古文が壊滅的!早稲田志望受験生の救いは?

このQ&Aのポイント
  • 古文が苦手な早稲田志望受験生が悩んでいます。暗記や音読などに取り組んでも解釈が難しく、成績が伸び悩んでいます。
  • 古文を教えてくれる先生も高圧的で、嫌気がさしてしまっています。
  • 古文の配点は低いですが、早稲田の入試システムを考えると取りこぼしはできません。どうすれば克服できるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

古文が壊滅的にできません。

早稲田志望受験生です。 もともと蕁麻疹が出るほど古文が嫌いでしたが、暗記してたくさん触れればできるようになると信じて文法、古文常識、古文単語565、古文上達45、古文上達56、古文ポラリス3、予備校のテキスト20題をそれぞれ15回ずつ音読してみましたが、いざ早稲田の赤本を解いてみると半分ほどしか取れません。 なんだか解釈が理不尽のように感じてしまい復習していて嫌気が刺します。 古文を教えてくれている先生もみんな高圧的で苦手なタイプの方が多くて本当に嫌になりそうです。 配点が低いので他の科目に力を入れたいのですが、早稲田の入試システム(得点調整)を考えるとそうともいかないことも苦しいほどわかっています。 残り2ヶ月、僕は何をすればいいのでしょうか…? 自分ができそうなことは一通りやってみたのですが依然として兆しが見えないので質問してみました。 長文失礼しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4504/8060)
回答No.3

 私は、まあ〇〇日記とか、枕草子、源氏物語など、試験に出そうな古文の現代語訳の本を、小説を読むようなツモリで気楽に読むことをお勧めします。  所詮、我々日本人のご先祖様が書いた本ですので、まったく知らない言葉ではないし、語順や感覚も同じですから現代語訳で「内容」を覚えていれば、対応できると思うのです。  私は古文は好きでしたが、漢文はその手で史記列伝とか十八史略とかの現代文を読んで覚えてしまい(面白かったです)、「こういう内容だったから、この部分の意味は」「BからCに行って、それからAへの順で読むはず」式の逆算方式の回答で、漢文も良い点をとったはずです。  毛嫌いすると、伸びません。私も生物から地学に変えて一気に成績を伸ばしたので、変えられるものなら変えたほうがいいとは思うんですけど。

その他の回答 (3)

  • fu5050
  • ベストアンサー率30% (179/592)
回答No.4

単語とか文法とかテキストを「読んだ」とありますが、読んだだけではダメです。ほかの方も書かれていますが、古文は外国語と捉えて、英語のように単語とか文法を理解して覚えないとダメです。なまじ現代文とにているから単語の意味や文法を現代文と同じとしてしまうと間違いです(ある意味ひっかけ)。主語の省略も多いですが、単語や文法を理解しているとわかります。「ぞ・なむ・か・や、こそ」「あり・おり・はべり・いまそがり」などは暗唱できますか?

回答No.2

 「古文」を日本語と考えないで下さい。「国語」とは違います。強いて言えば、英語に続く第二外国語と考えましょう。  参考にならないかも知れませんが、  『岩波ジュニア新書76 古文の読み方 藤井貞和著』 を薦めます。ひょっとすると、古文の楽しさが分かるかも知れませんよ。

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (1969/5423)
回答No.1

私は理系ですが、センター試験では古文だけで全教科の失点の6割を占める状態で、古文は鉛筆を転がすほうが正答率が高いという悲惨な状態でした。しかし他で補えたので何とかなりました。文系で古文が出来ないのは痛いですがやむを得ないでしょう。そだけ頑張ってだめなら捨てるとか、受験校を変更するとかじゃないですか。

関連するQ&A

  • 早稲田商学部の国語配点は現代文・古文同じですか?

    早稲田商学部を受けるものです。商学部国語は現代文1題、古文1題です。 そこで質問なのですが、この場合現代文と古文の配点は同じなのでしょうか? 自分は現代文で稼ぐ人間なので非常にショックです(泣) 受けた事がある人や少しでもわかる人!どうかお願いします!!!!!

  • 古文の読解について

    古文の文意がとれません 単語は565で、文法は東進の板野の授業で大分暗記しました 単体の知識なら周りのみんなよりはるかに蓄えてあるのに、まったくとれないのです 言い回しや多義語によって文意を曲げて理解してしまっているようです どういう意識をしながらどういう練習をすればよいでしょうか その他古文全般についてのアドバイスもよろしくお願いします 明青立法中をベースに早稲田・上智を受けようとしていますが、今はセンターの練習をしています いまは25分で30前後の得点ですが、20分で40前後とりたいです

  • 過去問演習に向けて

    大学受験生です。 英文の復習方法について質問なんです。 話のなんとなくの筋を掴めるようになって毎回高得点を安定して取れるようになったのですが、過去問をいっぱい解こうと思っても毎回音読を20回マストでやっていたのでなかなか進みません。 過去問なので今までの長文以上に丁寧に音読したいと思っていたのですが、何年も解くためには音読を数回にするしかありませんかね? 早稲田を他学部受けようと思っています。

  • 早慶の英語!速読速解!!

    志望は理工(慶應)と人間科学(早稲田)です。 まだ過去問を解いていないのですが(というよりは解く時間が無い)、赤本をパラパラと見ると問題量のわりに時間が少ないというより全然無いという印象を受けました。 問題を速く解くためにはどうすることが必要でしょうか? 学習面は予備校のテキストの予習復習であまり時間が取れないので、技術面で何かいい方法があればお願いします。 予習復習以外は長文のテキストの音読をしています。

  • 受験生直前期対策

    いつもお世話になっております。 来月再来月と大学入試をひかえています。 冬休みにはいり一日10~14時間勉強するのが目標ですが、 自分の勉強法にいまいち自信がもてません。 以下説明していきますと、 【英語】 私立赤本一題または解き直し ネクステの復習 私立長文の復習 ファイナルステップ(文法)復習 速単 長文の知らない単語復習 【国】 センター一題または解き直し 私立赤本一題 漢字 565 古文ワーク復習 【日本史】 Z会の100題を復習 苦手な単位まとめ です。比較的日本史は得意ですが現代文がとても弱いです スラスラ内容把握できるときとできない差が激しいです。 (満点から10点台など…) あとセンターより一般対策をしているのですが、 よく立教は平易な長文といいますが たまに1、2問落とてしまうことがおおいです 立教(マーチレベル)は全科目8割とらないと苦しいときいたのですが、 本当でしょうか? 予備校にいってないので正確な情報が得られないのです… 長くなってしまってすいません 簡潔にまとめると ①今の勉強法の改善点はあるか ②現代文の点差のバラツキに改善点はあるのか ③立教は8割以下は不合格か です。すべてでなくてもよいので、 いいアドバイスをお願いします!!><

  • 夏休みの大学受験勉強

    今年大学受験の者です。 私立と3教科の地元の国立を 受験します。 夏休みが勝負だと思い勉強しているのですが、 今自分がしている勉強方法が良いのか不安でたまりません。 英語 単語1日200~250 塾の復習 センター長文1題 リスニングを毎日。 国語 漢文、古文の記述式問題集を 毎日1題と前日の1題を繰り返し 単語を1日100暗記 これからセンター現代文を 買って始めようとしています。 を月曜日~金曜日 土曜日はセンター式の古文、漢文 日本史 週3くらいでまず通史する。単語帳くらいはすらすら 答えることができるまでにします。 これで大丈夫でしょうか? 詳しく教えていただきたいです。 また皆さんは時間数はどのくらいでしたか? おねがいします!!

  • 浪人 勉強内容

    予備校の授業をとっていますが、授業がない空いている時間は予習や復習以外に具体的に何をしたらよいのでしょうか? 英国日が必要で第一志望は早稲田商学部です。 授業では 英語:早大英語、英作文、英語構文精読、英文法、センター英語 国語:早大現代文、早大古文、現代文読解、古文読解 日本史:日本史講義、早慶大日本史問題演習 があります。 英単語や英熟語はもうある程度覚えているのでそのままそれを継続していき、古文単語も同じようにしていきます。 日本史も授業の度に復習して力をしていこうと思っています。 独自ですべきことは何なのでしょうか? 今は、1日1題英語長文を読んだり、現代文の問題集をやり古文も読もうと思っています。 あとは授業にはない古典文法の問題をやったりしようと思っています。 この自分の勉強方法であっていますか

