消費税の仕組みと操作方法について

このQ&Aのポイント
  • 創業1年目の会社が消費税の支払いを免税するための操作方法について教えてください。
  • 決算書などの帳票で仮受消費税の金額表示がなくなる方法を教えてください。
  • 消費税の支払いを免税するための事前操作について教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

消費税について

創業1年目の会社です 消費税の支払いは免税会社になりますので 消費税が発生しません どのような事前操作(入力の仕方) をすれば決算書などの帳票で仮受消費税など金額表示(0円)が なくなりますか?操作の仕方教えて下さい ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7992/17078)
回答No.2

「データ入力」>「105 会計データ管理」>「3 会計データ表示」>データ選択>「課税区分」 で設定してください。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2122/10772)
回答No.1

消費税を税金として納めない場合は、会社の利益になります。 利益として計上し、税金を納めるようになります。

ht336901
質問者

補足

ありがとうございます 課税区分のあとは何を選択しますか?

関連するQ&A

  • 消費税処理について教えてください

     弥生会計を利用しており、2期目の決算です。 免税事業者ですが、仮払消費税・仮受消費税の処理の仕方を教えてください。 

  • 消費税の処理の仕方を教えてください

    2期目で、免税事業者です。 決算書を税別で作成しておりましたので、税込の設定をしましたが 仮払消費税・仮受消費税の金額が「0」になりません。 毎月の売掛金の仮受消費税、買掛金の仮払消費税の金額がそのまま残っています。 どうしたらよいのでしょうか? (minosennninn様よろしくお願致します)

  • 消費税の免税事業について

    消費税の免税事業者について教えて下さい。 当社は今期設立第3期ですが、第1期の売上が1,000万円以下であった ため、今期は消費税の免税事業者にあたると言われました。 そこで免税事業者の会計処理について教えていただきたいのですが、 今までと同じく消費税を受け取った時に仮受消費税、仕入等の支払時 に仮払消費税を計上し、決算時に両勘定科目を相殺し、差額を雑収入 か雑損失に振り替える処理を行えばよろしいのでしょうか? 本を見ると免税事業者は税込み処理をする、と書かれていましたが 税込み処理がよく分かりません。 免税事業所についての参考資料などがほとんどなく困っています。 どなたかご教授いただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 消費税 税抜き処理

     何時も拝見させて頂いてます。  基本的なことを伺います。弊社は消費税の処理につきまして税抜き処理をしてますが、基準期間の課税売上高が1千万に満たない為当期は免税事業者に該当します。  そこで質問なんですが、期中に処理した仮受消費税、仮払消費税は決算の際どのような取り扱いになるのでしょうか。  ちなみに、前期の決算の処理は以下のとおりでした。   (仮受消費税)×× /  (仮払消費税)××             /  (未払消費税)×× /  (雑 収 入) ××   宜しくお願いします。

  • 決算時における消費税の調整について

    決算時における消費税の調整についてご教示下さい。 他の処理は発生した基準において計上していくのが基本だとは思います。 消費税は支払った基準において計算していくと教わったような・・・。 例えば下記の場合どう処理すればよいのでしょうか?。 通常)電気代を10,500円(税込)支払いました。  水道光熱費 10,000/支払勘定 10,500  仮払消費税 500 決算)未払の電気料金(上記と金額同じ)を計上しました。  水道光熱費10,000/未払金 10,000 翌期)支払時  未払金 10,000/ 支払勘定 10,500  仮払消費税 500 こんな感じで良いのでしょうか?。 売上についてはどうすれば良いのでしょうか?。 通常)掛けで10,500円(税込)売り上げました。  売掛金 10,500/ 売上 10,000              仮受消費税 500 決算)  仮受消費税 500 / 売掛金 500 翌期)入金がありました。  入金勘定 10,500/ 売掛金 10,000               仮受消費税 500 どうもおかしいような・・・。 どなたか教えて下されば幸いです。

  • 消費税、間違った科目で支払ってしまいどうしたらよいか?

    たいへんお恥ずかしい話なのですが、前期の消費税の支払処理を間違えてしまいました。本来であれば、仮受消費税から支払うべきものを誤って別の科目(租税公課)で支払をしてしまいました。期の途中で気がついたのであれば、科目訂正をすればよいのでしょうが、前期のもので決算を終えてしまっているため、今期にこの仮受消費税が繰越され計上されてしまっている形になってしまっています。これをどのように今期で処理し、訂正するのが適切な方法なのでしょうか?どなたか詳しい方、ご回答どうぞよろしくお願いいたします。

  • 消費税に関する仕訳について

    現在、個人事業を営んでいます。簡易課税制度を採用し、税抜処理で決算処理をしています。 この場合の決算仕訳の仕方(借方/貸方)を教えてください。 仮受消費税、仮払消費税、未払消費税、前払消費税、それぞれはどの様になるのですか。どなたか詳しい方、宜しくお願い致します。

  • 仮払消費税と仮受消費税をネットして

    製造業なら、たいていは、仮受消費税が大きく、 仮払消費税 70  / 仮受消費税 100 そして 決算整理仕訳で 仮受消費税 100  / 仮払消費税 70+未払消費税30 ところが、 仮払消費税が 仮受よりも大きい業態だと 還付を受けられると聞きました。 質問は、なぜ還付が受けられるのですか(そのような制度の背景や論理)、また、上限があれば、おおよその上限ルールは何でしょうか それに、還付を受けられないなら、その制度的な論理は何でしょうか?

  • 仮受消費税と仮払消費税について

    小さな家族経営の会社(法人)ですが、2年前から経理を担当することになりました。 それまで経理などという世界に触れたこともないため、上手に説明できるかどうかわかりませんが…。 どうやら仮受消費税と仮払消費税が、平成6年の決算時から処理されず、現在まで累積されているようなのです。 1年の売上高は1,500万ほどなのに、現在では仮受消費税1,000万、仮払消費税は450万ほどになっています。 消費税の課税業者となったのは平成17年の決算時からです。 平成3年から法人となり、3年間は税理士さんにお願いしていましたが、その後は前任者が決算まで全てを自力やってきました。消費税を決算時に処理しなければいけないことを知らず、現在までそのまま決算書に載っているようです。これまで2度の決算を前任者の見よう見まねでやってきましたが、さすがにこれはおかしい…と思い色々調べた結果、消費税の処理をしなければいけないことを知りました。 大変お恥ずかしい話ですが、これはどのように対処したらよいのでしょうか。説明不足の点があれば、補足致します。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 消費税の仕訳について

    仕訳でわからないところがあります。 A商会は、決算にあたり商品売買取引に係る消費税の納付額\16,000を計算し、これを確定した。なお、消費税の仮受分は\53,500であり、当社は消費税の会計処理として税抜方式を採っている。  仕訳 (仮受消費税)53,500    (未払消費税)16,000                       (仮払消費税)37,500 となっていましたが、 仮受消費税と未払消費税の残高が、なぜ仮払消費税になるのか わかりません。未だ支払ってないと思ったのですが… 消費税の処理がいまいちよくわかりません。 よろしくお願いいたします。