• 締切済み

昔からの自分の変化

昔大学一年生までに自分に対する周りの人の接し方やイメージが、21歳くらいから変わってしまってます。 その一年生の終わりに今の病気の元になる強迫性障害になったのですが、一年生の終わりまでに知り合った、小中高までと一年生の最初に知り合った友達までは自分のことをよく理解してくれてます。すごく助かります。それ以降に知り合った人は自分のことをどこまでも、理解してもらえてません。まったく裏目にでてるのか、全くそんなことないのに誤解されすぎて、反論する元気もなくなりそーゆー人間ですと泣き寝入りしてだまっています。その証拠にそれ以降に知り合った人と仲良くなったことは一度もありません。今は38歳です。どうしたら、これから知り合う人は昔のように自分を理解してくれる人になるでしょうか?本当に辛いです。仕事も何をしてもだめです。また同じような境遇の方はいますでしょうか?例えば強迫性障害とかになってから、人間関係がうまく行かなくなったとか。。。 ぜひどうしたら元に戻れるのか教えてください。 長文失礼しました。

みんなの回答

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1335/3634)
回答No.5

昔の質問者さんを知らない人に、昔の自分を知ってもらうのは難しいですよ。 今の質問者さんは、昔の質問者さんじやないですから。 たとえば、指を怪我したAさんがいたとしましょう。 包帯はしていませんが、指が痛くて字が綺麗に書けません。 作業もうまくはかどりません。 怪我さえしていなければ、とても綺麗な字も書けるし、作業だってもっと手早くぱぱっと片付けられるんですよ。 そう言われても、綺麗な字も書けない、作業も遅い質問者さんしか知らない人には、どれだけ綺麗な字が書けるかも、ぱぱっと作業を片付けられるAさんなんて想像がつきません。 だから「昔の自分」を知ってもらうことは、質問者さんが昔の自分と同じ状態になれない限り難しいです。 昔の自分に質問者さんがすぐに戻れないのなら、今の出来ない自分としてベストを尽くしていくしかないと思います。 今はリハビリ中。うまくできなくて当たり前。 それくらいの気持ちで日々過ごさないと、質問者さん自身が自分を追い詰めますし、状態をよくして元に戻ることも難しくなると思いますよ。

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2728/12284)
回答No.4

それはあなた自身が「強迫性障害を負った自分」を受け入れられていないからだと思います。 小中高の友達は強迫性障害を負っていない「昔の自分」を見ている人です。よく理解しているのは「昔の自分」で、それがあなたにとっての「自分」であるから、よく理解していると感じているのだと思います。 ですが、21歳を過ぎてから知り合った人はあなたの評価は「強迫性障害を負った自分」であるので、あなた自身が誰も理解してくれないと思うのは「強迫性障害を負った自分」をあなたが自分だと認識していない証拠になると思います。 なので、一度自分を整理して、現状の自分を受け入れられるようにしてください。そうすれば、状況は変わると思います。

xoxo4351
質問者

お礼

ありがとうございます。 もうかれこれ10年以上になるので、受け入れてはいると思います。どーゆー風に思えてれば受け入れてると言うことになるでしょうか?再度教えて頂けれたらと思います

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20267/40178)
回答No.3

比べない目線が大事なのかもしれない。これからあなたと出会う周りの人たちは、あなたの過去に分岐点があった事自体知らない。昔知り合った友達は理解者が多く、病気後に知り合った人達はあまり理解してくれていない。実際にそうなのかもしれないけれど、そんな単純な括りに入れられても、あなたと新しく出会う人たちは不本位だったりする。皮肉にも若い頃にあなたが出会った人達が優しく良い人達だったが故に、それを「前提」に新しい出会いを感じようとしてしまっているあなたがいる。ある意味あなたは恵まれた人。昔と今を比べられるという事は、比較になる対象があるという事だから。程度の差こそあれ、昔も今も理解者と呼べる特別な人に恵まれていない場合、今のあなたのような悩みは生まれない。病気後にあなた自身人間関係でつまずいた事をきっかけに、翻って以前の人間関係が特別だった事に気づいた。変な言い方になるけれど、病気にならなければあなたはそこまで価値に気づけなかったかもしれない。あなたには感謝できる、理解あるお友達がいる。それを当たり前だと思わない。同時に、これから出会う人たちにも以前のお友達のレベルを当たり前のように期待しない。そして、理解してもらいたいと思うのであれば、それ以上の気持ちであなた自身が相手を理解していく姿勢を示す事。当然目の前の相手を理解しようとするならば、先入観や過去との比較は邪魔になる。今の、目の前の相手の個性を丁寧に感じていけてこそ。あなたは最初から以前の友達のような深い理解や同調を期待してしまっている。その結果、少し自分が思ったように理解が得られないとなぜ?どうして?と心が乱れてしまう。心が乱れると、理解してくれていた以前の友達の姿がキラキラとして思い出され、目の前の上手く理解を得られない相手の姿がとてもくすんで見えてしまう。そもそも理解には時間が必要。あなたの特殊な経歴も含めて理解してもらうにはそれなりに腰を据えて向き合う覚悟が必要。それに加えて、あなた自身も相手を理解しようとする姿勢が必要。あなた個人はどっしり腰を据えて、受け身のまま理解される側には回れない。双方向で初めて生まれる理解。理解して欲しいなら、それ以上の気持ちで相手の個性を受け止め、理解しようとする気持ち&姿勢を。その循環があってこそ生まれる相互理解。大切にしてみて☆

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2998/7600)
回答No.2

>小中高までと一年生の最初に知り合った友達までは自分のことをよく理解してくれてます。 歳の差のない、上下関係のない人たちですし、狭い範囲の交際範囲だからでしょう。 社会にでれば年齢差もあり、職制上の上下関係や立場の違う人たちとの交際になりますよね。 環境に合わせて変化していかなければならないのはあなたでしょう。 その環境の中で多くの人はあなたに興味がありません。 自分を知ってほしければあなたが折に触れて自分で発信していかないと知ってもらえません。 学生時代は似たような思考傾向の人が集まっていたかもしれませんが そんな集まりでは面白みがないでしょう。多様性を尊重し、違う考え方の人たちとの交流の方が刺激があっていいと思います。

  • 15-mama
  • ベストアンサー率35% (196/552)
回答No.1

やはり昔からの友達はほっとしますよね、 コロナ禍でずっと会えなくても、何年ぶりに会っても、すぐに戻れる感覚です。 私が思うにですが、社会にでるとなかなか友達はできません。 同僚、知り合い、ご近所さん、ママ友など、、何かをきっかけに連絡が途絶えたり、変な気を遣いあったりと、昔からの友達とは違います。 質問者さんが通院したからというわけじゃなく、皆そうだと思います。 いろんな世代の、いろんな性格の人がいるので、感覚も違うから、なかなかうまくいかなくて普通かと。 新しい友達ができたらそれはラッキーだと思います。私もうまくないのでアドバイスにはならないかもですが、すれ違う人や、感覚がズレてる相手とは知り合い止まりでよしとしていいと思います。 本当に気が合うような、癒される相手ならば、自分から殻をでて話して一歩仲良くなることも必要かと。ランチに誘うとか、悩みを相談するとか。人は信頼されると嬉しく思います。知り合いからぐっと仲良くなれるかもしれません。 ただ、出会いもたくさんあって、相性も合って、更に長くつきあってから、昔からの友達のような居心地になるわけで‥ すぐさま同じほどの関係は作れません。 ああダメだった、やっぱりと焦らずに、そこにだけこだわらず、ゆっくり縁を待つのはどうでしょうか。 大人になるとなかなか友達!って人はできにくいんです。大丈夫、あなたのせいじゃありません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう