• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:京都金杯の予想をお願いします。)

京都金杯の予想は?

このQ&Aのポイント
  • イルーシヴパンサーとマテンロウオリオンが注目されています。
  • 中京から京都競馬場への移転が話題です。
  • ハンデ戦のベース体重が重くなった中山金杯と比べて、京都金杯のハンデ戦は注目されるべきです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 31192525
  • ベストアンサー率19% (709/3566)
回答No.1

Honey Hunterさん、こんにちは。  正月中は で止まってましたが(笑)ずっと夜勤だったので大人しくしてました。京都開催が中京になってから、的中率がだだ下がり。早くオープンしてほしいです! 淀の坂はどうなる。 ■京都金杯 ◎ マテンロウオリオン 良さげ ダービー余分の影響脱出 ○ エアロロノア    サ行から始まる馬が居ないので勝ち負け ▲ シュリ       去年10着でキラワレろー △ 除外かあ      狙い目だった・・・  △ プレサージュリフト もしかしたら小回りイケるかも △ ピースワンパラディ 中京巧者 注 オニャンコポン   この馬外枠ダメ アキラのせいじゃない  イエイ! マテンロウ祭だ。ここも◎から流します。エントシャ、私も応援します! ウイングレイの代わりに買うかもです。イルパンはちょっと怖いです。。。

Honey-Hunter
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 角田祭(中京3R)とタイセイ祭(中京7R他、今日はタイセイ大活躍!)があったのに、なぜマテンロウ祭は開催されなかったのか…。 1着馬さえいなければの2・3・4着。惜しい結果でした。シュリ8着? なかったことにしましょう。 ではこちらで結果報告。 せっかく勝ち馬に◎を打ったのに、エア重賞来ない説にまんまと自縄自縛(←じじょうじばくと読むのね…じなわじばくかとばっかり)に陥っての2着抜け1・3・4着。きつい。 勝ったイルーシヴパンサー。直線入り口で絶望的と思えた中段後ろから、最内を突いて鮮やかに抜け出しました。鞍上岩田ジュニア、今年は昨年以上の飛躍を見せるか。田辺騎手に手が戻らないといいですね。 2着エアロロノア、近走のチョイ足りは伊達ではなかったということで。賞金を加算できたのは今後に向けて非常に大きいところです。 3着プレサージュリフト。クラシック路線を使ってきた明け4歳牝馬の上位組ともなれば、54kgはやはり恵量といわざるを得ないでしょう。 それにしても…新年早々に名人芸の”ポツン”を見せられるとは思わなかった(泣。どうせ「馬は頑張った」とか、トボけたコメントを抜かしちゃうんでしょ? 勘弁してよもう…。 勝ち馬推奨は何とマイ予想だけだった当レース。お三方とも帯に短しの予想でしたが、2・3・4着&中山金杯との合わせ技でBAはお城さんに進呈します。 次回は日曜日のシンザン記念。3日間開催で財布がバーストしないことを祈るばかり。 皆様の回答、お待ちしてます。

Honey-Hunter
質問者

補足

京都競馬場、ちゃんと3~4角の坂は残してありますよ。直線も平坦のまま。 生きているうちに一度は行きたいですね。 狙い目にしていた除外馬は…どっちのローズ?(笑 あ、ウイングレイテストの方? 賞金が足りなくて抽選すら受けられてないじゃないですかやだもう。 こちらもマテンロウが人気ですが、5倍台からスタートと中山金杯以上の大混戦。これは当たれば金杯で乾杯のベタでも最高の美酒が味わえそうです。 イルーシヴはダメなの? うーん、困ったなあ。

その他の回答 (2)

回答No.3

中京になったここ2年は当たってませんが今年は中山よりも自信あります! ◎ピースワンパラディ →前走は可哀想な競馬に、中京巧者、デビュー以来1番状態良い。 ○エアロロノア →安田記念・マイルCS共に7着、重賞勝てる能力のある馬。 ▲マテンロウオリオン →シンザン記念を勝った舞台、前走は外有利な馬場最内で頑張った。 △タイムトゥヘヴン →復活して穴あけてほしい。

Honey-Hunter
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 印的には◎4着、○2着、▲13着、△7着。 これを惜しいといっていいのかどうか、微妙なラインですね…。 4頭に絞ったことで傷が浅く済んだということにしましょうか。 次週もよろしくお願いします。

Honey-Hunter
質問者

補足

中山金杯、そしてこちらと、馬体重を増やしてきた馬が多いですね。 そんな中でタイムトゥヘブンは-4kgと絞ってきました。ここで復活なるか。

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2731/12290)
回答No.2

おはようございます。オニャンコは血統からと感触でマイルの方がよさそうとの事みたいです。二千より伸ばして良さそうにも見えなかったので、いい挑戦だと思います。 ◎ベレヌス 逃げ馬が1枠1番ゲットです。昨年もそうだったらしいですが、内先行が断然有利の馬場になるらしいので、素直にこの馬から。マイル戦はOPで何度も走って勝ってませんが、逃げ馬にしては着順をまとめているので、一つ有利に働けば、残れるという証拠にはなっていると思います。ハンデ戦、斤量は気になるところですが、今年は実績馬が揃って、差がないので、別定戦だと思ってもいいぐらいのメンバーだけに後は何か少し味方になれば。 〇オニャンコポン 個人的にはマイル転向は良い傾向だと捉えています。春のクラシックで一桁着順を取ってきただけの実力馬だけに単純な力は通用するはず。後は距離適性があるなら、だと。 ▲エアロロノア 何だかんだ、強豪と戦い続け、そこそこの着順でまとめている同馬。昨年の一番人気で、鞍上がいっくんであるなら、ご祝儀の一発は頭に入れる。 △ピースワンパラディ 一昨年の二着馬。そこから2年かけて2戦しかしなかったのは、気になるが、昨夏に復帰して、関屋→富士と使っているから、そろそろではないだろうか。 馬連・三連複ボックスで。

Honey-Hunter
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ベレヌスはああいったキツい展開になると最下位も止むなしでしょう。 オニャンコポンの6着は距離に対応できたと判断していいのか? マイル慣れすればいい線行くかも。 エア2着、ピース4着と微妙に馬券に繋がらなかったのが残念。 次週もよろしくお願いします。

Honey-Hunter
質問者

補足

オニャンコポンはマイル戦で新味が出るか。 鞍上の菅原騎手は、今日の中京はこれ1鞍だけなんですよねえ。気鋭の若手が渾身の一鞍を決めれば…リターンはデカいです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう