• 締切済み

財形転貸融資と公的公庫の併用について

現在3000万円ほどの家を検討しているのですが、そのローンについてお尋ねします。 主人が財形を200万円あるのですが、これを利用し財形転貸融資を利用した場合、残りの金額というのは、すべて現金で準備しないといけないのでしょうか? と、いうのも主人の勤め先の福利厚生の一環でこの財形転貸融資を利用した場合、利子の一部を会社が負担してくれるというのです。 が、申込書など説明書を見てみると、「融資限度額は財形の10倍までの4000万円まで。住宅の所要資金の80%(他の公的公庫を併用する場合、これらを含みます)」とあるので、これからいくと、200万円×10倍×80%になるので、1600万円は財形転貸融資を利用できると思うのですが、残りの1400万円は公庫融資ができないのかということなのでしょうか? 公庫を利用しようとも、しまいとも、財形転貸融資の80%を使うと公庫外で準備をしないといけないということでしょうか? 第一抵当権の関係できっとこの財形転貸融資を利用して他銀行からの借り入れは難しいのかなぁと悩んでいます。 住宅メーカーに聞いてもいつも的外れな回答で、いまいちよく判りません。 財形転貸融資を利用されている方、またご存知の方どうぞよろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#11476
noname#11476
回答No.2

まず公庫融資の財形融資(通常転貸融資とは言わず、公庫財形融資と言うことが一般的です)なのか、職場経由の融資(財形転貸融資)なのかです。 財形転貸融資の場合は、会社からお金を借りることになります。(会社は財形から借りるという又貸しなので転貸融資という言い方になります) で、金額ですが、物件価格3000万×0.8=2400万が融資の上限になります。 ただもう一つの上限である、財形貯蓄額10倍までかつ4000万までという枠もあるので、こちらから、200万×10倍=2000万までの上限となります。 つまり2400万と2000万の比較で、すくない方、つまり2000万までが融資してもらえる金額です。 あとは基本的には頭金を用意すると言うことです。 (そもそも2割の頭金を用意するのは住宅購入時のいろはで最低限守るべきものですから、その制限をかけていると言うことです。) ただ銀行でも第二抵当権で追加融資はしているところはあります。諸費用も高くつくし、トータルでは(家賃支払いを考慮しても)かなり損になるので全くお勧めできませんが。 ただ公庫財形で無い場合は、銀行第一位、会社第二位となる可能性もなくはありませんが。

  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.1

頭金を2割以上用意しなきゃいけないってことです。 3000万円の物件なら、600万円を頭金として用意しなくちゃならないってことです。 公庫融資の分も600万円に含めちゃいけませんよ、ということです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう