AutoCADでの面取りの設定方法

このQ&Aのポイント
  • AutoCADでの面取りの設定方法について教えてください。
  • 赤丸で囲んだ30度の面取りの設定ができません。三角関数を使って距離を出さないといけないと思うのですが、計算が難しいです。
  • AutoCADのトレースの練習中に面取りの設定で問題が発生しました。ご教示いただけると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

AutoCADでの面取りを教えてください。

お世話になります。AutoCADでトレースの練習をしています。 添付00のものです。 赤丸で囲んだ30度の面取りの設定ができません。 三角関数を使って距離を出さないといけないと思うのですが… 私が計算するとんでもない角度が… お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( ソフトウェア)」についての質問です。

  • 3D
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.3

>私が計算するとんでもない角度が… との事ですが、指定されている角度は30°なのですから、その角度で面取りをすれば良いだけなので、面取りで削れるねじ山部分の長さが変というなら兎も角、角度の方がおかしくなる事は有り得ないと思いますが?  図面では面取りで生じる斜面の内側の方の縁の径が、ネジ部の谷径と一致しているように描かれており、指定されているネジの規格が雄ねじのTr60×3(外径φ60mm×ピッチ3mmのメートル台形ねじ)なのですから、「長さ寸法が26mmとなっているネジ部の端面の断面を現している直線上に、Tr60×3のメートル台形ねじの谷径の半径分だけ中心軸から離れた位置」を基準点とし、そこから角度30°で面取り面の断面形を示す直線を引く事で面取りの断面形状の指定(3DCADにおける拘束)を行えば良いだけで、ネジの長さ方向の寸法の指定は(御質問の件の面取りに関しては)不要ですので、 >三角関数を使って距離を出 す必要が生じるような場面はありません。  尚、メートル台形ねじの谷径寸法に関してはJIS規格で確認して下さい。(下記の参考URLのページにも一応谷径が掲載されていますが、基本はJIS規格です) 【参考URL】 クレトイシ株式会社 > ネジ規格と寸法|ネジのサイズからJIS、メートルネジ、インチネジの規格表 https://www.toishi.info/jis_iso/#daikei メートル台形ねじ−公差−第2部:おねじ及びめねじの許容限界寸法 https://kikakurui.com/b0/B0217-2-2013-01.html

NCN-1BEB1127
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • MT765
  • ベストアンサー率56% (1876/3298)
回答No.5

他の方のおっしゃる通り「寸法抜け」ですから計算のしようがありません。 それよりも、この図面をネットに上げてしまったのは問題があるように思います。 図面というのはその会社の知的財産です。 面倒なことにならない内に削除されたほうが良いでしょう。

NCN-1BEB1127
質問者

お礼

ありがとうございます。 また、図面のご心配まで頂き、ありがとうございます。 こちらは学校の課題なので問題はございません。 お心遣いを頂き、ありがとうございました。

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.4

 回答No.3です ×「長さ寸法が26mmとなっているネジ部の端面の断面を現している直線上に、Tr60×3のメートル台形ねじの谷径の半径分だけ中心軸から離れた位置」を基準点とし   ↓ 〇「長さ寸法が26mmとなっているネジ部の端面の断面を現している直線上において、Tr60×3のメートル台形ねじの谷径の半径分だけ中心軸から離れた位置」を基準点とし

NCN-1BEB1127
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1736/3327)
回答No.2

「30゜」の線の縦ないし横の距離がないと三角関数でも計算できません。元図の寸法抜けです。  あとCADで作図する場合、基本的に三角関数はわざわざ計算する必要はありません。三角関数というのは三角形の辺の比を用いた計算ですから、CADなら書いてしまう方が早いです。  工業系で三角関数を使う場合は、だいたいは製造側で図面に記載していない寸法を算出する場合です。(角度表記を直線距離に、とか)  CADでやる場合はそのあたりをCADがやってくれているようなものですから、トレース作図する際には記載された寸法通りに書くだけで完成しますし、しないなら寸法抜けだと思った方がいいですね。

NCN-1BEB1127
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.1

寸法抜けなので設計に聞く

NCN-1BEB1127
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • AUTOCAD 面積などの値を表オブジェクトに…

    お世話になります、 AUTOCADです。 閉じたポリラインの面積や、 指定た線の  その長さ、水平との角度、 2オブジェクト間の 角度、距離、 等を 自動的に表オブジェクトの 指定セルに反映させることは マクロ以外で 可能ですか? 寸法拘束で意識的に 参考寸法を作り それを元に作図することを 考えていたのですが、 スープレット機能が使える と、聞き 興味がわきました。 お手数ですが ご教示をお願いします。

