• ベストアンサー

香典を送るタイミング

近く、身内の法要があるのですが、出席できず、その旨は連絡済です。 香典を書留にて送ることになると思うのですが、送るタイミングがわかりません。 法要当日の前後、どのくらいのタイミングで送るのがマナーでしょうか。 (事情により先方には確認できません)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17602/29399)
回答No.5

#1です。 >1週間前くらいに送れば大丈夫でしょうか。 そうですね。準備もあるでしょうからご自宅に そのくらいに送って差し上げてください。 準備と申しますのは、お返しとか色々頼んでいる場合 追加になると、余計な仕事を増やしますから。

beerko
質問者

お礼

なるほど。 準備がありますものね。 1週間前くらいを目処にしてみようと思います。 回答ありがとうございます。

その他の回答 (4)

回答No.4

>13回忌のお墓での法要なのです。 であれば法要より2-3日前を目安に送られると良いでしょう。 現金書留を当日の着日指定で送る、という方法もありますが、当日は施主様等関係者はなにかと忙しいかと思われますので「事情により先方には確認できない」というのであれば2-3日前が良いかと。 以上、ご参考まで。

beerko
質問者

お礼

早めが良さそうですね。 ありがとうございます。

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4309/10635)
回答No.3

追加料金が必要になりますが日時指定が可能なので早目に出しておく選択肢もあると思います https://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/shitei/index.html 地域差があるので難しいですが 3~7日 年賀状の収集が始まる前の過疎地でなければ3日あれば届くんじゃないかと思います 葬儀までなら御香典 葬儀後は御霊前になりますので(四十九日以降は御仏前) 当日の葬儀が始まる前に式場に郵送が良いと思います

beerko
質問者

お礼

早めが良いのですね。 回答ありがとうございます。

回答No.2

葬儀場での葬儀日程が判っていて、それに間に合うようであれば現金書留で葬儀場気付で送るのが一番かと。 葬儀日程に間に合わないようであれば、告別式後2-3日を目処に、初七日に間に合うように送られれば良いでしょう。 以上、ご参考まで。

beerko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 書いてなくてすみません、 13回忌のお墓での法要なのです。 自宅に送ることになると思うのですが、 どうしましょう。

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17602/29399)
回答No.1

こんにちは 当日より前、法事の事前に送るのがマナーだと思います。 早めに送って差し上げてください。 送りましたら、一報差し上げると受け取りやすいと思います。

beerko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1週間前くらいに送れば大丈夫でしょうか。

関連するQ&A

  • 葬儀欠席の際の香典

    職場の同僚の身内に不幸があり、お通夜に出席した時の ことです。 退職し遠方に転居した元同僚Aに、Aの分を私が立て替えて 一緒に渡して欲しいと言われたのですが、香典は、連名で なく個人個人で出すことに取り決めていたため、私はAに その事情を説明し、取り急ぎ弔電を打ち、香典は現金書留 で送ってあげればいいのでは、と言い、結局そうすること になりました。 ところが、もう一人欠席した同僚Bがいたのですが、出席し た同僚Cが、その人の香典を立て替えて持ってきていました。 ですので、同僚Cは受付で香典袋を2つ渡し、志も2つ持って帰 ったわけです。 今まで何回か葬儀には出席し、自分自身も身内の葬儀に出た ことがありますが、不祝儀をことづかって2つ出す方は見た ことがありません。 これはマナーとしてはどうなのでしょうか。 私は、おかしいのでは、と思うのですが。 皆様、どうかよろしくご回答のほどお願いいたします。

  • 御香典?御供?どうしたらいいですか?

    婚約者の祖母が亡くなり、お葬式には出席できないのでお通夜に出席をしました。その際、御香典を渡しそびれてしまいました。婚約者には、その旨を伝え四十九日の法要に御供(現金)をさせてほしいとお願いして了解を得たのですが法要は実家でなく、別の場所でするとのことです。 御供(御香典?)を持って、実家へお参りしたほうがいいのでしょうか?それとも婚約者へ預けても失礼にはならないのでしょうか?教えてください。

  • 郵便でお香典を受け取ったら

    郵便でお香典を受け取ったら  母が亡くなり密葬した旨連絡した方から、 書留でお香典をいただきました 普通のプレゼントならすぐいただいた旨お電話差し上げますが、 お香典もお電話差し上げるものですか?

  • お香典のおかえし

    身内母を亡くしましたのが10年近くになります ずっと気にしていることがあります 母の時にお香典をいただきましたのにおかえしをしていないことでおかえしのタイミングをのがしてしまいました お葬式はひっそりとすませましてからお年賀のときにおしらせをしました ですのでお香典は郵便書留でいただきました わたしはごあいさつにおうかがいしようかとおもってるうちに半年過ぎてしまいそれからもなにかおかえしをおくればよかったのですが わたしの体調などでのびてしまいました いまさらおうかがいするわけもいかずとにかくどゆう形であれ相手さまがおどろかれないような対応でおかえしをしたいのです どうかいいアイデアをおしえてくださいますようおねがいいたします

  • 香典の金額?

