• ベストアンサー

公庫団体信用生命保険の脱退について

公庫団体信用生命保険から脱退しようと思っています。 返済とともに保険料が安くなっていくのはわかっていますが、一般の 生命保険に上乗せした場合よりも現状ではかなり割高であることが わかったためです。 この保険は任意とはなっていますが、脱退することによる弊害は あるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

すみません.No.3の回答の「公庫団体信用生命保険でも生命保険料控除はあるはずですが,」 はないことがわかりましたメリットは万一の相続のときに「保険金が相続税の対象」にはならないことと、他の保険では保険金に相続税がかかるときがあります.、他の保険では支払いに2か月程かかること--公庫団体信用生命保険ではその心配が要らないこと--で資金が余分にいるかもしれないという事です..

bbx01
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 相続税の問題と保険の支払いまでのタイムラグが問題ですか... ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

 公庫団体信用生命保険でも「生命保険料控除」はあるはずですが,税額控除は1年間の保険料の合計10万円 以上は限度があるので,他の保険料も含めて考えていますと、どちらが不利かは判断がつきません.公庫団体信用生命保険だけと一般の保険と比較されてのことであれば.その通りでしょう.公庫団体信用生命保険には後はどんな特約が付いているかでしょうか.長期入院で収入がないときに支払保証付きなのか.高度障害付きなのか.公庫団体信用生命保険は,返済の期間によって公庫保険料の支払いも 10年,20年,30年によって変わりませんか。一般の死亡保険でも期間によって保険料が変わりますが。公庫団体信用生命保険の脱退はいつでもできるのでしょうか.当初入るか入らないかは自由でも入ると任意脱退はできるのでしょうか. 

bbx01
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「ご加入者のしおり」によると高度障害状態になったときの支払はありますが、 長期入院によるものなど「特約」というものはなさそうです。 また、任意脱退は可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

1.kyaezawaさんの「脱退することで万が一の事故の場合」の時を考えるとその時の手続きのことで,残った方がしなければなりません.それができる方ならばいいですが.公団任せにできる方が楽ではないでしょうか.これが弊害かもしれませんね. 2.どのような保険に入られる予定かわかりませんが,同じ保険金額ではいま販売している生命保険の方が以前の生命保険よりは保険料が高いはずですが,いま入るといまの年齢で保険料を払うので,安くないと思うのですが、公庫団体信用生命保険の加入の時の年齢の方が保険料が安くないのでしょうか.公庫団体信用生命保険は死亡保険(高度障害付)かあるいは支払不能の時の特約付なのか,確認されて上のことなのでしょうか。団体保険は一般よりかはいくらか安いはずですが,

bbx01
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どうも判断材料が不足していたようで申し訳ありません。 一般的には公庫団体信用生命保険のほうが一般の生命保険よりも安いそうですが、公庫団体信用生命保険への加入は2年前で、現在の年齢が20代後半のため一般の生命保険の保険料も比較的安いからでしょうか... それから生命保険料控除を考慮すると意外に差が出るように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.1

民間金融機関の住宅ロ-ンでは、団体信用生命保険に加入が義務づけられ、その保険料は金融機関が負担します。 公庫を窓口とする公庫融資、年金住宅融資の協会転貸、 財形住宅融資の公庫財形では、団体信用生命保険の制度 はありますが、その加入は任意で、加入に際しての保険料は借主負担です。 従って、脱退することには何ら問題はありませんが、万が一の事故の場合、残債の返済の財源を他の方法(他の生命保険など)で確保しておく必要があります。

bbx01
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 公庫と年金から融資を受けています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 団体信用生命保険について

    住宅金融公庫のローンで購入したマンションの支払いが困難になり任意売却しました。その時、団体信用生命保険に入っていたんですが、売却してもそのまま放っておき何の手続きもしていません。 また銀行でローンを組んでマンションが買えそうな状態なのですが、「団体信用生命保険に途中脱退?した場合、再度入ることはできない」と聞いたのですが、本当なのでしょうか?そうすると一生ローンが組めないということになっちゃうんでしょうか?どなたか教えてください。

  • 団体信用生命保険について

    旧住宅金融公庫10年ほど返済しました。団体信用生命保険の支払日が到来したのですが、保険料に疑問があるので教えてください。 1.団体信用生命保険料と言うものは、返済が滞りなく行われている場合、残債に対して掛かるもので年を追うごとに保険料は少なくなっていくもとは違うのでしょうか 2.今回、団信からの引き落としの通知書に記載されている今年度の保険料は、昨年度より16パーセントほどアップしているのですが団体信用生命保険料は毎年保険料率が変わるものなのでしょうか。

  • 公庫の団体信用生命保険料が払えなくなったら・・・

     十年前に住宅金融公庫から融資を受けて新築をしましたが、給料が減額されたため年間8万円の団体信用生命保険料の支払いが困難になりました。(ローンはあと20年残ってます。)  団信の保険料は保証の割には掛け金が高いような気がしますが、団信の代替となるような掛け金が安い保険をご存知の方は教えて下さい。 (ちなみに残債は約3000万円です。)

  • 団体信用生命保険?

