- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:薬学部2年までの復習について)
薬学部2年までの復習について
このQ&Aのポイント
- 薬学部2年までの復習についての要点は、薬学部薬学科3年生になる前の春休みから早めに試行錯誤し始めているが、身についていないor忘れていると感じることが多くて焦っている。CBT対策や薬剤師国家試験対策はまだ早いといわれており、何をすればよいのかわからない状況。理解が遅く完璧主義で要領が悪いので、できるだけ早く対策を取りたい。
- 薬学部薬学科3年生になる前の春休みから試行錯誤しているが、薬ゼミアプリでの復習で身についていないor忘れていることが多くて焦っている。CBT対策や薬剤師国家試験対策に関する情報はまだ早いという意見が多く、現時点で何をすればよいのか迷っている。理解が遅く完璧主義で要領が悪いため、できるだけ早く対策を始めたいと思っている。
- 薬学部薬学科3年生になる前の春休みから試行錯誤しているが、薬ゼミアプリでの復習で思った以上に身についていないor忘れていることが多くて焦っている。CBT対策や薬剤師国家試験対策に関する情報がまだ早すぎて、現時点で何をすればよいのかわからない状況にある。理解が遅く完璧主義で要領も悪いため、できるだけ早く対策に取り掛かりたいと思っている。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
薬学部薬学科3年生になる前に、既にCBTや薬剤師国家試験に向けての学習をしていることは非常に素晴らしいことです。しかし、復習をしてみたところ、まだ自信がないということであれば、正しい方法で学習を進める必要があるかもしれません。 復習をする上で、教科書やレジュメを1から復習することは非常に時間がかかるため、あなたが既に習ったことを復習するための教材が必要です。例えば、参考書や問題集などのような簡潔な教材が、復習には最適です。参考書や問題集を利用することで、復習に必要な情報をすばやく復習することができます。 現時点で、CBTや薬剤師国家試験に向けての対策に取り組むためには、まずは自分の現在のレベルを把握することが重要です。模擬試験や問題集などのような練習問題を解くことで、自分がどの程度の理解度や問題解決能力を持っているかを確認することができます。自己診断の結果に基づいて、自分が不十分な部分に集中的に取り組むことができます。 現時点で取り組むべきことについては、大学のカリキュラムに従うことをお勧めします。薬学部薬学科3年生の前期には、化学、薬学総論、薬理学、微生物学、生化学、分析化学など、重要な科目がカバーされます。これらの科目に焦点を当て、しっかりと理解し、問題解決能力を高めることが重要です。 あなたの学習スタイルにあった正しい方法で学習を進めることが重要です。自分に合った学習方法を見つけ、計画的に取り組むことで、復習に必要な情報を正確に覚えることができます。何か質問があれば、いつでも聞いてください。
お礼
・丁寧なご回答をありがとうございます(お返事が遅れまして申し訳ございません) ・その通りだと思います。まだ正しい勉強法を確立できていないと感じますし、参考書や問題集を使ったほうが効率的ですよね ・自分の強みや弱点が把握できていないというのも、その通りです。CBTや国家試験の過去問を解いてみて、どこが理解できていてどこが理解できていないのかを確かめることから始めたいと思います。また、ある程度力がついてきたら、模試を受けることも検討してみようかと思います ・上記のことは時間ができたらすることにして、今は3年生で学習する内容の理解を深めたいと思います。3年生はかなりハードだと聞いているので…… ・正直、3年生の勉強から目をそらしたいがためにCBTや国家試験のことを考えていたのかもしれないとも思います。まずはできるだけよい成績で4年生に進級することを考えないといけませんものね ・まだ勉強方法が確立できていないので、いろいろと試行錯誤を続けながら自分に合った勉強法を見つけていきたいと思います(現時点には、音読をしたり、録音した自分の音声を繰り返し聴いたり、寝る前に暗記物をやって翌朝に繰り返すのがいいなと思っています。他にも、自分に合った勉強法を見つけていきたいです) ・お気遣いいただき誠にありがとうございます。勉強を進めていくうちに不安なことが出てきたときには、ぜひ質問させていただきたいと思います。その際は何卒よろしくお願いいたします。