- ベストアンサー
2人目をどうするか悩んでいます
- 2人目を迎えるか迷っている夫婦の悩みをまとめました。
- ほしい気持ちや難しい理由など、2人目を迎えるか迷っている理由を解説しています。
- 資金や健康上の問題、育児と仕事の両立など、2人目を迎える際のリスクや課題について述べています。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
色々内見があるので厳しい意見もありますね。 お金に関しては貧乏な人でも結構なんとかなっている所が多いです 夫婦が仲良しなら何も問題ないです。 お金持ちの家でも浮気不倫等で不仲になった場合がきついですね。それでも子供はちゃんと親の複雑なものも理解いずれ受け入れておとなになっていきます。 どこの家庭でもみんなあります、問題のない家があったらそれが怖いです(笑) 大学がどうなるのかなんて、あと18年後です。 今から18年前は2004年です。 ツイッターもフェイスブックもインスタグラムもiphoneもユーチューブも黒人初の大統領も、なーんにもない時代です。 18年後の未来なんて何がどうなってるか今から考えても無理です。 2004年にiphoneなんて想像できなかったんですもん(笑) 私の意見として心配なのはバセドウ病だけです。 なぜなら、私はバセドウ病についてちゃんと知らないからです。甲状腺になにかがおきてという事しかわからないので、軽々しく大丈夫かどうかは言えません。 なのでバセドウ病がなんとかなるのであれば GOです! 考えたくないことですが、子供が1人の場合 その1人の子供が亡くなってしまう事もあります。2人いれば1人は残ります。 こんな考え方怒られるかもしれませんが、親だって親の人生が続くんです。 二人いたほうがいいと思います。 人生本当色々なことがありますからね。 子供が二人入ればどんなに辛くても幸せだと思いますよ。あなたが子供を好きなのがつたわってくるので。子供を好きな人は子供を産んだら幸せになります。
その他の回答 (9)
- zabusakura
- ベストアンサー率14% (2401/16035)
3歳差は入学が同時に来ることが有るから大変。 不妊治療は経済的にも、精神的にも、肉体的にも大変だと思います。 実際してみないと実感が湧かないのでは? 私もバセドウ病が有りましたが、出産も育児も大変じゃないですか? まして2人となると。
お礼
回答いただきありがとうございます。 不妊治療は一人目のときに3年半ほどしていて、肉体的に辛く仕事との両立で精神的にも追い詰められた時期があります。 そこに一人目の子育てが加わるため、現実的に可能なのかは悩んでいます。。 ただ、わたし1人が無理すればできないことはないので、子供のためにもう一人頑張るのも親の務めかな?と思ったりします。 バセドウ病は妊娠する1年半前に寛解し、妊娠中も特に何なく、再発しても薬を飲めば問題ない程度で(軽度?)、妊娠中や産後は持病がなくてもみんな大変だと思うので、そんなに大きな問題とは考えていないのですが、甘いでしょうか?
- shioyu
- ベストアンサー率24% (224/907)
そうですね。 質問内容を見たら、 メリット・デメリットは あると思いますね。 質問者様は、 今、子供さんが1人いてて、 3歳か4歳差で、 2人目の子供さんが 欲しいみたいですけど、 質問者様の体調面や 養育費や食費などの生活費が、 その分加算してしまう というのはあるので、 そこのリスクを考える事も 大事だと思いますね。 まあ、兄弟がいたら、 その分、将来的には、 楽しみな部分もありますし、 知り合いや親戚に そういう話を出来たり、 親戚の従兄弟と遊んだり出来る 楽しみもありますので、 そういう意味では、 メリットかな?とは 思いますね。 後は、育児ですよね。 子供さん1人でも 大変だと思いますけど、 2人ですと、 2人共見ないと行けない事に なりますので、 結構、大変だと思いますし、 楽じゃないと思います。 後は質問者様の 意思次第ですけど、 2人目を産んで、 必ず育てると100%の 気持ちが無ければ、 止めた方がいいかな?と思います。 これは、言い方悪くなるかも しれませんけど、 子供は、わがままや勝手な行動や 泣いたりする事があるので、 それらが嫌になって、 虐待したり、育児放棄する 親も中にはいたりするので、 質問者様は それが必ず無いように 出来ますか? 叱ったり、注意するのは、 必要な事でもあるので、 それは仕方ないですけど、 嫌になって、 虐待や育児放棄をする行為は 絶対にしないで欲しいです。 それだけ、親の責任は 重いものだと考えて、 2人目の子供さんを どうするかを、 考えてみて下さい。 すみません。 言い方が悪いかもしれない 言葉はあったと思いますけど、 それだけ、子供というのは 宝物だと 言われているらしいので、 嫌な思いを させて欲しくないと思って、 厳しい事も書きました。
お礼
回答いただきありがとうございます。 お金についてはFPさんに何度も相談し、お墨付きは貰っているのですが、自分的に楽観的な試算に見えてしまい信用してもいいのか不安な状態です。 子育てについては自身が虐待されていたこともあり家庭を持つ前から考えておりました。 もちろん1人より2人が大変ですが、そこは親はみんな無理して頑張ってするもので わたしが楽をしたいから1人に留めるのはエゴ?と思っていました。。 ただ子供のためにもう一人と考えて産んでも、実際は1人目にとってどうなるかはわかりませんよね。。
- kairibaka
- ベストアンサー率27% (148/548)
ご質問者様の過去やら生い立ちなんて、全く関係ないです。 お金です。今ご質問者様ご夫婦が次に生まれる子のために準備できる、お金です。 そもそもお金が用意できない人が、どうして子供を増やせられますか?という話です。いたってシンプルな話だと思います。 お子さんが複数いる幸せな家庭を望んで結婚されたのでしょう。それは自然な姿です。だけどお子さんはご質問者様夫婦がこの世を去った後も生きてゆかねばならない。だから、一人でも生きて行けるよう、子供を育て、鍛え、生きてゆく力を出来る限り持たせてあげる、 親の使命は、それなんです。 「赤ちゃん、あなたに出会えてママは幸せ」というメルヘンも結構ですが、それはご質問者様の人生、いわばご質問者様の自己満足であって、お金がない家に生まれ、ママのメルヘンが終わってこの世からいなくなり、そうなった時にお子さんが両親がお金を持っていないばかりに貧困どん底、社会のどん底、そうなった時にどう思うでしょうか?僕はママのメルヘンと自己満足のために生まれ、ママは満足げにこの世を去る、残された僕はどうすればいいの?きっとご質問者様を恨むと思います。 絶対にそんなことにはならない、少なくともお金に関しては何が何でもあなたに苦しい思いはさせない、そう確信を持てない両親が二人目を望むのは、全くのエゴイズムです。
お礼
回答いただきありがとうございます。 そうですね、わたしにとっての幸せが子供を不幸にしてしまうのはいけませんね。 今の生活であれば子供にお金の心配をさせることはないと思いますが、何があるかわからない世の中だから不安が募るのです。今子供を持てるのはそういった不安が全くない人ばかりなのでしょうか? 何かお金のことで不満があったのかもしれませんが、意地悪な言葉選びにすこし傷つきました。
- head1192
- ベストアンサー率20% (161/785)
いくら理由を並べたって答えは出ないよ。 「後悔しない道」とか「後悔する道」とかなんてないのだから。 後悔するかしないかは、自分が選んだ道で全力を尽くせたかにかかっている。 未来のことなのだから誰にも予測できない。 そこで、考えられることはすべて考えて選べたかが重要になる。 捨てるものはすっぱり捨てられたかが問題になる。 後ろ髪引かれていては、選んだ道で全力など尽くせるわけがない。 直接の答えにはならないが、次の言葉を紹介する。 ----- 信じようではないか、成功を。 人生たしかなことなど何もない。 一寸先は闇なんだ。 しかしいたずらにそれを恐れていては何もできん。 ----- 宇宙戦艦ヤマト、成功の見込みの限りなく低い航海への不安を述べた島への沖田艦長の答え。
お礼
回答いただきありがとうございます。 そうですね、正解の道もないし、後悔しない道もありませんね。 じぶんが腹決めて選んだ道を後悔しないようにしっかり進んでいく覚悟を決めるかどうかですね。 じっくりと夫婦で話していこうと思います。
- BUN910
- ベストアンサー率32% (1054/3201)
まず、本当に不妊治療が必要ですか? うちも最初の子の時は不妊治療で約1年通い人工授精を行いましたが、次は何もしなくても自然妊娠しましたよ。 私の周囲で知っているかぎり、2人が同じような形で複数人産んでます。 (1人は旦那さんに問題があっても2人目ができましたね) 子育ての費用ですが、今は大学も高くなり、私立と国公立の費用差は1.5倍程度まで変わらなくなってきました。 うちは上の子達(双子)どちらとも今年私大に入りましたが、全額をありずには難しいですし、うちも共働きですが奨学金は借りれないので教育ローンでいってます。 どこの家庭も似たようなモノだと思いますから、深く考えずに授かりものと思って普通に生活してみてはどうでしょうか。 (ちなみにうちは3人子どもがいます)
お礼
回答いただきありがとうございます。 確かに、不妊治療をするというのが一番大きな課題ですよね。 一人目は26歳から不妊治療し、タイミング法6回、人工受精5回、体外受精1回、顕微授精1回で授かりました(自力で排卵しない&完全受精障害) 29歳のときの凍結胚が残っているため、妊娠率や先天性障害などのことを考えて35歳とかで自然妊娠を待つよりいいかと考えているのですが。。 ただ治療に通うのは時間的体力的に大変なので、もし自然に授かればよし!くらいでもいいのかもしれませんね。。
- goodmorning11
- ベストアンサー率40% (832/2074)
お礼ありがとうございます! >なんだか小さな不安要因をたくさん集めて自分で大きくしていたのかもしれないです。 もちろん細かいことも大切ですが、そこはどこの家庭でもみんな心配不安だけど産んでいます。だからといって後から、あの時にすでにわかっていたのに生むべきではなかったこんな酷いことになったとはなりません。 産んだ事が1番重要な事なので。子供の存在は大きいです。 >バセドウ病はおそらくそのうち落ち着くと思いますが、仕事育児と不妊治療の両立は時間的体力的にも厳しいと思うので これが1番難しいところだと思います。医者の診察や経験者の内容が必要ですね。 金銭面関係では問題ないと私は思います。 いかがでしょうか?何か気になる点がありましたらご返信ください
お礼
再びありがとうございます。 先ほど別の回答者さまから厳しい意見があり、再度こちらを読み返したら涙が出てきました。 まだ答えは出ませんが、温かい言葉で背中を押してくださり、感謝しています。
- goodmorning11
- ベストアンサー率40% (832/2074)
結論は2人目作って良いと思います >※ど田舎暮らしで共働き、世帯年収は900万程なのですがボーナスと夫の夜勤手当割合が高いため、景気や病気等で基本給だけになると厳しい この年収なら余裕です。 細かい問題は問題になりません。大丈夫です >※妊娠前に寛解していたが、一人目産後にバセドウ病再発して服薬再開 ・妊娠までの問題(育児と仕事と>不妊治療の両立) 大きい問題はここだけですね。 ここは医者と話し合うのとセカンドオピニオンサードオピニオンと色々な医者に言ったほうが良いかもしれません。 それでも作ったほうが良いと思いますよ。 色んなトラブルが今後あったとしても 子供を産んだ人が あとになって 作らなければよかった というのは聞いたことないです。 あの時1人にしておけばよかった、二人目でやめておけばよかった そんな考えになった人はきいたことがないです 苦しいことがたくさんあっても 産んでいて良かったと思う人しかいません。 2人目作りましょう! いかがでしょうか?何か気になる点がありましたらご返信ください
お礼
回答いただきありがとうございます。 すぱっと言っていただいて、前向きな気持ちを持てました。 確かに産んでしまえばそれまでが大変であっても吹き飛びますし、その後の苦労にも挑めるものですよね。 なんだか小さな不安要因をたくさん集めて自分で大きくしていたのかもしれないです。 バセドウ病はおそらくそのうち落ち着くと思いますが、仕事育児と不妊治療の両立は時間的体力的にも厳しいと思うので いざ始めよう!とした時に、実際に可能かどうかで決めるのもありかもしれませんね。
- tuyosik
- ベストアンサー率4% (130/2735)
悩まない、気づく。欲ばらない、与える。
お礼
回答いただきありがとうございます。 1人産むのにもたくさんの障壁があり、なんだか、ないものを欲しがるのでなく、今あるものに気付き感謝し、大切にしなさいと言われているような気もしますね。 欲しいではなく、自分が今の家族になにを与えていけるか意識してみたいと思います。
「子供を産んで育てるなら楽しみと悩みの両方あるのが当たり前」という視点が抜けていると思います。難しいのは誰でもそうで、不妊治療が生まない理由の決定打にならないなら、それでも欲しいなら産む方向で考えたらいいと思います。
お礼
回答いただきありがとうございます。 そうですね、抜けていました。 書くのも漏れていたのですが、もうひとつ理由があり、 わたしの弟が自閉症と知的障がい、てんかん持ちで、遺伝がもし2人目にと考えたら 今いる子に迷惑をかけてしまうということです。 どんな場合であっても育て切る!と覚悟できないうちはやめておいたほうがいいかもしれませんね。。
お礼
またしてもありがとうございます。 わたしは石橋を叩きすぎて壊してしまう人間のようで、周りから時に呆れられます。 確かに、18年後なんてどれだけ心配してもわからないし、コントロールできませんね。 それならばいつも今を精一杯がんばっていくしかできることはないんだと気付きました。 幼少期から家庭環境に恵まれず、自分は温かい賑やかな家庭を築きたいと願い、そのために努力、行動してきました。 そもそも、子供を持つのも持たないのも親のエゴですし、1人でも2人でも向き合い方なのだと思います。 石橋を渡る勇気をくださってありがとうございました。