の欠如は文化や教育の衰退を促します。結果 ぬるま湯な組織では個体へのチャンスもおのずと減ります。 組織的な欠陥を浄化すべき段階の時代だと思います。 今、問題なのは群れをコントロールする術、ノウハウの欠如です。 いったきり帰ってこない、ノンフィードバック、ノンコントロールのソフトが 暴走する時代がすでに始まっていると思います。 見えているのに、組織に帰属するがために見ようとしないのですね それが組織の暴走です。 その行く末はいずれひと回りするまで軌道修正されないのでしょうね 爆 一匹狼やドンキホーテは絶滅するのが近代ですから 群れのソフト見直すべき段階だと思いますね。

osafune
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど。個体単体だけでなく、その周りの環境も含めて"個性"と考える訳ですね。 >血だけでアホが相続している は確かに潰れていきますね。でも、次々に新しいのが出てくるので困ります。 今回の質問には正解はないと思いますので、ポイントは先着順に差し上げますので、ご了承くださいね。(^^)

関連するQ&A

  • 相続税は100%が適切じゃないか?

    誰かが言っていてその通りだと思ったんだけど、 「金を持ったまま死ぬのは、最大の不名誉だ」 老害が金をため込んでいるから経済が停滞するんだよ。 相続税を100%にして、一代限りで使い切るか寄付するようにすればいい。 そうすれば、生まれた時の経済状態が平等になって貧富の差が少なくなり、同じスタートラインだから競争力も生まれる。 これは私の個人的見解ですが、みなさんの考えを教えてください。

  • 被相続人

    被相続人 って、例えば 親が死んで遺産を相続する子供のことですか? それとも、 死んだ親のことですか?

  • 相続について

    20年前父が亡くなり,今年母が亡くなりました。父が亡くなった時は私も含め4人の相続人で話し合いをして遺産分割協議書を作り、相続税の申告を税理士にしてもらいました。そして今年、母が亡くなり相続人3人で遺産分割の話し合いを現在している最中です。そこでなのですが、相続人の一人が父が亡くなった時の遺産分割は不平等だったといって今回、母の遺産分割において他の人より多くほしい(法定相続分より多く)と言っています。確かに父が亡くなった時に不動産など金額に直して見たときに相続人間で差があったことは事実ですが話し合いで遺産分割協議書にサイン、実印、必要書類の添付など父の相続は有効に成立しています。このような場合、法律的に見たとき、父の遺産分割で不平等(法定相続分より少ない額で相続した)だったものを、今回の母の相続で上乗せしなければならないのでしょうか?ご回答のほどよろしくお願いします。

  • 遺産相続について教えて下さい。

    遺産相続について教えて下さい。 生涯独身だった叔父が亡くなりました。 叔父には妻も子供も兄弟もすでに他界していて、法廷相続人は叔父の兄弟の子供6人になります。 叔父の世話は6人のうち3人がしていました。なので相続額の多くを世話していた三人でもらいたいのですが、世話をまったくしていない三人が平等に分けろと言うのです。 法律では平等に分けるのが原則だと思うのですが、まったく世話をしなかった3人に平等に分けたくありません。何かいい方法ないでしょうか? 裁判にもって行っても負けるだけでしょうか? よろしくお願いします。

  • 相続税 機会平等/結果平等

    こんにちは、 最近本よんでていきあたった問題について質問させてください よく資本主義と民主主義の兼ね合いで機会平等を追求することが必要だといわれると思います。結果平等を作ってしまうと経済人としてのやる気を失ってしまうからです。同じ平等なら機会平等だということだと思います では、生まれてきた人たちが同じ成長環境(教育環境など)を持てるように、生まれた瞬間からの差がなるべくないよう、相続税を100%にしよう、という考えもできますよね。森永卓郎さんはそう言っていました。 でもそれだと結果平等をつくってしまいますよね。遺産を残すことを目的として努力する人間のやる気をそいでしまうと思います。 でも金持ちの子がよい教育を受けるのもパンピー(一般人)のやる気をそぎます。 資本主義自体がおかしいと思いますか?それとも0/100%で考えるのがおかしいと思いますか? もし後者なら%の兼ね合いは何を持って決められるべきなのでしょうか? もしよければ教えてください。

  • 【遺産相続相談】親が子供の遺産相続を相続する場合。

    【遺産相続相談】親が子供の遺産相続を相続する場合。 子供2の4人家族。 子供は未婚で成人で資産が4000万円残して亡くなる。 この4000万円は誰が相続しますか? 兄弟にも分配される?親のみ?

  • 相続放棄について

    父親が亡くなり、相続人は妻と子供3人です。 子供達は話し合いの結果、母親に全部遺産をあげようということになって子供3人は相続放棄をした。この場合母親がすべて遺産を相続できるのか?または子供全員相続放棄をしたから相続人ではなくなったので、次の相続順位の親、親が亡くなっていれば次の兄弟姉妹が相続人となるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 遺産相続の期限

    遺産相続放棄について調べていたら 「自分が相続人になったことを知った時から 3ヶ月以内に手続きする」という事です。 これで、疑問が2つ。 1.自分が相続人になった事を知った定義  例えば伯父さんが亡くなった事は知っていても  伯父さんの親兄弟、子供(第一、二順位がいない)がいなくて  自分が相続人になった状況を知らなかった場合は  どうなるのでしょうか。 2. 知らなかったら相続の権利は永久にあるか  例えば、親が亡くなった事を数年しらなった場合。  1)親に数億円の遺産が有った場合、数年後に知った時に   遺産の請求権があるか?  2)親に借金あり、数年後に知った時に相続放棄は有効か   また、数年後に借金の取り立てに有って初めて自分が   相続人になっていた事を知った場合、放棄が可能か?

  • 遺産相続について

    自分に配偶者や子供がいない場合、遺産は親や兄弟が相続しますが、親も兄弟もすでに亡くなっていた場合、兄弟の配偶者とその子供(甥姪)が相続するのでしょうか。それとも兄弟の子供のみが相続するのでしょうか。

  • 相続放棄

    前回も質問したのですが、借金があるかどうか無くなった時点でわからないのと、荒れたり休耕になっている畑や山を相続したくないので、親の遺産は相続したくないと思っていますが、父が亡くなった場合子供たち全員と母も相続放棄したら、その遺産はもしくは借金などあればその分はどうなっていくのでしょうか? 国が引き取る?という事はないと思いますが。 父の兄妹もいらないと言った場合などです。