• 受付中
  • 暇なときにでも

報酬付き

一生物の趣味を教えて下さい

お世話になっております。 タイトル通り一生かかっても楽しみ尽くせない様な趣味を知りたいです。 数日前にマッチングアプリ内で遭遇したサクラをまんまと取り逃して以来何もかも馬鹿馬鹿しくなってしまいました。 何のために会費を払って顔もよく分からない、関心もさほど無い相手のご機嫌取りをするんだろう? 実際に何度か会う事もありましたが互いに相手に特段興味がある訳でも無いので味気ない時間を過ごす事になりました。 アポを取っていた方々にも断りを入れた上でアプリからは一切手を引く事にしました。 やる事が無くなったので最近は朝5時出社夜20時退社、その後は23時ごろまでジムに行き帰宅後は入浴や夕食を済ませ持ち帰った仕事を片付け就寝、という生活を送っています。 睡眠時間が削られ肉体的に追い詰められたせいか妙な高揚感に包まれており勤務中は軽くハイテンション状態です。 何故か勃起も出来なくなったので雑念も排除され過去最高の精神テンションで日々を過ごしています。 思い返してみれば考えすぎていました。 元々ずっと恋人が居ない生活をしていたのだから今後もそれが続いたから何だというのか。 やっと目が覚めました。 仮に今後独りに耐えられなくなったとしても近所に色々と丁度いい川があるので一安心です。 おそらく今のバイタリティ溢れた精神状態なら今までやってこなかった趣味も楽しめそうでとても心が躍っています。 皆さんのお勧めを是非ともお教えください。

共感・応援の気持ちを伝えよう!

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

みんなの回答

  • 回答No.15

(3答目) 難しくはありませんよ。みんな、聖書に書かれていることです。 それを、文字通り信じられるかどうかが、難しいだけです。 日本人は、自分だけの信念を持つ勇気が無い人が多く、 周囲の人たちが信じることしか信じないからです。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

  • 回答No.14

絵を描くことです。写真のように忠実な絵を描くも良し、自分の心情をそのまま表現してみるも良し。絵を描いている途中は余計なことを考えず黙々と集中することができるので、気分転換にもおすすめです。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。 絵、良いですね。 普段は見る専なので描く側に回るのも面白そうです。

  • 回答No.13

田舎の廃墟になる前の土地建物はとても安くなっています。 それを買い取って補修して新築同然に仕上げる。 完成したら  自分で別荘として使う。  賃貸別荘で収益を得る。  販売して買値の十倍の金銭を得て 新しい廃墟を物色する。 バブル崩壊寸前の清里は大量の観光客であふれていましたが 現在は閑古鳥。 関東周辺のスキー場も 別荘が10万円で売りだされていたりします。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。 別荘が10万で買えるとはすごいですね 整備するのも年単位で時間がかかりそうです。

  • 回答No.12

お礼、ありがとうございます。 人類の権力者を選んでいるのは、悪魔であると、 ルカ福音書4章に、はっきり書かれています。 つまり、人類社会を動かしているのは、神ではなく 悪魔なのです。 世の中が善い方向に進まないのは、悪魔のせいです。 エデンの楽園で、アダムとエバが、悪魔にたぶらかされて、 罪を犯し、楽園を追放されて以来、 人類は地球上で、悪魔と二人三脚で歴史を刻んできたのでしょう。 神はそんな人類をただ傍観していたのではありません。 イエスという救世主を送り込み、人類の救いの柱にしました。 しかし、人類社会は、イエスを逮捕し、処刑したのです。 イエスは三日後に復活し、今は天界で待機している状況でしょう。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。 ちょっと難しいですね

  • 回答No.11

今は、ナルシシスト型の生活を送っているということですね。 しかし、睡眠時間が短いと、身体を壊しそうです。 ナルシシズムは、自分自身を神格化する人生と思われますが、 人間は誰でも、神ではないので、完璧ではなく、 いずれナルシシズムは破綻するでしょう。 例えば、老化などによって。 破綻しても、自死すれば良いようなことを、あなたは匂わせていますが、 あなたの信仰心の薄さが露呈しています。 そもそも信仰心が薄いから、自身を神格化もできるのでしょう。 あなたは、もっと信仰心を深めた生活を送るべきだと思います。 信仰とは、神仏への愛ですが、 この愛が分かれば、人間への愛も分かるでしょう。 (ただし、現状、堕落している教団が多いので、 どこか教団に属しても、信仰心は深まらない恐れが高いです。 なので、信仰も独学したほうが善いのです。 なお、私はどんな教団にも属していません) 趣味について答えれば、 a) UFO問題 b) 霊魂について調べる(臨死体験など) c) チェス 。。。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

他者から見たら私の生活はナルシズムそのものですね。 おっしゃる通り信仰心は欠片もありません。 神仏が存在するならもう少し世の中は良い方向に進んで行くと思っているからです。 勉強とかねてその分野も調べてみると良さそうですね。

  • 回答No.10

趣味なんだから、いくらでも深堀り出来るから、何でも一生ものになると思いますが。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

まあそうなんですが、春なので新しい事やってみたいなと思ったのです。

  • 回答No.9
  • mekiyan
  • ベストアンサー率22% (330/1498)

妻にも先に逝かれ、子供らも独立し、それぞれ15分くらいのところに住んでいますが、一人暮らしなので、とにかく暇。それで、いよいよ暇と感じてくると、ふらっと長距離バスターミナルに行って、どこでもいいからバスの切符を買い、乗り込んでいます。気にいれば、そこに泊まるで、3~4日分の荷物をリュックに入れてのバック・パッカー旅。 昨年なんか、次発の終点までなんて買ったら、15時間のところでした。しかも、その到着地が、何となく相性が合わず、すぐに1時間半のところ行きに乗車。 そこは、第一歩の地面を踏んだところで、気持ちがよくなり、なんと、そこで28日間も滞在。観光スポットを教えてもらっては、そこにのんびりと足を運んで。ぼんやりと、通り過ぎていくお方らを眺めています。それっで、話しかけられ会話を楽しみ、一緒に食事をすることも多いです。 そして、気がついたら、遠距離に住んでいる恋人ちゃんの家に向かって、そこで3泊4日の締めをしてから帰路です。 そんなアホみたいなことばっかりしていている元気なだけの76歳です。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

それ良いですね。 ギャンブル性もあってハラハラ出来そうです。

  • 回答No.8

普段から筋トレはされているということは、おそらく身体を動かすことは嫌いではないと思います。 インドアが言うのもなんですが、山登りやサイクリングどうですか? 同僚がご夫婦でやられてます。 フルマラソンが趣味の人もいます。免疫が落ちるらしいのでお勧めはできませんが、尊敬は集めやすいかも。 旅行も、ネタになりますよ。 趣味は話題にもなるので、人になかなかできないから尊敬されるものを選ぶのもありですよ? 私など、俗なものですがカラオケで、DAMなら95点以上採れますよ。 採点緩いからねw

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

サイクリングは元々やっていたのでこの機会に再開してみます。 カラオケは...行ったこと無かったので経験として今度行く事にします。

  • 回答No.7

乱暴に言えば創造は無限だから創造ですね。 そして、仕事を趣味にする。 その他の趣味としては頭は仕事でフルに使うから体を使う物 そもそも、彼女が出来ない原因は揺れている自分では女性が見えないからだから、 自分が固まれば女性が見えるようになって彼女は自動的に出来る。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

半ば仕事が趣味になりつつあるので体調に気を付けて続けていきます。 体を動かす局面も多々ありますので おっしゃる通りここ数ヶ月揺れに揺れています。 自分を固める、というのがどう言った状態かイマイチ想像が付きませんが趣味に没頭する事がヒントになりそうですね

  • 回答No.6

PC用のハックスラッシュで、アイテムを集めるゲームを私はプレイしている。数ヶ月前にやっと欲しかったアイテムを拾った。20年かかった。まだ見てないアイテムがゲーム内にはたくさんある。 Youtubeを見ると、論理的に最高か最高に近いアイテムを満載しているプレイヤーがいるのだけど、そうなっちゃったらつまらない。アイテムを探し続けているのが楽しいのだ。 でも時間がかかりすぎる。平均寿命の年齢になるまでアイテムコンプリートできそうにはない。 ジムナジウムを好む人物には向かないかもしれないな。私には収集癖があるので、非常に合う。 初期投資 ゲーム台数千円、PC代数万円~十数万円。 維持費 電気代。インターネット経由で協力プレイ等するならインターネット接続代。 特徴 超インドア。座ったまま。同じような操作やプレイを繰り返しやすい。プレイ時間がいくらあっても足りない。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

そんなにやり込めるゲームがあるんですね。 職場にその手の分野に詳しい人がいるので色々聞いてみますね。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 趣味を楽しむこと

    自分の精神状態が不安定な時や生活が充実していないと趣味も楽しめなくなるものなんですか?

  • 「趣味を止めてほしい」と言われたらどうしますか?

    恋人に自分の趣味の事で非難されたり止めてほしいと頼まれた人っていますか?(この趣味の範囲ですが良識のある範囲という事でお考え下さい) もし相手が「止めてくれないと別れる」と言い出したら別れますか? かなり昔だけれど友人と話していた時、「本当に相手の事が好きで(その趣味止めてと)頼まれたら止めるのが普通だよ」と友人は話していました。 しかし私は「趣味=その人のパーソナルな部分」だと思うし他人に云々言われるような事でもないから止めるべきではない、と意見が食い違いました。 皆さんはどう思いますか? いくら好きな相手でも「その趣味止めてほしい」と言われたら止めてしまいますか?

  • 気付けば無趣味

    子育てで懸命でした。 溺愛してきたその子もやっと幼稚園にあがり、 24時間ベットリだった子なのに 今じゃあ休日も夫が子供を1日じゅう相手してくれるので、 時間がたーっぷり余るようになってきました。 そこで、初めて気付いたのです。 1日何しよう? 趣味がたーんとあると思っていたはずが、全くなく、 起きたらネットして、寝るぐらいしかなく、ほんと1日ひとりっきりです。 今後の余生、どのように生活していけばいいのでしょうか。 暇です。 まるで、友達もないのに、夫が子供を連れて家を出て行ったような状態です。家でポツーンと。ひとりで何食べようかな~とか。ひとりだと作るのも面倒で。

  • 家事や趣味など、やっている事その物は嫌いじゃないが

    家事や趣味その他仕事・作業など、とにかく自分がやっている事「そのもの」は嫌いじゃないんだけど、作業していると色々心理状態が悪くなってきてしまいます。 言葉で上手く表現できないのですが、例えば、 仕事そのものは好きなんだけど、「人間関係が苦痛で仕事が苦痛になる」 趣味、例えば音楽観賞は好きなんだけど、「過去のトラウマがあって、音楽を聞くと不快な記憶が蘇る」 楽器演奏でも同様、楽器演奏そのものは好きなんだけど、「過去の不快な記憶の方が勝って楽しめない」 家事は別に嫌いじゃないけど、『関節が痛くなってやる気がなくなる』 といった感じです。 なので、ストレス解消には何かに没頭すればいいと皆さん言いますが、 没頭できないんです。何をやっても雑念が入って、やってる事そのものは好きなはずなんだけど、それに絡んで不快な気分が発生したり、体調が悪くなってやる気をなくすんです。 どうしたら、目の前の「今ここ」に集中でき、雑念を払う事が出来るんでしょうか?

