• ベストアンサー

【数字、数値の読み方のルールを教えてください】0(

【数字、数値の読み方のルールを教えてください】0(ゼロ)のことを「ころ」と言ったり、「まる」と言ったり同じ人なのに使い分けて言っていました。どういうときにコロでどういうときにマルになるのか数字の読み方の法則を教えてください。 あと数字の読み方の法則があれば教えてください。2は「ふた」と言っていました。なぜ0がコロと読んで、2をフタと言うのでしょう? こういう読み方の法則はなにかの法律か規則で決まっているのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1741/3337)
回答No.2

 自衛隊の数字の読み方に近いですね。  自衛隊では聞き間違いを防ぐなどの目的から、数字を独特の読み方をします。 「1:ヒト」「2:フタ」「3:サン」「4:ヨン」「5:ゴー」「6:ロク」「7:ナナ」「8:ハチ」「9:キュウ」「0:マル」です。陸海空で多少違ったはずですが。  例えば「17」を「ジュウシチ」と読む場合、最後の『チ』が聞き取れないと「ジュウシ(14)」に誤解してしまうので「ヒトナナ」と読みます。  多分目的は同じで、多少聞こえにくい時にも間違いの少ない読み方が必要な業界なのか、そういうクセを持ったヒトなのでしょう。  0を『コロ』というのは聞いた事がないですが、多分他に『マル』という呼称を使うのでしょうね。例えば建築業や製造業ならあり得ます。  もしかすると時刻の時だけ『マル』と言い、それ以外は『コロ』と呼ぶなどがあるかもしれませんね。 (要は他の『マル』と誤認しないシチュエーションなら『マル』と呼ぶ)

redminote10pro
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (1)

回答No.1

伝わればいいんですよ。

関連するQ&A

  • 特定のセルの数値より大きな数字を入力できないようにしたいです。

    特定のセルの数値より大きな数字を入力できないようにしたいです。 たとえばA1セルにテストの満点の数値が入っているとします。 A2セル以下にはその数字より大きな数字を入れようとするとエラーが出るようにしたいのです。 たとえばA1の数値が100なら100より大きなを誤って入力しないように。 ここで問題なのがA1に入る数字は常に100とは限らないという点です。 50の時もあれば40や25の時もあります。 だからその場合場合で入力規則を設定するのではなく、A1の数値を変えればA2以下の入力規則に反映されるようにしたいのです。 方法はありますでしょうか。

  • 自然と人工ルール

    物理法則や自然界のルールと 法律や習慣など人間が作ったルールと それぞれ英語で分ける場合、適切な単語はあるのでしょうか?

  • Excelで数値の丸め

    JIS Z8401 規則Aによる数値の丸めをエクセルの関数で行ないたいと考えています。 ただし有効数字を3桁にする必要があります。 つまり有効数字4桁目以降を丸める際、「二つの隣り合う整数倍がある場合は」「丸めた数値として偶数倍のほうを選ぶ」との規則になります。 具体的には下記の様にしたいのです。 54.25→54.2 79.13→79.1 108.5→108.0 110.95→111.0 119.55→120.0 207.2→207.0 過去ログにこれに近い物もありましたがうまくいきません。 よろしくお願いします。

  • どの位から『天文学的数字』?

    非常に大きな数字・数値を表現する場合に 『天文学的数字』というものがありますよね? 天文学以外の分野にて,もしくは 天文学に携わっていない人が口にしているケースが多そうですが… 定義や共通ルールといものはないと思いますけども ざっくりと,どの程度の大きさから 『天文学的数字』になるものなのでしょうか?

  • JISの数値の丸め方について

    お世話になります。 JISの数値の丸め方について質問させていただきます。ある参考書でこんな記述があったのですが、どうも理解できません。お分かりになる方、どうか分かりやすい解説をお願いいたします。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 1.2501を有効数字2桁に丸めるとする。 (n+1)桁目以下の数値が、n桁目の1単位の1/2を超える場合には、n桁目を1単位だけ増す。 この法則を使い1.3とする。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------

  • 数字

    あと数学者は数学で宇宙の謎を解いたり アインシュタインさえも数学を使って謎を見つけました でも自分は数字ではどこかで 例えば宇宙の真実の一歩手前まで人類が来たとき、絶対に解けないようなものが出てくる気がします たとえば直感とか別の次元の概念 あと言葉も使っているけど そろそろもっと高度な言語を作ったり、数字ではないもっと便利で高度なものを作った方がいいと思いますあなた方はどう思いますか あと数字を変えた方がいい理由が、もっと視覚的にわかりやすくした方がいいと思ったからです もっとシンプルに丸とか■とかのような簡単に感じる形で表した方が、問題を解くときに、例えば√とかは難しく見えて、それを丸とか■でどうにか表せばそれを気にしないで問題に集中できるし、人類の平均の直感的な脳が発達しそうだと思ったからです あともう一つの質問が、人類の絶滅するまでのこれから発見する物理とか宇宙の法則はどこら辺まで行くと思いますか 

  • 「ルールだから従う」ということ

    会社員をしています。 中途入社で現在の会社に入り半年ほどですが、ある社内ルールについて先輩から指摘されました。正直に言えば、社内ルールを覚えていなかった事(存在すら知らなかった)が原因です。 結果的にルールを破っていたので、素直に話を聞いたのですが、「納得してない顔してるね。納得出来ないなら私の説明が下手ということだから、正直に言って」と言われました。 その時は、「いえ、私が納得してるかどうかは関係ありません。ルールであれば従うのが当然です。」と答えましたが、 「ルールだから従うってどうなの?」と言われました。 「例えば、人を殺してはいけないという法律に納得してなくても法律で決まってるから殺さないって割り切るのと同じでは?」と丁寧に説明したつもりですが、まだ納得してない様子で「今度ゆっくり話そう」と言われてしまいました。 実際、「ルールだから従う」というのはどうなのですか? 私の様に自分が納得してるかどうかは主観が絡むので脇に置くと考えてれば今後波風も立てないし道徳的にも問題ないと思っていますが。

  • excelで二段毎に規則的な数値を表示させたい

    excelで、下記のような二段毎に規則的な数値を表示させたいのですが可能でしょうか。 もし可能なら、これは100ずつ数字が増えますが、これを例えば200や300ずつにする事は可能でしょうか。 100 100 200 200 300 300 ・ ・ ・ 1000 1000 ・ ・ 10000 excelは2003です。よろしくお願いいたします。

  • コロとかパーとか言う数字の読み方

    技術者や会計関係者など数字のプロの人がよく使うのを聞くのですが、0をコロ、8をパーと読んでいます。 何か理由があっての事なのでしょうか。

  • 有効数字が分からない

    問題集を解いていて、 「炭素分子1gと反応する物質の質量を求めよ」といった内容の問題で、 文章中の数値の有効数字は3桁ですが、「炭素分子1g」と書いてあったので、 有効数字は少ないほうに合わせるべきだから有効数字は1桁になるはずだと僕は思うんですが、 回答は有効数字3桁でした。 これはどういうことでしょうか? 問題集がアバウトなのでしょうか? それともこの場合1g=1.0000…gというルールがあるのでしょうか? また違う問題で、文章中の有効数字は3桁で、回答を%で示せという問題で、回答だと小数点未満は切り捨てて整数値で書いてありました。 (整数値で書け、といった注意書きはありません) どうすればよいのでしょうか? これらの場合、高校のテストの場合どう回答すればよいですか?