  • 再び三角関数

    前に一度質問させていただいたのですが、逆三角関数を使わずに角度を求める方法をもう一度教えていただきたいのです。考え出したら眠れなくなってしまって…。 なので今度は具体的に、三辺が3:4:5の三角形のときの角度を逆三角関数を使わずに求める方法を教えて下さい。こまかい計算も理解してみたいので、暇な方いらっしゃいましたら付き合っていただけませんか。

  • 三角関数を使いたいんだけど・・・

    学生の頃、勉強しておけばよかったと思うことが、この歳になっていくつか出てきます。(^_^;) そのなかのひとつが三角関数です。 例えば、10mの距離(底辺?)に5度の角度の坂道をつけたら、高さは何mになる?って問題の時はどういう計算になるんでしょう? また、10mの距離(底辺?)で2mの高さまで上りたい時の坂道の角度は何度になる?って時はどうですか? 恥ずかしい質問ですが、よろしくお願いします・・・。m(__)m

  • マシニングセンターと三角関数についての質問

    マシニングセンターを使った経験が無いのですが、 やはり、三角関数の知識は必要不可欠なのでしょうか? NC旋盤での加工経験はあるのですが、 面取りの動作を入れるときに何か係数を入れて計算してたと思うのですが、、 また、NC,MCフライスもしたことは無いのですが、 三角関数を使うことはないのでしょうか? NC、MCフライスの実際、動作している動画があれば、 アドレスを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • tan89°の値

    tan89°の値をsin89°÷cos89°として、電卓で打つと、 0.9998÷0,0175=57.13となるのですが、 三角関数の表を見ると、tan89°の値は57.29となっています。 他の角度では、電卓で計算した値と三角関数の値が一致するのですが、 89°だけ一致しないのはどうしてなのか、よくわかりません。 どなたか教えて頂けたら、と思います。よろしくお願いします。

  • 三角形の計算

    三角形の辺の長さや角度の変化で、変化する長さや角度の 計算方法を詳しく説明しているHPがありましたら、教えて下さい。 過去の質問を三角関数で検索したのですが、三角関数の基礎を知っている方を基準に書かれていますので、まったく知識のない私には理解できません。 また文章だけでは、理解できそうにありませんので、簡単な図で説明しているHPがあればありがたいのですか… 宜しくお願い致します。

  • 段差を持ち上げる力の計算を教えてください

    イメージ絵を添付していますが、 φ200mm 300Kgの円柱の物体を 5mm高さの段差を乗り越えるためにどれだけの力が必要か計算したいです。 円柱に与える力は円柱に70°の角度から、軸を中心に60mm長さのアームで力を与えます 力の向きとアームの角度は90°です。 アームの固定軸に必要な力を計算したいです。 三角関数、坂道を台車で上げる計算など調べて計算していますが、自分ではわからなくなってしまいました。考え方と手順を詳しく教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • COS(x°)の値を求める計算(測量士試験問題)

    添付画像は測量士試験のある問題の解答例です(H28午前No5)。 ここでは、端数の角度からCOSの値を出してさらっと解答を導いていますが、三角関数表にはない値を関数機能のない電卓で比較的簡単に計算する方法はあるでしょうか(関数電卓使用不可)? 難解な公式を用いて近似値を出すことはできるようですが、小数1桁までの計算で求めれば解答の選択肢から正解を選択できます。問題の趣旨からしてそこまで複雑な計算をさせるものではないと思います。精度粗くていいので簡易的に計算する方法があれば教えてください。 そうでなければ三角関数表から、28°と29°の値から凡その値で計算するしかないかと思っています(0.88で計算しても一応選択を絞れた)。 計算の観点から、または測量士試験対策の観点からでも構いません、アドバイスいただければと思います。

  • tanθの実際の計算について

    なんども失礼します。 高校の三角関数をなぜか復習しているものです。 tanθ=0.75 で角度θは37度と ・三角比の表 ・電卓を叩く で簡単に出ますが、実際なんでこうなるのでしょう? どうやって計算してるのでしょう? 例えば 1:1:√2の三角形では tan45度=1であるのを記憶していますが ほかの三角形もこの数字のときはこの角度って(電卓も含め)記録しているだけなのでしょうか? なんか質問書いていてそんな気がしてきました。

  • プリズム→角度の換算式

    プリズム度数から通常の角度に変換したいのですが、エクセルに入力する計算式を教えていただきたいのです。 三角関数からの換算式でも構いませんので、お願いします。