  • 趣味をやめられない

    変な話なのですが、趣味をなかなかやめられない、辞めどころが分からなくて困っています。自分は多趣味で、昔から部活以外に習い事などいろいろなことに手を出してきました。 オタク気質な部分もあるのですが、少しでもやりたいと思ったことをやらないと気が済まず、何事も若いうちしか出来ないし自由だと思うことが多く、環境が変わりどうしても出来なくなったり、慢性的な病気や怪我の後遺症などで体を壊さないとやめられません。 やらないことにより後悔しながら生きていく(かもしれない)ことが非常に怖く、また完璧主義だと周囲には言われ双極性障害を患っています。 自分の意思でやらないと決めたことがないため、自分がどれほど後悔するタイプなのかも分かりません。中学の頃に突然うつ病と診断され、この体質に慣れるまで、自分のことがままならないことに絶望しそれ以来希死念慮は強くあります。趣味の予定に生かされている部分もあり、既に生活する上で不便な怪我をいくつか背負っていますが、無趣味な人生よりましだったと思っている部分もあります。 現在、社会人のダンスチームに所属しています。まだそれほど長くはないですが、大学を卒業し、部活や勉強に打ち込まなくなったらやろうとずっと思っていました。 ただ、これまでで脚と耳を悪くしており、また持病のこともあり仕事との両立が厳しいです。習い事なのでもちろんお金がかかり、そのわりに体がついてこれずしっかり活動できないのと、他の趣味に割く時間がなくなっています。いっそ辞めようかと思うのですが、前述したように、やめるのも怖いです。そこでできた知り合いとは今後も会うと思うので、その時にその話をされたら…と思うと気が狂いそうになります。 辞めたら辞めたで他の趣味が充実しますし、体のことを考えたら辞める方が賢明だと思うのですが、その後抱えるストレスを考えると辞めない方が精神的には健康かもしれないと思ってしまいます。 なぜこの決断ができないのでしょうか?好きなことをやめたくないだけなので普通のことなのでしょうか?

  • 結婚相手 同じ趣味は必要だと思いますか??

    結婚相手 同じ趣味は必要だと思いますか?? もうすぐ結婚します。 知人に「趣味は同じなの?」と聞かれたので 「違いますよ」と答えた所、 趣味は同じ方が良いと力説されました。 私的には、現在は趣味が違っても一緒に生活していると同じものが出来るんじゃないかな。 趣味が同じより、もっと大切なことが沢山あると思うのだけど、(価値観・性格等)どうして趣味に拘るのだろうか???と思いました。 同席していた、既婚者の女性は「趣味が同じなんて結婚生活をする上では、大した事じゃない」と言っていました。 みなさんはどう思われますか???

  • 新しい趣味を提案してください

    私は今まで小説を執筆していました。 高校の時に不登校になり、精神が荒んでいましたが、小説を執筆する事で、大学に入学出来るようになるまで回復しました。そのため、執筆をするという行為は私の心の拠り所でした。 しかし、最近になってストーリーが全然まとまらなかったり、文章が浮かんでこなくなりました。また、読書をしてもその内容が理解できない、またはすぐ忘れるようになりました。 不登校になってから服用している精神安定剤の影響なのか(今ではずいぶん量が少なくなりましたが)、以前頭を強く打ったからなのか、原因は判然としませんが、執筆にかなり支障が出るようになりました。執筆意欲も削がれます。 ただ今までずっと執筆してきたので、思考の根幹まで小説の事が染みこんでしまって、「書きたいのに書けない」状態がずっと続いていました。 私は思い切って小説というジャンルから離れました。 しかし、今まで考えていた登場人物やストーリーが全て無に帰すようで、何だかやるせないです。何より心の拠り所をすっかり失ってしまって、どうしたらいいのか分かりません。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、今までやってきた事を生かせる趣味はあるでしょうか?とにかく打ち込める趣味が欲しいのです。何か発信や発表できる趣味だとなお良いです。 ただ、絵心はまるでありません。また、小説の執筆に戻るという事も今の時点では考えていないです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 趣味が大事な彼

    趣味が大事な彼 最近彼と言い合いばかりしてしまいます。 私が不満を言ってしまい言い合いになって、解決せずにおわってしまいます。その繰り返しです。 私の不満は、趣味を優先する彼と彼の気持ちがわからないことです。 私たちはお互いの休日が違います。だいたい週に1、2回仕事終わりか彼の休日に3時間ほど会うといった感じです。私は次の日が仕事なので、正直体力的にきついです。私の休日は趣味がどうしてもはずせないらしく、週4、5日趣味に時間を使っている状態です。 たまにお互いの休日があった時でも、趣味を優先されてしまいます。せっかくの休日なのに、なにの相談もされず趣味の予定をいれ、私がその日どうすると聞くと予定いれたと言われてしまいます。趣味が大事なのは理解しているつもりですが、ずっとこの状態が続くと不満がたまってしまいます。私がいなくてもいいんじゃないかとか本気で好きなのだろうかと考えて、不安に思ってしまいます。彼は人にいろいろ言われる事が嫌いな人なので、私のことは文句ばっかり言ってといった感じです。 この事を言っても「理解して」としか言わず、問いつめると「今はやめて」と言われます。 最終的には、私だって遊ぶくせにオレのことばっかり言うなと怒られます。 この繰り返しでいっこうに解決せず、同じことの言い合いです。 どうすれば解決できるのでしょうか。 ちなみに趣味は私も挑戦しましたが、なじめませんでした・・・。 彼の気持ちがわかりません・・・。

  • 退職後、趣味や仕事がなく寝てばかりの夫どうすれば?

    早期退職した夫についてです。 30年近く勤めた夫が昨年早期退職の道を選びました。 子供がいないため経済的な余裕はあります。 夫は働いていたときは上昇志向が高く家庭を顧みず仕事に打ち込むタイプでした。 何度か浮気もあり、自分の好きなように生きる性格です。 しかし今では、起きているときはテレビかデイトレ、 趣味らしい趣味もありません。 ただ欲望のままに食べたいときに食べたいだけ食べ、 寝たいときに寝たいだけ寝るという生活が続いています。 食事は私が作っても、それ以外に自分の好きなものを買ったり作ったりするので全くコントロールがききません。 しかも非常に楽しそうに作ったり買ってきたりするのでこれを止めさせるとこの人の楽しみがなくなってしまうだろうなと思うと何もいえないのです。 私が家事や外出などで相手にできないと食べるか寝るかなので どうしても相手をせざるを得なくなり、まるで大きな子供を抱えた状態です。 本人は「俺もよくこれだけ寝られるもんだよなあ」と笑っています。 根本的にかなりの楽天的、享楽的性格で、食べて寝るだけの生活が心から楽しいらしく 鬱病など精神的な問題はありませんが、こういう生活を続けているとすぐボケるのではないかと心配です。 退職した旦那様、趣味や仕事を持っていない場合、 どのような日常を過ごされていますか? 参考にして夫の生活も改めさせたいと思っています。 よろしくお願いします。 退職後の旦那様に困っている奥様からのご意見もお待ちしています。

  • 30後半で趣味の人生?私は自分に甘いでしょうか?

    この数年前に家族に不幸があり、自分の精神的弱さからその死を対して今でも引きずっている中、夫婦となるべき人にはそれが原因ではないですが(周りの人間は彼は卑怯者だと評価してます)結婚後2ヶ月で離婚を言い渡されました。彼には結婚前からそういうお付き合いの女性がいました。もう、精神的にボロボロです。精神科にも通っていて、躁鬱が激しいです。色々ありすぎた何年かで、暫く休みたいのです。もちろんダラダラしたい訳ではないです。自分は30後半になりますが、親の元に戻って本来の自分を取り戻したいです。パートをしながら、自分の趣味をしながら癒されたい。本当は私も結婚して自分のパートナーと自分の生活を築いて自分の趣味を極めるような生活をしたかったですが、私の趣味はフルタイムをしながらでは無理なものです。 この数年、結婚などで我慢してきた趣味を再開したいのですが、それでたぶん食べていけない事はわかってます。けれど、もう堪えてきたものが溢れるような感じです。やりたかった事を全部試してみて自分を試してみたい(甘やかしてみたい?)のです。年齢的にも焦ります。きっと、もうそろそろ40に手が届く人間のやる事でない、と言う人がほとんどだと思うし、自分でもそんな気持ちがストレスにもなってしまっています。 辛口意見が来る事も承知ですが、私は、こんな風に40までの数年を過ごしていいと思いますか?それとも、趣味なんてもう30位までに見極めて諦め、週5日間働いて生活をする事にもっと目をむけるべき年齢でしょうか? 色々なご意見をお待ちしています。

質問する