• ベストアンサー

PER PBR の数値目安を

株入門2年生になりましたが、買いの場合に大雑把に言って、PER PBRの数値は幾つ位が良いでしょうか? ご教授戴ければ幸いです。その他決算数値の何処をどう読めばよいのでしょうか? 大方は塩漬けで現在動かせるのは50~55万ですが、短期の回転でとんとんと言う所です。たまに塩漬けを損切りし流動資金を増やしたい衝動に駆られますが、今のままのほうが傷も小さく思えて、まず勉強と感じておりますが。ご鞭撻の程をよろしくお願いいたします。

noname#245250
noname#245250

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuhki_f
  • ベストアンサー率32% (32/99)
回答No.2

PERは、株価がEPS(一株当たり利益)の何倍まで買われているかを示す指標です。これは、株価相当分の投資をしたときに当該企業の利益をもとに何年間で投資分を回収できるかを見るためのものです。PERと類似した指標としてPCFRがあります。これらは、何年間で回収できるかという観点で見ているものですから、短ければ短いほど、低ければ低いほどよいということになります。10年と考えれば10倍、5年と考えれば5倍あたりが本来のめどになります。 PBRのほうは、株価が当該企業のBPS(一株当たり純資産)の何倍に評価されているのかを示す指標です。それゆえ、PBRの本来のめどは、当然ながら1倍です。しかし、資産に不良債権や不良在庫が含まれていると見られる会社は、それを純資産から差し引いて評価されるのでPBRが1倍を大きく割り込みます。他方、多額の含み資産を保有している企業は純資産にそれが加算されて評価されるのでPBRが高くなります。 いずれの指標についても、自分で当該企業について適正と思われる値を決め、それが世間一般の評価とどのような位置関係にあるかを見定めることが必要です。それによって投資を実行するか否かを決めていくべきです。

noname#245250
質問者

お礼

有難う御座いました。ウスウス感じていたのですが、株って結局、知的労働なんですね。私のような者にはちょっと無理な感じですが、脳みその錆を落として勉強できたらと思います。

その他の回答 (1)

noname#24736
noname#24736
回答No.1

>PER PBRの数値は幾つ位が良いでしょうか?  難しい質問ですね。 これは、業種などによっても違いますから、一概にどれくらいが良いとはいえません。 また、PERを投資尺度として利用するには、同業他社と比べる必要もあります。 参考URLの「証券投資基礎知識」のページに、色々と参考URLをご覧ください。になることがかかれていますから、ご覧ください。 下記のページも参考になります。http://www.infoseek.co.jp/2201/2217?tid=2217&col=JT

参考URL:
http://www.okasan.co.jp/investment/chishiki/index.htm
noname#245250
質問者

お礼

有難う御座いました。ちょっと覗いてみましたが、じっくり読んでみようと思います。

関連するQ&A

  • PER・PBRの数値って?

    500万が300万になってしまいましたー。 これを機に一から勉強し始めてます。 そんな事も知らずに・・・?とお思いでしょうが、宜しくお願い致します! P社=PER11.22倍    PBR0.84倍    ROE7.36% S社=PER7.35倍    PBR2.10倍    ROE32.59% と、あるのですが、自分なりに調べてみたら、 PER=株価を1株当りの税引き利益金額で割った値。株価水準を判断する指数。→(ちょっと、よく分からないのですが、、、、汗) PBR=株価をその会社の1株当りの純資産で割ったもの。→(う~ん、、、) と書いてあったのですが、PBRよりもPERの方が重要?なのでしょうか? PERだけを上記の2社で見比べると、S社の方が良いのに、PBRはその逆になっていて、よく意味が分かりません。。。。 この2つの数値だけで見るものではない事は承知していますが、 この数値から、2社の特徴ってわかるものなんでしょうか?? まず専門用語から勉強してます(スミマセン)

  • PERとPBRの算定

    某証券会社の四季報(ソフマップ)をみたら、11月21日の終値で、PERが10.9、PBRは-という風になっていました。 PER=1株の株価÷1株当たりの当期純利益 PBR=1株の株価÷1株当たりの純資産 という風にFP3級で勉強しました。 1株当たりの当期純利益と純資産は決算短信に記載されている分でしました。 これを基に値を挿入していくと、 PER=386÷12.42→31.07% PBR=386÷41.27→9.35% になりました。 ソフマップの平成19年2月期の予想当期純利益での算定も使う方がいいのでしょうか?

