• ベストアンサー

ヘラブナ釣り 遊動式オモリのメリット

教えてください ダムでヘラブナ釣りをしています オモリを固定ではなくて、 「オモリ巻き」 とかに巻いて遊動式にしているメリット(流れのないところでの宙釣りの場合)は? 糸を傷つけないというメリットの他にありますか そして、その遊動幅の最適間隔は? お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

・オモリが誘動することにより、魚が自然な反応と感知して食いつきしやすくなる ・糸絡みなどライントラブル防止 ・ご質問者様のおっしゃた糸を傷つけない このくらいでしょうか? 最適間隔については、オモリの大きさや流れ具合や魚のスレ状況にもよって違ってくると思いますので一概には言えないと思います。 長い方がより自然になると思いますが、ライントラブルや魚にラインを感知されるなどの欠点もあるかと存じます。

taabou
質問者

お礼

・ 「魚が自然な反応と感知して食いつきしやすくなる」 気に入りました ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4309/10635)
回答No.2

中通し軸の事かな? https://www.fishing-otsuka.co.jp/index.php?uid=53360101G2000232 仕組みとしては ヘラ釣りでも使われる誘導浮きと同じ仕組みです 浮きの誘導幅も人それぞれ 釣法や餌と重りののバランスなので なかなか難しい 私はグルテン系の比重のある餌を使っていたので重りは付けない バラケの中に餌が隠れる釣り方でした スレも多いですけど

taabou
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヘラブナ釣り 山口県防府市

    ヘラブナ釣り 山口県防府市 山口県防府市または周辺でヘラブナが釣れるところってありますか?いろいろダムは周ってみましたが、どこも水が澄みすぎているというか、魚が入ってこれなさそうなところばかりで残念です。また、佐波川も流れが速くて浮きが流されるような気がしたり、そもそも佐波川にヘラブナがいるのか?という疑問もあったりしますが・・・。でも、釣具屋に行くとえさは置いてあるので釣れるはずなのですが、実際どうなのでしょうか。お店に聞けばもちろんYESと返ってくると思います。なのでこちらで質問しました。お願いします。

  • カゴ釣りの錘の位置(ナイロンかご)

    たびたびすみません。カゴ釣りでナイロンカゴを使用する場合について教えてください。 (1)錘はカゴ一体で誘導式・錘はカゴと一体で固定式・錘はカゴと別で固定式・どちらがベターですか? (2)固定式の場合ですが、錘の位置はカゴよりも下ですかそれとも上ですか? よろしければ、上と下の位置の理由も教えてください。 どちらでもいいのでしょうか? 以上ですがよろしくお願いたします。

  • アタリの出方、固定 or 遊動?

    こんにちは、主にカゴ釣りを楽しんでいる者です。 通常、カゴ天秤釣りのアタリは「スポンっ!」とウキが消し込まれるので 8号、10号、時には15号の大きなウキでも気にせずに使っているのですが 最近どうもスランプ気味で…、そうなると色々仕掛けが気になったりしてしまい ますよね?それで最近考えているコトなんですが科学、物理的素養の全く無い者の 疑問を聞いてください。 今まで、天秤はL字型で斜めにクッションゴムを通して遊動式にして、魚がハリを くわえてアタリが出る時にカゴ(オモリ)の負荷がかからず、直接ウキを引き込める ことをよしとする仕掛けに固執してきました。 それが最近ふと思ったのが、もしかして遊動式はウキの負荷まるまる全部分の力(重さ)で 引き込まないとウキが消し込まないが、固定式なら(ウキの負荷-オモリ&カゴの重さ)分 だけの力がかかればウキが消し込む時もあるのでは?ということです。 もちろんどちらもウキが立っているということはウキにカゴ、オモリ等仕掛けの負荷が かかっているということで、それよりウキを沈める為にはどちらの仕掛けでも (ウキの負荷-オモリ&カゴの重さ)分の力をかければよいというのはわかるのですが、 もしかして波、潮流等の加減で遊動式の方が固定式より、より大きな負荷(異物感)、 つまり大きなウキそのままの浮力が、魚がエサをくわえた時に感じられるコトが あるのでは?と思い質問させていただきました。 理科系が全く不得意でして、それでも私のよく行く紀北地方では今、波止からの カゴ天秤で抱卵した30cmほどのハゲやグレを狙うのが楽しみで…。これらは マキエもサシエもアミレンガのみ。伊勢尼の1号2号なんていう小さなハリに アミエビを刺して軽めのカゴ仕掛けを投げ込み波止で一日過ごす…。ただ奴らの アタリは時として非常に微妙。それで思いついた質問でした。 長文だらだら失礼いたしました、どなたか私にわかりやすく説明していただける親切な方 いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 投げ釣りで仕掛けが潮で流されるのですが

    明石周辺で投げ釣りをしています。 オモリは27号の遊動天秤やジェット天秤を使っているのですが、 潮が速い場合は仕掛けが流されてしまいます。 流されるとワカメなどが絡んで更に潮の抵抗を受けて流れます・・・ ミチイトはナイロン4号を使っています。 流れにくくする方法を教えてください。 ・オモリは40号くらいにするべきでしょうか? ・着水後はリールの糸は出したままのほうがよいのでしょうか?

  • 西田式ブラーの結び方

    釣り初心者です。よろしくお願いいたします。 先日久しぶりに釣りに行こうとしましたが 西田式ブラーの針が錆びていましたので付け替えることにしました。 糸に針をつけた後、重りに結ぼうとしたのですが クリンチノットで何度がんばっても針と重りの間隔が 長くなってしまいます。(5cmくらい) 何か専用の結び方があるらしいのですがよくわかりません。 一つ結び方を説明されているページを見たのですが わかりませんでした。 http://www1.ocn.ne.jp/~tamu/turinokoto/turinokoto.html お勧めの結び方やアドバイスがございましたらお願いします。

  • ヘラブナ

    ヘラブナ釣りについていくつか質問します。  ヘラブナ釣りを初めて一カ月ちょっとの初心者です。近場の沼で釣りを楽しんでいます。広大な沼でいくつかある川や支流で釣りをしています。緩やかな流れがありますが、沼との合流域から離れれば流れはほとんど無く水深は2m前後です。流れがあるのでドボンの底釣りをしています。周りのベテランの方もドボンです。竿は15尺のステンレス製の安竿、道糸1.2号、ハリス0.6号、鈎5号(グラン)でやっています。へらは尺以上で40cm前後も釣れます。巨鯉もうろうろしているポイントです。 質問1 ハリス切れ、ばらしに困っています。 合わせ切れ、取り込み途中のすっぽ抜けのどちらかが2~3回に1回あり釣果が伸びません。 ハリス切れ対策にクッションゴムを使っていますが、軽減されません。ハリスの号数を上げて0.8号にした方が良いのでしょうか? ばらしは、強引に引き上げたりせずある程度ためていますが、水中からなかなか上がってこないので竿を少し立てた時、すっぽ抜けます。鈎を大きくした方が良いのでしょうか? 原因は、技術、硬い竿の為と考えていますが、他に要因、改善策あれば教えて下さい。 質問2 竿の購入で迷っています。 今の竿が重い為、初めてへら竿を購入しようと思っているのですが、何尺の物にしたらいいのか悩んでいます。予算がないので購入する一本の竿でしばらく釣ることになると思います。 釣っているポイントの水深(2m位)に合わせると短竿になってしまい沖目、対岸を狙えません。 15尺の竿でも短く感じる場所もあります。狭い場所を選んでも短竿で釣れるのか不安です。 ドボンの底釣りを主にやっていますが、バランスの底釣りを考えた時、15尺だと道糸が余ってしまいそれがいいのかどうかもわかりません。道糸のたるみはバランスでは気になっています。(バランスでまだ釣果をあげてないのでわかりません・・・・それが釣果の原因?) いずれにしても、11、12、13尺のどれかの選択になると思いますが、ご意見お聞かせ下さい。 以上宜しくお願いいたします。