  • 受験勉強に使う参考書に関して質問です。

    受験勉強に使う参考書に関して質問です。 浪人生です。すいませんでした。そして来年受験です。 立教、願わくば早稲田を狙っています。(二校の併願は締め切り期間的に微妙なんですけど。) それで、どういった参考書を使うのがいいでしょうか。 受験科目は数学1・A(立教のみ)国語、日本史(まぁ世界史でもいいんですけど、その選択もできれば皆様の意見を参考にさせていただきたい。)英語です。 持ってる参考書は、 英語:ターゲット1900、ヴィジュアル英文解釈(伊藤和夫)?・?(既習)、センターの赤本、Z会の演習英熟語、頻出英文法、語法1000、英語標準問題1100、ネクステージといったところです。 まぁ英語はこれだけあればたりると思いますが。 現代文:センターの赤本、得点奪取現代文、入試精選問題集(既習)、入試現代文へのアクセス(既習) 古典:センターの赤本、マドンナ古文解法、読解古文単語260 数学、白チャー、青チャー。 などです。 「既習」と書いてあるのは一度は完全に終わったやつ(ターゲット1900などは反復するものなので「終わり」というものがないと思うのでつけてませんが。)で、それがついていなくても、大体やったことのあるものもいくつかあります。 特に教えてほしいのが古典に関して。単語は260で足りるのか、古文読解として立教(あるいは早稲田)にマドンナが通用するのか、漢文はいいのか、など疑問があります。 そのほかにもなにか「こういう参考書もいいんじゃん?」というのがあれば教えてほしいです。 こんなに参考書持ってるのに何で浪人なの?と思われるかもしれませんが、実はそれなりの理由があって、でもそれをつらつらと書くのもなんかいいわけくさくなるので控えます。 では宜しくお願いします。

  • センター68%から80%へ

    2017年度のセンター試験を受験するものです。 先日の河合のセンタープレの自己採点の結果が、 英語(筆&リス):131+34=165/250(132/200) 数学IA:66/100 数学IIB:46/100 国語(現古漢):79+23+44=146/200 地理B:62/100 日本史B:64/100 理科基礎(生&地):36+37=73/100 Σ:621/950(589/900) でした。 第一志望的には80%、最低75%ほしいところですが、どうしても社会と数学と古文で足を引っ張ってしまいます。(英語に関してですが、模試前の数日間手を付けてなかったので焦ってしまいこのような点数になってしまいましたが、普段はきちんと8割超えてます。むしろ得意です。) 残り約40日で、社会と数学、そして古文をどうしたらいいのかよくわからなくなってきました…。 参考までに自分で考えているのは、 社会→スピードマスター(山川出版)を3項目/1日で行い、不明瞭な部分は講義系参考書を読んで理解する。 数学→過去に扱った基本問題(144題)を8題/1日ペースで復習する。 古文→単語帳と並行して、過去に扱った文章を品詞分解と音読をして古文に慣れる。 と言った感じのことです。 他力本願なのは良くないと自覚しておりますが、勉強の指針などアドバイスしていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 早慶志望 この時期の赤本の使い方・長文対策

    早慶志望の受験生です。浪人です。 受験予定学部は早稲田(政経・法・社学)慶應(法・経済) 11月に入り、これから新たな参考書を始める気にもならないので赤本に手を付け始めました。質問としては (1)長文対策として赤本だけを使用するのは良いか? (2)早慶以外の赤本も解くべきか?(国立の記述系や、滑り止めの大学等) (3)復習の仕方(復習は音読・単語確認程度にし、とにかくを多くの長文を読むべきか、それとも一つの文を時間を掛けて復習するか等) (4)赤本以外の参考書・問題集に手を付けるべきか?(正誤・会話・整序・作文・熟語・構文等) その他なにかオススメの勉強法・問題集などあれば教えていただきたいです。 私の成績・参考書(参考程度に・・・) 英語偏差値 駿台判定模試65(5月) 駿台全国模試60(6月) 駿台マーク模試65(7月) 早大プレ政経学部60(8月) 慶大プレ法学部60(8月) 駿台判定模試70(9月) 駿台ベネッセマーク模試75(9月) 参考書 単語→自作 ネクステージ(夏までに何周かして、その後はやってない) その他→駿台のテキスト(私文コース用)