  • PER、PBR 決算の速報値を反映している?

    イートレード証券(他の証券会社でもいいですが)の各銘柄ページで、 各指標が載っています。PER、PBR・・・等。 各企業の決算発表の真っ只中ですが、指標の数値は決算の数値をリアルタイムに反映しているのでしょうか? 例えば、 大塚家具 (8186) は、イートレードでは各指標、 投資指標 08/12期(単) 予PER 8.09倍 予EPS 145.8 実PBR 0.56倍 実BPS 2,104.65 予配当利回り 3.39% 予1株配当 40 となっています。 これらの数値は、4月30日に発表された決算値を織り込んでいるのでしょうか? この数値を見る限りでは、十分割安だと思い買ってもいいかなと思ったりもするのですが。 最新の決算の値を反映していない、一つ前の四季報の値をもとに算出した数値なので、割安ではないということでしょうか? 決算が発表されたら、リアルタイム(翌日とか)でPER、PBR等の指標も更新されているのかが知りたいです。 言っている意味わかっていただけるでしょうか?

  • PER、PBR、EPS、ROE の判断基準

    PER、PBR、EPS、ROE それぞれの意味合いはいろんなサイトで 解説が掲載されていますが、 それぞれこの数値なら「買い」とかっていう判断基準は どのように判断したらよいのでしょうか。 どなたかぜひ教えてください。

  • PBRについて

    こんばんは 株をはじめたばかりの完全素人です。 株情報にPBRとありますが、これはどういった情報ですか? 説明を読んでもいまいち判りません。 たしか何かの雑誌にこの数値が1を大幅に割り込んでいると買いと書いてあった気がするのですが、それはどうしてでしょうか。 それとPERと言うものもあります。これはN/Aと書いてあるものがありますがどういったものでしょうか。 お手数ですがわかる方教えて下さい!よろしくお願いします。

  • 素人投資家(11)─ROE、PER、PBR

     どこに広告が載っていたのかは忘れましたが、日本経済新聞社ヴェリタス編集部編集委員の前田昌孝さんが書かれた『NISAで得したいなら割安株を狙え!』という本が面白そうだったので購入し読み始めています。  その著書のp21に、以下のような記述があります。  次のような心掛けは長期的に成功の確率を高めると信じている。  「単純に見えるようでも、自己資本利益率(ROE)が高く、好業績で、株価収益率(PER)や株価純資産倍率(PBR)が低い企業への投資にこだわる。」(前田昌孝:NISAで得したいなら割安株を狙え! 日本経済新聞出版社, 東京, 2013, pp21-22)  そこで素人投資家からの質問です。  低い「株価収益率(PER)」・「株価純資産倍率(PBR)」とは、具体的にどの程度の数字でしょうか?  「株価純資産倍率(PBR)」はヤフー(http://stocks.finance.yahoo.co.jp/)にて確認することができますが、「株価収益率(PER)」や「自己資本利益率(ROE)」の数値はどこで調べることができるのでしょうか?  また、高い「自己資本利益率(ROE)」とは、具体的にどの程度の数字でしょうか?  以上、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 不動産株、割安ではないの?

    いつもお世話になります。 割安株の指標としてPERとPBRがありますね。 (僕はこれくらいしか知らないです。) 低PERと低PBRで検索すると、異常に低数値の不動産株がヒットします。 しかもチャートを見ると、2007年11月~12月以降これでもかというくらい徹底的に売り込まれています。 これらの不動産株は実は割安ではないということなのでしょうか? 不動産株においてはPERとPBRの数値はあまり参考にならないのでしょうか? 思わず買いたくなるのですが、何かウラがあるようで怖い気もします。 もしも、割安でないとしたら、低PER・低PBRにもかかわらず、なぜ割安でないのかを知りたいです。

  • 日本株でPER,PBR、ROA、ネットキャッシュ比率、フリーキャッシュ

    日本株でPER,PBR、ROA、ネットキャッシュ比率、フリーキャッシュフロー比率(両方共、時価総額比率)、有利子負債がない、いわゆる、割安、高効率、高キャッシュフローで、時価総額よりも持っているキャッシュフローの方が多いような、信じられない銘柄が中、小型株に多く、更に、このところの値下がりで配当率5%以上のも出ている。理想の銘柄が10銘柄以上あります。それをこまめに、下値を買いましておりますが、さっぱり、上がらず、むしろ、損しないように、買った株価、切りそうになったら、売って、なんとか、大きなマイナスを作らずにおります。多分、現在、所有してる、小型株の平均配当率は5%こしており、5年以上、継続しておりますが、損は出してませんが、あまり、増えてないのが現状です。この原因と対策を自分なりに考えたのですが、みなさんの考えを教えてください。 1)株の本質は、とにかく成長性、テーマ性(人気)、証券会社のレーティング、マスコミの報道が第一であり、その株のポテンシャルはあまり関係ないと割り切り、短期売買、5-10%利食いの積み重ねしかない。 2)ファンドのように、国際優良株、超大型株(鉄鋼株のような)を52週移動平均から、下がったら買って、上がったら売る、循環売買に徹するべきなのか 3)日本株は、超不人気で、買う人がいないので、株に魅力があっても意味がない。もし、株やるなら、海外の株、米国株、中国株などをやるべきなのか・・ こう考えると、日本株の優良小型株もせっかく、有利子負債なし、高ROA、低PER、PBR、キャッシュリッチでも、不人気→株価下がる→時価総額の低下→キャッシュの低下→成長鈍化→株価下がり、また不人気、まるで株価のデフレとでもいいますか、悪いスパイラルにハマっているのですかね・・ みなさんのご意見を頂戴したいと思っていますがどうでしょうか・・・

  • PERと購入銘柄の判断について

    1)PERの算出法は例えば200円の株に対して一株あたりの予想利益が20円だった場合、200÷20=10 でいいんですよね? この200円という株価は前年度の終値を基準にしているのですか? 2)そうだとすると、2008年の予想利益が20円というのは簡単に言うと、「この会社の株は2007年の終値は200円でしたけど2008年には220円くらいになる見込みですよ」という事なのですか? 3)予想利益が20円だった場合(A)と10円だった場合(B)とを計算すると A・200÷20=10  B・200÷10=20 の様にPERの数値が低い方が割安感がありお得だと言いますが、Aの株価が急上昇して300円になった場合、あるいは下落して150円になった時PERの値はどうなるのでしょうか? 300÷20=15  150÷20=7.5 なのでしょうか?300円に上がった場合、確かに10から15に数値が上がり割高にはなっていますが、Bの20より割安というのはありえないですし、どのように算出すればいいのでしょうか? 4)質問2のような解釈でいいのならば何もいちいちPERを算出しなくても、ただ単に今の株価が220円に対してどの位置なのかを把握して、高ければ売り安ければ買いでいいのではないのでしょうか? そうなると移動平均線の意味がなくなりますし訳が分かりません。  株を始めたばかりの超初心者ですし、数字にも強くないので初歩的な事でも頭がこんがらがってしまいます。 どうか宜しくお願いします。

  • 不動産流動化銘柄の今後とダヴィンチ株

    ダヴィンチ株を1株だけ、残念ながら、94万という高値で買ってしまってます(現物)。 最高水準のおばかちゃんだと反省してます。決算前に一旦、売ろうと思っていたものの、日にちをうっかりしていて、当日を迎えてしまいそうです。。 ダヴィンチの株自体は、良い株だと思っていますが、他の関連銘柄も似た株価で同じ動きをしていることと、他の銘柄で決算が良くても、織り込まれていて、売られる傾向にある。また、ダヴィンチの決算自体が控えめに出す傾向があるので、2月末頃には、分割もあり、ずるずると下げるか、あるいは、信用買いの人が狼狽?して一気に下げるような気がしてしまいます。 長期保有もいとわない。また、損切りしても値段が落ち着いてきた時に購入はすると思います。でも、分割後の5株は持たないとは思います。 今の不動産流動化銘柄は、「しっぽとあたまはくれてやれ」の状態のような気もします。というか、しっぽを有り難くいただいてしまったのかな。長く株をやってみえた方で、不動産流動化銘柄もチェックされていた方は今の状態をどのように考えていらっしゃいますか?また、他の銘柄でも、信用買いをしている人の心理など、教えて頂ければと思っています。 そして、回答してくださる方ならば、この状況どうされますか?質問と状況が、まとまっていない上に、大変、愚問で恥ずかしく思っていますが、どうぞ、よろしくお願いいたします。