  • 遊動ウキ仕掛けのキャスティングとタナの見方

    遊動ウキ仕掛けのキャスティングについて教えてください。 投げる前のウキ止め糸はガイドの中に入れた状態なのかそれともガイドに入れないでなげたほうがよいのでしょうか? タナが深いときはどうしてもウキ止め糸をガイドの中に戻してキャスティングしないとやりにくいのですが、その場合はウキ止めの場所がずれるようなので困っています。 もうひとつお聞きしたいのですが、釣果情報をみるとウキ釣りでタナ3.0ヒロでつれたとあった場合は潮の流れは考慮されていないと考えればよいのでしょうか?潮の流れが速いときはウキ下を3ヒロとっても糸がかなり斜めになるので実際は1.5ヒロとかになると思うのですが。 水面から垂直に3ヒロの場所なのか、仕掛け自体を3ヒロとったという解釈なのかどちらでしょうか? よろしくお願いします。

  • 投げ釣り 遠投すると捨て糸が切れる

    タックル 竿 銘柄なし (¥5000でリール、針、天秤、オモリ20号付の安物) リール シマノ アクティブキャスト 道糸12号 ハリス16号 オモリ30-35号 捨て糸5-8号 エサ イカ短冊 このタックルで遠投をするんですが三回に二回くらい頻繁に捨て糸が切れます。 8号使っても切れます。捨て糸の長さも10-25cmと試すもののすぐ切れます。 結び方も様々なノットを試しましたが駄目です。 あげくの果て、遊動式天秤のスナップに直接オモリを付けましたがスナップが、変形して外れオモリが飛んできました。 竿の問題でしょうか? それとも力一杯投げすぎでしょうか? フォームが悪いのでしょうか? 一応、野球をしていましたが。 ちなみにフォームはYouTubeで研究してるのでそこまで悪くはないかと。

  • ウキフカセ釣りについて

    磯釣りを始めて数年になりますが中々釣れません、本を参考にしていますが疑問だらけです。 今回聞きたいのは深い場所を狙う方法についてです。つり方はウキを半遊動しかけでやってます、ウキ止め糸の下にウキをセットしその下にすこし間をおいてウキストッパーをつけ、その下にガン球をセットしハリスをヒトヒロくらいでウキは0~3B~1号くらいまでを使っています。前回行ったときに波が無くあたりも無いので深いところを探ろうとはじめにでかいおもりを針につけて深さを計り(深いところで竿二本分くらいありました)ウキ糸の位置を深い場所に移動してから3Bのおもりとウキをセットして投入しました。ところが前々糸がでていかず深い所へ到達する様子がありません、それよりも時間と共に糸が手前の浅い場所へ流されてきます、そこで1号のおもりに交換してみましたが結果はあまり変わりません。時間と共に少しずつ深い場所へおもりが進んではいますが恐ろしく時間がかかります、(なぎなのにです)そこで質問ですが、この場合深い場所を狙いすぎて無理なのでしょうか?それともおもりが軽いのでしょうか?はたまた時間をかけてゆっくり落ちるのを待つしかないのでしょうか?これまでは深く考えていませんでしたが私は何時も浅い場所しか探ってなかったのか?と思い悩んでいます。詳しい方どうかご教授願います。独学なので勘違い等あるかと思いますがご容赦願います。宜しくお願い致します。

  • 初心者アマゴ釣り  重りと釣り針の間隔

    はじめてアマゴ釣りに行きます。 購入したアマゴ針に約40cmのハリスが付いています。 質問1 水中糸の先端に自動ハリス止めを付け、40cmの針付きハリスを付けると重りはどこに付けるのでしょうか。 質問2 想定水深は60cm 水の流れは秒速1.5m/s程度、河床10cm~20cm程度の玉石です。 この場合はハリスの長さを40cm全部使用する方が良いのでしょうか。 または、ハリスの長さを20cm程度にして余ったハリスは切り捨て、重りを自動ハリス止めの真上に付けることでよいのでじょうか  初歩的な質問ですみません。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • クリーニングしても印刷できないお困りの方へ、ブラザー製品DCP-J978Nのトラブル解決方法をご紹介します。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続、関連するソフトやアプリはなく、電話回線はアナログ回線です。お悩みの印刷問題についてご説明します。
  • ブラザー製品DCP-J978Nで印刷できないトラブルが発生している方へ。クリーニングや環境設定の確認など、解決に役立つ情報をまとめました。
回答を見る