    ネットで、冠婚葬祭、マナーなどで検索し、香典の金額を調べました。金額の”相場”はけっこうみかけるのですが、偶数か奇数か、というのは、探してもわかりませんでした。一般的には、お祝いも香典も奇数、と聞きますが、先日、友人と香典の話をしていて、友人(知人の一周忌の法要→身内、親しかった人を集めて食事するだけのもので、本格的な法要は、一ヵ月後の同じ家内の別の方の一周忌の法要とあわせてする、とのことでした)は2千円包んだ、というのですが(正直、えっ?…と思ったのですが)…偶数枚包むのは香典の場合でも、失礼なものでしょうか? それとも、偶数枚でもけっこう包まれるものでしょうか? 今後の参考に、教えていただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。

  • 香典返しについて!教えてください。

    身内に不幸があり、四十九日は来月中旬です。 遠方のため、知人は参列せず、葬儀が終わってからお香典が書留で送られてきました。 香典返しの品は用意しましたが、四十九日前と後、いつ贈るものでしょうか??? ご霊前でいただいたから四十九日前かな?と思ったのですが、お悔やみのお礼状は四十九日の法要が終わったらとインターネットで見ました。 それは参列した方にお礼状を出す場合でしょうか。 香典返しとなるとすぐに送るものでしょうか?? 教えてください。

  • 北海道の香典返し お礼は必要??

    夫は北海道民で就職を機に東京に来て結婚し東京在住です。 北海道に住む伯父が亡くなり夫のみが葬儀に参列し、 先日、四十九日法要(欠席)が済み香典返しが送られてきました。 北海道では香典返しは当日に行うものだと聞いていたので驚きました。 きっと伯父の家族が、 北海道と関東では習慣が違うからと気遣い送ってくれたものだと思います。 (こちらでは香典の3分の1ほどを香典返しとして送る) そこで・・・・ 香典返しに対しては礼状を出さない、再度起きて欲しくないことには礼をしない など礼状を出すのはマナー違反との考えがあることを知り 困っています。 礼状や届いた旨のハガキを出すのは止めた方がよいでしょうか? 何にも言わないのも失礼な気がしてなりません・・・。 残暑見舞いとして出そうか・・・とも思っています。どうでしょうか?? 30才そこそこのマナー知らずに先輩方、教えてください。お願いします。

  • 香典を出すべきかどうか

    上司からなぜ香典を出さないのかと問われて、一般的には出すべきなのか、どうか分からなくなって来ましたので、質問いたします。 同僚の身内(実父)が亡くなりました。自分は、告別式と通夜の会場が遠方なので行けません。そこで、弔電を打ちました。また、先方には、職場一同として香典も弔電も別に出ています。 このような場合も、出席する上司などに預けて、香典を出すべきなのでしょうか。 さらに詳しく申しますと、その同僚とは、プライベートな付き合いがある訳でもなく、また同僚としても特に親しいという訳ではありません。また、今回の訃報も、職場宛にあっただけで、個人的に頂いた訳でもありません。 以上のような状況でも、一般的常識として香典を出すべきなのでしょうか。

  • 義父の母親の13回忌のお香典

    去年結婚し、嫁いで初めての法事があります。 ですが、どうやら義母は私が一緒に行くのがイヤみたいで、何かと嫌味を言ってきます。 身内だけのはずだったのにとか・・・嫁いだのにも関わらず、身内として見てもらえないのは悲しいし、正直腹が立ちます。 しかも、法事の際のお香典は旦那と私の2つに分けろと言うんです。 何のために分けるのかは分かりません。 金額は1万円づつにしろと言われました。 理由は、夫婦で行ったら会食も2人分だからだそうです。 私は過去に何回か身内の法要に出席したことがあるので、お香典は旦那の名前を書き、夫婦で1~2万円くらいと考えていました。 夫婦でお香典の袋を分けるなんて聞いたこともないし、義母は一般常識がない人で、私たちの結婚式も(つまり自分の息子の結婚式)ピンクの着物で出席しようとしていた程です。 その時は、私たちが何を言っても聞かないので、式場の人に黒の留袖が一般常識だと説明してもらいました。 これほどまでに常識のない人にどうこう言われたくないというのが本音です。 しかも旦那は法要とかよく分からないから・・・といって義母に何も言ってくれません。 色々愚痴ってすみません。 私の考えが間違っているのでしょうか?

  • お香典と法要のお返しについて

    父が亡くなり、本日四十九日法要を済ませた者です。 諸事情により、葬儀は私と家族だけで済ませ(死亡時にその旨、近しい親戚には通知)、四十九日法要と納骨に、20人(身内のみ)ほどお集まり頂きました。 本日の返礼としては、食事会と粗供養の品だけのつもりだったのですが、不祝儀袋を見てみると、お香典(御霊前等)としてお包み頂いた方も半数ほど。 その方には、別途香典返しが必要でしょうか。それとも金額に応じて対処すべきでしょうか。 金封は五千円から十万円(父の兄弟)まで。本日の食事とお土産(粗供養品を世帯に一つ+御供え品のお裾分け)で八千円強です。

専門家に質問してみよう