• ベストアンサー

寒冷地の方、ストーブは何度設定にしていますか

寒冷地にお住まいの方、ストーブは何度に設定されていますか?私は25℃にしていたのですが、なかなか暖まらず、27℃まであげてしまいました。それでも寒いです。昨日初雪でした。氷点下の日々に突入です。 また、部屋の広さと月々の灯油代も教えていただけますと幸いです。私は8畳ワンルームで90リットルタンクですが、先月1リットル121円で入れてもらいましたが、どのくらいもつのか不安です。夜通しつけっぱなしなので、1ヶ月もてばいいかなとは思っていますが、どうなのでしょうか。北海道に越して初めての冬です。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2768/6408)
回答No.3

断熱の工夫をされてはいかがでしょう。 ・隙間風防止テープ https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%9A%99%E9%96%93%E9%A2%A8+%E9%98%B2%E6%AD%A2%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97&rs=3&ei=UTF-8&fr=mozff&aq=-1&oq= ・窓などに梱包用のプチプチ。 https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%97%E3%83%81%E3%81%A7%E6%96%AD%E7%86%B1&ei=UTF-8&fr=mozff&x=nl あるいはプランダンで https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%80%E3%83%B3%E3%81%A7%E6%96%AD%E7%86%B1&ei=UTF-8&fr=mozff&x=nl 透明のプラダンもあります。 http://photozou.jp/photo/photo_only/138850/263982497?size=1024#content ・フローリングにはカーペット。 ・玄関にはロールカーテンをつけています。 http://photozou.jp/photo/photo_only/138850/245365057?size=624 ホームセンターに断熱コーナーがあるしょう。 https://www.dcm-ekurashi.com/search/?dispNo=102104111 綿入れはんてんを着れば3度は違います。 https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E7%B6%BF%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%81%AF%E3%82%93%E3%81%A6%E3%82%93&ei=UTF-8&fr=mozff&x=nl 省エネ暖房と言えば こたつ ですね。 https://www.terasel.jp/media/trivia/how-to-spend-the-kotatsu-winter-at-a-great-price/ >夜通しつけっぱなし  換気は? 敷き毛布、掛布団の上にも毛布でかなり違います。 ヒーターは起床1時間前にタイマーをセットでどうでしょう。 隣人はどうされているのでしょうね?

wapjdaa198
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、断熱の工夫を自分でやるしかないですね。角部屋で、さらに隣の部屋が空室なので、余計に寒いんだと思います。北海道でコタツってあまり聞かないけれど、コタツを併用した方がいいかなとは考え始めていました。 リンクありがとうございます。真冬が来る前にできることをしなければと思います。参考にさせていただきます。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • kazu0223
  • ベストアンサー率51% (16/31)
回答No.5

先日初雪が有りましたが、北陸なので現在の外気温は 5~6℃ です、ストーブだと結露がひどいので、外気導入のFF式ガス暖房機を使っているため燃費はわかりませんが、室温は20℃にしています、暖房機の温度設定は現状は 19℃ にしていますが外気温が氷点下の時期は 20~22℃に する必要があります。 北海道程の高気密寒冷地仕様ではないですが、ガラス窓はペアガラスではなく二重サッシの断熱にしています(建設当時はペアガラスがなかった)が、昔のアルミサッシなのでサッシ部には結構結露が付くのが悩みです。

wapjdaa198
質問者

お礼

ありがとうございます。 北陸は雪が多そうですね。設定温度は19℃ですか。回答くださった方々皆さま低めで、なんで私の部屋はこんなに設定温度を高くしても寒いんだろう、部屋の構造?ストーブの性能?北海道の住宅といったら、あたたかいとはよく聞くのに、、と知人に相談してみたら、通気口でも開いているんじゃないとのこと。さっそくチェックしてみたら、開いていました。これでは、暖まらないのも仕方ありませんね。通気口を閉めたので、今夜から暖かく過ごせるといいのですが。 ご回答ありがとうございました。

