- 締切済み
釣りのノットについての質問です
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mentos555
- ベストアンサー率40% (402/992)
ルアー等の部分の結束で抜けるのであればもう少し強く締める必要があるんじゃないでしょうか 根掛かりで抜けるならある程度そう言う物だと思ったほうが良いです 慣れた人でも端糸をギリギリでカットはしません、遊び長めにしましょう 最後の何度も繰り返しての部分がちょっと意味不明(理解できなくはないですが) どの結束方法も本線と端糸が引かれることによって結ばれます 一度目の結束で本線は固定されてしまうので、二回目のユニノットは本線が引かれないので締め込みが出来ません ユニノットで結んだ後に補強で二度目のユニノットを入れる事は不可能なので、補強するならハーフヒッチを数回入れてエンドノットで終了 ただ抜け止めになってもユニノットの結束の弱さ自体は補えません やるならユニノットをせずに芋虫ノットと呼ばれる方法を取るべきです
- iyonohanamuko
- ベストアンサー率54% (6287/11552)
画像のような巻き数が少ないと弱いというのはありますね。 また、糸の種類によっても。 PEでのユニノットはおススメできません。(スルスルっと滑っていきます) 私が釣行する際はクリンチノットでいつもいきますが、外れたことはありません。 https://www.niigata-nippo.co.jp/nf/feature/angling/knot/01-kihon.html
- agehage
- ベストアンサー率22% (2436/10866)
めんどくさい、というデメリット 補強ならハーフヒッチを繰り返すだけでもいいし、そもそもすっぽ抜けないノットにすべきです 私はジャンスィックSP(漁師結び)というノットを使います 楽で強いです https://tsurihack.com/3796
- goodmorning11
- ベストアンサー率40% (832/2073)
ユニなら4回輪に潜らせるのが1番強度出るらしいです。 何度も繰り返すと言うのは余った端糸で再度本線にユニノットのように巻きつけてやると言うことでしょうか? 想像するにそれはユニノットを繰り返した状態とは言えず、ユニノットにエンドノットまたはハーフヒッチを加えただけです。 ユニノットやクリンチ等は本線が引っ張られれば引っ張られるほど締め込まれていく仕組みなので端糸のコブには締め込まれる力は加わらないと考えられます。 なので最初の締め込み部が緩んでしまうと一気に抜けてしまうと思います。 多少はすっぽ抜けに効果を示すかもしれませんが、強度アップにも繋がらないし他のすっぽ抜けしにくいノットに変更すべきです。 漁師結びやパロマーノットがいいですよ。
- goodmorning11
- ベストアンサー率40% (832/2073)
どの部分にユニノットを使用したのでしょう? リーダー ⇔ ルアー(リング)?
関連するQ&A
- ノットがうまくできません
ルアーでのキャスティングに使います。スナップに30lbのフロロリーダーを結束するためいろいろなノットを試しています。その中でどうしてもうまくできないノットがあります。 ↓漁師結び+ユニノット2回巻き http://www.geocities.jp/beblue_sig/knot/knot2.html 問題はこのサイトの一番下の画像部分です。念のため画像を添付しておきました。 >>それを嫌ってユニノット2回巻きを追加。 漁師結びをしてから画像の通りユニノット2回巻きを追加していますが、締め込みがうまくいかずできたユニノット部分と漁師結び部分の間にスキマができてしまうのです。スキマができないようにするコツがあると思うのですが・・。 (他に簡単で丈夫で解けにくいノットがあればそちらも教えてください) よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 釣り
- ユニノットとクリンチノットはどちらが強いか?
自分はトラウトとシーバスをやるのですが、リーダー(フロロ)とスナップを接続する時は、ユニノットとクリンチノットはどちらが強いのですか?
- ベストアンサー
- 釣り
- ラインシステムのノットについて
海の初心者です。今までバスをやっていたのでユニノットはできます。バスではナイロンやフロロの直結でしたが、海では、PEとリーダーの組み合わせが主流と聞き、ラインシステムのノットについて勉強中です。 本やHPにあるノットを練習しているのですが、アドバイスをお願いします。 電車結び(ユニノット)でやっていたのですが、結び目が大きいのと、PEのところでよく切れるのでいろいろノットを試しているのですが、どれがいいのか、これでいいのか悩んでいます。 SFノット、MIDノット、エイトノット+正海ノット、を試してみました。しかし、結んで引っ張ってみて破断させてみると、すべてPEの結び目で切れます。 ドラグチェッカーがないので何kgで破断しているかはわかりませんが、手の感覚では電車結びが一番強いように思えます。そんなことないですよね? これらのノットを使った場合、どこで切れますか?PEの結び目で切れるのは失敗している結び方でしょうか? 使用ラインはPE1.5号(20lb)、リーダーナイロン16lbで練習しました。これだとリーダーで切れるのではないでしょうか? 長文すみませんがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 釣り
- ショアジギングでの魚の釣り分け
最近ショアジギングを始めました。 まだ数回の釣行ですが、イナダ(ワカシ?)しか釣れません。 私の通う沖堤防ではイナダ(ワカシ)よりも 30~40cm級のサバの魚影が濃く、ショゴもいるのですが、 サバやショゴはかすりもしません。 イナダはロングジャークに良く反応するようですが、 他魚狙いで高速引きやジャカジャカ巻き、ジグサビキや弓角なども 試しましたが今のところ全滅です。 サバはエサ釣りではオキアミまたはアミエビを使った サビキに良く反応しているようです。 エサに着いているためジグに反応しないのかもしれません。 ジグまたはルアーでサバやショゴを釣るために 釣り分けのための何か良いアイデアやテクニックはありますか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 釣り
- Operatingsystem not fined と書かれてしまうのですがどうすればいいですか
FMVを使っているけどOperatingsystem not fined と書かれるのですがなぜでしょう どう対策をとればいいですか
- ベストアンサー
- ノートPC
- xvidcore.dll not found ?
「Windows Media Player」を使って、携帯電話とミュージックを同期しています。しかし途中でエラーウィンドウが開き「xvidcore.dll not found」と出ます。一応OKボタンを何度か押せば進むのですが原因が何なのか、どう対策すれば良いか教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- to not Vについて
お世話になっております。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 (1)~not to V~でなく、~to not V~を使用する場合、 Vの動詞が何か特定の動詞に限定されるのでしょうか? (2)もし~not to V~と~to not V~を使い分けるしたらその基準は何でしょうか? 背景としまして 先日、ネイティブにtake care not to catch a couldと言ったら、そのような言い方はしない。take care to not a coldと言う。 と言われただけに不思議に感じました。 わたくしとしては、これまでの学校教育で、~not to V~と習ってきただけに~to not V~に違和感を感じます。 各種調べてみますと最近は~to not V~も増えてきたということが書かれていました。 ご指導の程何卒宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 英語
- unlessと if notはちがうの?
高校生の頃 unlessは、 if notと同じだとならいました。 でも、先日友人にその話をすると、必ずしもそうでもない。といっていましたがどうちがうのかはわからないということでした。 具体的にはどう違うのでしょうか?またどういうときにちがってくるのでしょうか?宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- 長野県根羽川の釣り情報
今年初めて、長野県根羽川の監察を購入して何度か釣行しているのですが なかなか釣れません。 どなたか、餌やポイントなど情報がありましたら教えてください。 また、そのような情報を掲載しているホームページがありましたら 教えてください。 お願いします。
- ベストアンサー
- 釣り
補足
リングです!