    もし分かれば教えていただきたいのですが。 おそらく団体信用生命保険になるのかと思われるのですが、たとえば、今賃貸マンションに住んでいるのですが、もし私が今亡くなった場合、家賃が払えなくなり、残された家族が路頭に迷います。 住宅を購入した場合には、団体信用生命保険で、住宅の心配はなくなるのですが、借りている場合にはいつまでたっても不安は消えません。 賃貸用の団体信用生命保険というのはないのでしょうか? たとえば、亡くなったらその後1年間の家賃分が免除になるような。。。

  • 団体信用生命保険について教えてください。

    団体信用生命保険について教えてください。 銀行系はローン滞納していたら下りないですよね? 旧公庫の場合は年払いですので(翌年分を12月末支払い) 例え滞納が有った場合でも有効年度は下りると解釈して 宜しいのでしょうか?その時滞納分のみ遺族が支払えば 良いのでしょうか?

  • 団体信用生命保険について教えてください。

     住宅ローン初心者です。ローン利用時に通常加入する団体信用生命保険について教えてください。 (1)「銀行等提携ローン」の場合、「保険料は金利に上乗せ。」との説明がありますが、上乗せ分は率として決まっているのでしょうか?それともその都度、保険料を金利に換算しているのでしょうか? (2)保険料は1000万円当り年いくら位になるのでしょうか? (3)保険料は年齢によって違いがあるのでしょうか? 以上です。よろしくお願いいたしします。

  • 団体信用保険の再加入について

    現在、公庫からローンを組んでいます。実は、ローンを組むときにうつ病であることを隠して団体信用保険に加入しました。ここの回答をみると、うつ病で加入した場合、保険はおりないということで、今年からは団体信用保険を脱退するつもりです。 しかし、うつ病は現在ではほぼ完治しているので、告知義務のなくなる3年後にもう一度団体信用保険に入りなおそうと思ってるのですが、こういうことは可能なのでしょうか?

  • 団体信用生命保険はどこがお勧めですか?

    団体信用生命保険はどこがお勧めですか? フラット35で住宅ローンを組もうと思いますが、 銀行でローンを組むのとは違い、団体信用生命保険が任意なのですが入ろうと思います。 死亡、重度障害時に住宅ローンが無くなりローン残金が少なくなれば保険料が安くなるタイプ (他に特約は必要ありません)の団体信用生命保険に入りたいのですが何かお勧めの商品はありませんか? 銀行の『生命保険付き住宅ローン』のページばかりいきつき、素人なのでうまく探せません。 宜しくお願いします。

  • 団体信用生命保険

    変な質問なのですが・・・・ 住宅ローンで利息がもったいなくて、繰り上げ返済して全額返し終わったとたん・・契約者が死んで「あ~あ、払わなきゃ良かった」といった話を聞いたことがありますか? 団体信用生命保険というのに入っていて、契約者が高齢の場合、いつ死んでもおかしくない状態ならば、繰り上げ返済しないほうがいいのではないかと思うのですが。 実際にあるんじゃないかとふと思いました。

  • 住宅金融公庫の団体信用生命保険。

    無知な質問で申し訳ありませんがご教授願います。 新築マンションの購入を考えているのですが、公庫の団体信用生命保険は加入すべきなのでしょうか? 販売員さんの説明を聞いていてあまりピンと来なかったのですがコレっていわゆる掛け捨てですよね? しかも所得控除(?)みたいなものも無いんですよね? 普通の生保に入るのとは違うのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 赴任先で自炊を始めた主人が飽きてきたため、簡単なメインと副菜の献立を紹介してくれるサイトを探しています。
  • 単身赴任中の主人は色々な食材を揃えるのが難しいため、簡単なメインと副菜1品ずつ程度の献立を教えてほしいとSOSを発信しています。
  • 初心者向け献立紹介サイトを探している方に向けて、赴任先で自炊を始めた主人のために簡単なメインと副菜の献立を紹介しているサイトをご紹介ください。
回答を見る

専門家に質問してみよう