  • DAMSAREX
  • ベストアンサー率20% (107/522)
回答No.4

我が家は薪ストーブなので、あなたが欲しい数字は提供できませんが、灯油の消費量を減らしたいのでしたら上下プラス一枚重ね着するようにし(欲を言えば室内でも外に行く格好をして過ごす)、夜大きな窓にスタイロフォームをあてるなどした方が良いかと思います。(今からでも全ての窓にプチプチを貼るか入れるかした方がよい) 自身の体感温度を上げ、暖房で作った熱が窓から逃げないようにすることです。

wapjdaa198
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、まずは着込むことですね。北海道は部屋の中はポカポカで冬でも室内では半袖などと聞きますが、我が家はなぜかストーブの設定温度をあげても、ポカポカとまではいきません。プチプチなどで工夫するしかないですね。明日は最低気温マイナス10℃だそうです。真冬になるとマイナス30℃のこともあるそうです。今のうちからこんなに寒がっていたら、冬は乗り切れませんね。対策を早いうちにしようと思います。 ご回答ありがとうございました。

  • head1192
  • ベストアンサー率20% (161/785)
回答No.2

12℃です。 持っているファンヒーターの最低設定温度。 サーキュレーターで空気を攪拌したり、こたつ(最低温度)を併用したり、着ぶくれたりすると、何時間かくらいで汗が出てきます。 昨シーズンは18リットル缶3缶も使わなかったので今年は2缶に抑えたいです。 ちなみに明日の朝は氷点下の予想。 日中も5度以下。

wapjdaa198
質問者

お礼

ありがとうございます。 こちらも氷点下の世界です。明日は最低気温マイナス10℃予報です。これからどんどん寒くなります。その前になんとかしなければと思っています。コタツは併用したほうがいいかなとは考えていました。でも周りに聞くと皆、そんなものは使っていない、むしろ暑くて半袖で過ごしているなどと言っています。家の構造もあるんでしょうか。ストーブの性能でしょうか。北海道の冬の室内では、半袖でアイスを食べるとは聞きますが、我が家ではとても無理そうです。まずは、たくさん着込むことからはじめます。 ご回答ありがとうございました。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.1

北海道ではありませんが豪雪地域に住んでいます。 ウチでは石油ファンヒーターの温度設定は今はまだ16℃。雪が積もり始めたら17~20℃に設定します。 積雪が一晩で1メートルの日も割りとあるので石油はシーズン前(大体11月中)に満タン、2月に満タンかな? ※400リットルタンクです。 石油ボイラー用と石油ストーブ用の2つあるので合計800リットル。 今年は石油も大分高くなったので両方のタンクを満タンにして5万円台でした。満タンと言ってもタンクは完全に空というわけではありません。今年の2~3月に入れてから使った分だけと言う事です。 ウチの屋根は落雪式なので雪下ろしは不要ですが、気温が下がりすぎたりドカ雪で1時間に1メートルも積もる日が続くと屋根の雪が落ちません。そんなときは屋根に近い2階の部屋でストーブを焚くのですがファンヒーターではなく電気不要の石油ストーブを使用します。だから温度設定は無し。木造2階建てで10畳の部屋がそれぞれ3部屋くらい。 各部屋に1台派ストーブがある計算。1階と2階で石油ファンヒーターを1台の合計2台使うのが通常運転。リビングではストーブよりも豆炭コタツの方がメインです。 今年の豆炭はかなり高くなりましたね。一袋15Kgの豆炭で昨年は1,200~1,400円くらいだったのが今年は1,700~2,800円と大分高くなりました。毎年3袋あれば一冬過ごせます。石油とは別ですね。

wapjdaa198
質問者

お礼

ありがとうございます。 豪雪地域にお住まいなんですね。大変そうです。とても参考になりました。 こちらは雪は少なくその点ではまだ助かります。 今はまだ16℃設定なんですね。ストーブの性能がいいのか、部屋の断熱性能がいいのか、そのほかになにか対策をされているのでしょうか。 こちらは、とうとう29℃まで設定をあげてしまいましたが、なかなかあたたまりません。 今年は高いですね。食費削ってでも燃料代は確保しなければと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう